ブラック・ミラー シーズン7の2の情報・感想・評価

エピソード02
ベット・ノワール
拍手:92回
あらすじ
職場に昔の知り合いが入社してきたことで、落ち着かない気持ちになる若い女性。しかも彼女に違和感を抱いているのは、なぜか自分だけのようで...。
コメント180件
いわい

いわい

終わり急に変になった
AN

AN

このコメントはネタバレを含みます

・ラストの主人公の肌の色は? ラストは「思い通りになった世界」 もしラストの主人公の肌の色を意識していなかった方は、再視聴してみてください。
いいね!1件
Sachiyo

Sachiyo

妄想とか被害妄想の精神病かと思ったら やっぱりかぁ。笑 最後ラスト面白すぎた笑 そこまで高望みしなくても🤣
いいね!2件
いまばりタオリー

いまばりタオリー

結局構造も分からないやつが勝つんだよ、許すまじこの世界 こんだけ無敵なら復讐心なんて持たなくなるだろうと思って見てたけど、踏み躙られた記憶は色褪せることがないのは悲しいね。
いいね!1件
amams

amams

最後の展開、大爆笑
いいね!1件
ak

ak

個人的にめっちゃスカッとする終わり方
いいね!1件
Periko

Periko

このコメントはネタバレを含みます

すんごいペンダントで、なんでもできちゃうから、昔いじめてた奴らに片っ端から復讐していく話。 最後はペンダントの使用権を移して、世界の女王になったww ずっと胸糞だったのに最後はあまりにもSFすぎたww
きらりん

きらりん

最後ギリギリまで不快の極みだったけど、急展開したから爆笑した
いいね!1件
dowaikiは家にいる

dowaikiは家にいる

「なんぞこれ?」じらしてじらして「そんなんありかよー!」からのスピーディ展開。好きかも。我慢が必要。
いいね!8件
ZBAT

ZBAT

このコメントはネタバレを含みます

ブラック・ミラーにしては、これは駄作の部類でした。
いいね!1件
civic

civic

このコメントはネタバレを含みます

最後お前も女王になるんかい!!
いいね!1件
悠

ギャグ回
Dango

Dango

このコメントはネタバレを含みます

nut allergy⁉︎
いいね!1件
MCATM

MCATM

いじめっ子復讐モノのはずなのに、アクロバティックな展開を持ち込んでくるのが、流石のブラックミラー。「そんなバカな」のリアリティーラインコントロールが非常に上手くて、この物語世界ではやはり成立してるよなーと信じられるギリギリのところを狙ってくる。アーモンドミルク飲む時の顔と、飾られた自画像で、「いじめられっ子が復讐を遂げた!」という溜飲下げ展開にちょっとだけ待ったをかける、その塩梅がいやらしいし信頼できる。
いいね!1件
Omizu

Omizu

主人公がひたすら可哀想ではあったけどヴェリティの気持ちもわかる どんなに自分の思い通りになっても過去の傷は癒えない いじめた方は何とも思ってなくてもいじめられた方は一生覚えてるんだよね
いいね!40件
イチゴミルク

イチゴミルク

このコメントはネタバレを含みます

男性「誰だってそうだろ」 男性の言葉好き。この男性好きになった。 主人公や主人公の周りが段々おかしくなっていくホラー感が最高。狂ってて好き。リモコンの事象を変えるという能力が強すぎて大好き。能力系もの好きとしては最高な展開。リモコンが最強なだけに取られると弱い、負けるっていうのも最高に良き。
ShojiTaniguchi

ShojiTaniguchi

脚本家・プロデューサー・社会評論家としてマルチな才能を発揮する英国出身のクリエイター、チャーリー・ブルッカーが原案と製作総指揮を手掛けるSFアンソロジーで、もともとは英国TV局のChannel 4で放送されていたが、シーズン3からはNETFLIXによって製作・配信されているドラマシリーズ。 イギリス発の作品ということで、いかにもなブリティッシュ・ジョークが効いた巧みな脚本構成が特徴的。 「ベット・ノワール」は、製菓会社で商品開発として働く女性を主人公に描く、現実/自我崩壊についての恐怖。 主人公の職場に中途採用で入社した女性は、主人公の高校時代の同級生だったが、2人の間にはある苦い過去が… という不穏な導入。 その後、主人公に些細な記憶違いが増え、それが原因で職場での立場がどんどんと危うくなっていく。 単語のつづりといった内容の間違った記憶であったり、存在すると信じて疑わなかったものが全く存在していなかったりといった体験は、多くの人にあるはず。 自分が間違っているとどうしても思えないのに他者と自分で記憶されている内容が違うと感じる、そんな体験は「マンデラ効果」と呼ばれるが、このエピソードではまさにそのマンデラ効果の違和感が脚本に組み込まれている。 いかにもSFアンソロジーらしい真相が終盤に用意されているが、そこに触れることは控えておきたい。 何よりも面白いと感じたのは、このエピソードに出てくるファストフードチェーンの店名のつづりが、視聴する人によってランダムに切り替わる仕掛けが施されているということだ。 映像配信サービスのNETFLIXならではの挑戦的なアイデアであるといえるし、第四の壁を越える斬新な仕掛けともいえて、とても面白い。 私が視聴した時は、主人公が記憶していたつづりは「BARNIES (バーニーズ)」で、主人公以外の記憶は「BERNIES (べーニーズ)」だったが、その記憶を持っているのは、もしかしたら私だけなのかも知れない… この文章を読んでいるあなたの体験はどうだろう。
いいね!13件
ぱぺもか

ぱぺもか

途中まではヴェリティ最低ウザイって思ってたけど過去の痛みが消えないって言ってた時にあぁ…ってなった。ずっと主人公が可哀想で仕方なかったけど最後の行動はちょっとなーって思った、どっちもなんかなー
ラムタラ

ラムタラ

さすが量子コンピューターや。
いいね!1件
ann

ann

オチが大胆
エマ

エマ

前半の人怖な感じからラストの雑感の振れ幅が大きくて、どうでもええわーってなるの好き😊
いいね!8件
花粉

花粉

後半ガサツすぎてびっくりしたけどまあまあちゃんとやってて明るい自分の話が信頼してる人にまで信じてもらえなくなるのがサスペンスとか単なる恐怖よりもいっちばん辛すぎて誠実に正気で生きようと思いました
OOtakumin

OOtakumin

最初どういう事か分からんかったが ドラえもんレベルのTF(とんでも不思議)設定だった
夏でした

夏でした

しんどくて1日10分で決めて見た、でも終わり方めちゃくちゃ好き
苺

ハッピーエンドなのかバッドエンドなのか分からないような感じでした! どっち目線かで変わるかも
いいね!1件
ぴぴ

ぴぴ

ういだー

ういだー

全く予想出来ないラストで爆笑できて良かった
ぺん助

ぺん助

ラストはこうなるかな? あぁなるかな? をぜーーーんぶ裏切った壮大な謎の最後だった🤭 自分が見たり聞いたりしたことが間違っていないと確信が持てるのに、周囲の人からは嘘とか気が狂っているって思われるのが、疑似統合失調症体験のようだった
いいね!1件
ママン

ママン

(名前が覚えられません病発動ちゅー) 量子力学とかは嘘っぱちなので、ドラマ的にその矛盾がハッキリ描かれてるから、ギャグかコメディか?と思えてならない😜 金髪コンピューターオタ女が、ほんとに記憶を消したいなら『過去に移動して変えた世界観にいればいい』だけだし、いくつもの世界観の中の一つとしても、黒人女の成功例まで生じていて、そちらに移行してるなら本末転倒であり、ひとつの作品として論が立ってない。 ただ、ミソはチョコと合うとは思うww
いいね!3件
RINO

RINO

イライラする 主人公可哀想
いいね!1件