19番目のカルテの2の情報・感想・評価

エピソード02
第2話
拍手:75回
あらすじ
魚虎総合病院に、心臓に先天性の病気を抱えている少年・岡崎咲(黒川晏慈)が救急搬送されてきた。 付き添ったのは、兄の拓(杉田雷麟)。咲が生まれてから14年間にわたり主治医を務めて来た小児科医の有松しおり(木村佳乃)は、必死で処置にあたるが・・・。 一方、総合診療医の徳重(松本潤)はなぜか兄の拓を気にかけている様子。カンファレンスで咲の容態急変時の様子を気にしたり、拓や咲の父・浩司(東根作寿英)について調べたり・・・と医師たちから訝しがられるような行動をしていた。有松は、自分の落ち度を探られているのかと感じ、不快感をあらわにする。
コメント73件
アニ

アニ

まだ未成年なんだもんな。凄いよな。
noritakam

noritakam

田中泯
Imai

Imai

泣きました。 ヤングケアラー、最近では題材として取り扱う映画も増えましたよね。言葉の認知度も数年前に比べ、だいぶ高くなったのではと。 そう言う私も、しっかりとこの言葉を認知したのは数年前の事件の時だった気がします。 言葉の意味を知っても、実情を知らない。 知ったつもりになって、実は何も理解していない。 何もできない自分がやるせない。 自分がその立場に置かれたら、、と“想像する”ことが理解に繋がるのだとしたら、民放ドラマで扱うべき良いテーマだと思いました。 とても勉強になりました。
mmmoe

mmmoe

患者さん本人はもちろんその家族のケアも大事なんだなあって思った 特にヤングケアラーなんて本当に苦しいよね
わかな

わかな

拓くんがここにいていいんだとちゃんと思える日がきますように。 有松先生、とてもフラットで好き。
polo

polo

ヤングケアラー
ユキ

ユキ

拓おにいちゃんの俳優さん演技良かった。 見終わったあと、余韻で思い出して、14歳の弟と17歳のヤングケアラーについて考えさせられた。3歳差でお兄ちゃんも子どもなのに、誰にも気づいてもらえず影に隠れてたの、せつない 。
いいね!2件
なちゅん

なちゅん

「お兄ちゃん」でいる重圧。真綿で包み込まれてしまうような苦しさ。 完全ではないかもしれないけど、拓くんの人生を少しずつ取り戻せたらいいな。
いいね!1件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

脳のブレーキ🧠✋
いいね!1件
y

y

2話 ヒーローも、怪獣も、 魚虎総合病院に、心臓に先天性の病気を抱えている少年・岡崎咲(黒川晏慈)が救急搬送されてきた。 付き添ったのは、兄の拓(杉田雷麟)。咲が生まれてから14年間にわたり主治医を務めて来た小児科医の有松しおり(木村佳乃)は、必死で処置にあたるが…。 一方、総合診療医の徳重(松本潤)はなぜか拓を気にかけている様子。カンファレンスで咲の容態急変時の様子を気にしたり、拓や咲の父・浩司(東根作寿英)について調べたり…と医師たちから不審がられる行動をしていた。有松は、徳重に自分の落ち度を探られているのかと感じ、不快感をあらわにする。
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

病院巡っても見切られて病名分からない症状と闘ってる方も多くて切実に必要な総合診療なのに、医大の卒業生全体の3%くらいしか目指さないのね…確かに18の専門全部診る知識量と経験値を備えるには手間暇掛かるしね。 病弱な弟の咲の手前ずっと甘えられず、笑顔を作ってた拓兄ちゃん。ヤングケアラー。 機能性神経症状症だった。(心の葛藤が麻痺などの神経症状を突然引き起こす病気) ちょうど今再放送中の情熱大陸で、医師生坂政臣/総合診療科(千葉大学医学部附属病院・♯1306)でも、突然両足がつった状態になり歩行困難学校にも行けなくなった男の子は身体症状症でした。(TVerで観れるので是非!) バイオロジカル(体の問題)・ソーシャル(社会・環境的問題)・サイコロジカル(心理的問題) 地域連携室に所属する医療ソーシャルワーカー役で刈谷晋一(藤井隆)が登場〜 次回はツダケン💕
いいね!11件
LADYKAMAA

LADYKAMAA

ヤングケアラーはもうこれ、社会問題だね。一人の人間の青春時代まるまる、ケアに取られることの意味を大人が考えないとな。
いいね!1件
ao

ao

R7.8.2テレビ
理

1話みてからはやく2話がみたい、 次はどんな風に誰のどんな病気を見抜くのだろう。 って楽しみにしてた。 めちゃくちゃ意外な2話だった。 ミュージカルみたいな冒頭で、どうした?!って思ったのも束の間。 気づけば序盤から割とずっと泣いていた。 世の中にはこんな風に、自分のことは置いておいて、誰かのために全力を注いで生きている人は多いのだろう。 毎日頑張るヒーローが、一人でも多く、ほっとした涙を流せますようにと願わずにはいられない2話だった。 小芝風花ちゃん1話からめっちゃ座り方男前やなと思ってたら柔道してる、体感しっかりしてる、みたいなワード出てきてわざとやったんか!と知る。 そして大好きな藤井隆さんが出てきてこのドラマがもっと楽しみになった。
いいね!2件
yoshi

yoshi

とってもいい回でした。 拓くんが自分の思いを言葉にするシーンは涙が止まらなかった。 つらいけどお兄ちゃんでいなくちゃ、ヒーローでいなくちゃ。 でも確かにいる自分の中の見たくない自分に葛藤してる。 実際にはたぶんあんな風に自分の思いをスラスラと言葉にできないと思う。言葉にすることが難しい。そしてそれを人に話すことはもっと難しい。話すことは自分で認めることだから。それを拙くてもちょっとずつ言葉にできるよう、誰かが寄り添ってあげられたらいいのにな。
いいね!1件
R

R

2025/8/2 テレビにて鑑賞
satt

satt

このコメントはネタバレを含みます

ヤングケアラー 「お兄ちゃんなんだから」 「弟のこと守ってね」 子供は親の期待に応えようとする 気づかぬうちに親はそこに依存する 考えさせられる 「きょうだい児」も これと類似の問題だな、 って思った。 障害児の兄弟姉妹。
いいね!1件
らま

らま

まだまだ周知されてない現状や、理解されにくい病気にフォーカスしてくのかなって思った 2話はヤングケアラー
いいね!1件
にゃんにゃん

にゃんにゃん

ヤングケアラーがもっと広まって欲しい 精神病は心が弱いだけって言われがちだけどふつうに脳のバグだから身体にも支障出ることもついでに広まって💦💦
いいね!1件
シノデレラ

シノデレラ

涙とまらない。 これからの話をしよう!
いいね!1件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

ヤングケアラーの兄を、ヒーローと怪獣になぞらえるの良い語り口だなと思った。でもヤングケアラーという言葉では足りない拓の人生。これからの話をしよう。 まだまだ馴染まない総合診療科。 次回、津田健出てきた。
いいね!1件
FranKa

FranKa

(1) 「ヤングケアラー」と名づけるだけでは収まりきらない責任と負担、自責や重責を背負った17歳に光をあてた回。誰かのための役割を担わされてしまうと、ときに、自分でも気づかないうちに、自尊心を大きく傷つけられていることもある。 (2) あえて難を言うならば、感動させようという作為性を、若干感じてしまう。
いいね!1件
yuma

yuma

このコメントはネタバレを含みます

杉田雷麟 機能性神経症状症 ヤングケアラー
いいね!1件
ぷらこ

ぷらこ

冒頭から自分の役割ってなんなんやろなって考えだしちゃってそこから鬱ってあまり内容に集中できなかったごめんなさい。杉田さんどこかで見たな
いいね!3件
Toro

Toro

ヤングケアラー。凄く良い話だった。考えさせられるし、素晴らしい演技だった
いいね!5件
小豆

小豆

『 ヒーローの拓くんも、怪獣の拓くんも、 全部合わせて 岡崎拓なんだ 』 🚀‎⋆✴︎
いいね!6件
ちょこ

ちょこ

ヤングケアラー、自分や周りがそう思っていないだけで、多くの問題を抱えている現状は年々増えているのではないだろうか。 拓くんは、守られるべき存在だったのに、咲くんを守らなければならない存在になった。 お兄ちゃんとして接するのも分かるが、あれさえ言わなければという気持ちにもなってしまう。 咲くんが大好きな気持ちも、もうケアをしなくていいという気持ちもどちらも本当のこと。 大人が行政が子どもたちをどこまでサポートできるのか。
いいね!1件
サンライズ

サンライズ

彼は全然不幸でないと思います。
いいね!2件
ニカイドウ

ニカイドウ

ミッシング・チャイルド・ビデオテープでも、今回でも弟を喪うお兄ちゃん役。 ヤングケアラーであり、兄弟児でもあるんよなぁ。 周りに良い顔をして泣く事も出来てなかったんやろう。 1人の人間の中にいくつもの感情があるのは当たり前の事で、それを認めてもらえるってのは安心するよな。 ホッとしたから怪獣じゃない。辛い事を頑張って来たから終えた事にホッとしただけ。頑張れたのは弟を好きやったからでしょう! 泣いたよ。 めちゃくちゃ良かった。 拓くん役の俳優さん、演技はまだまだやけどなかなか良いね。
いいね!10件
ぷぅ

ぷぅ

ヤングケアラー、実際凄く多いのでは? と、想像します。 都内のマンションが億越えが多いと聞きますが、確かに夫婦共稼ぎなら買えるとは思いますが、子供や老夫婦にケアが必要な場合、誰が対応するかと言えば・・・。 怖い世の中ですね。
いいね!1件