校長がオーティスと病院で話し、自らの悩みを告白するシーン
“I don’t think you’re weak. I think saying you feel disappointed by something you want but maybe can’t have, makes you honest. And admitting your vulnerabilities makes you courageous.”
https://showsrandomquotes.wordpress.com/tag/samantha-spiro/
産後にオーティスが母と話し、メイヴについて伝えるシーン
“Otis Milburn: There's someone called Maeve, and she's really important to me. I know I don't really understand anything about love, but I think she's my person.
Jean Milburn: Oh, sweetheart. I don't know if any of us understand much about love. I just know we feel it when we feel it.”
https://quotecatalog.com/quote/laurie-nunn-botis-milburn-1orBZja
校長がオーティスと病院で話すシーンが良かった。
改めてどのキャラも愛される面があるように設計されていると感じる。美人で仕事できそうで、規律に厳しいところはあるけど一見完璧に見える校長にも、でかい悩みがあると。
不妊は確かにまじでしんどいんだろうな。朝井リョウの生殖記でもあった話だけど、生殖に関する不能は本当にしんどい気がする。実際インセルわいも定期的に絶望する話ではある。
校長に対するオーティスのセリフでもあるし、今までのコメントでも何回も書いたけど「正直であること」が本当に力強く描かれたシーズンだったなと思う。
あとやっと気づいたのだが、メイヴがラウタロマルティネスに似てることに気づいて草。なんかこういう、めちゃくちゃビジュアルくそ可愛い橋本環奈!みたいな感じではない女の子が主役ヒロインやるのって洋ドラだと普通なのかな。ていうか海外ドラマにおける橋本環奈とか浜辺美波みたいな扱いの美女枠って誰なんだろう。男だったらディカプリオみたいな。日本で知名度あるのだと一時期のエマワトソンとか。そういうカルチャーってあるはあるんだろうけど、誰なのだろう。
日本の整形垢的な外見至上主義の海外におけるあり方が気になる。金髪褐色みたいな像があるのは把握しているし、ルッキズムも言い出しは欧米なんだろうから、あるはあるんだろうけど、解像度高く理解できていない。
学校解散はなかなかクレイジーな展開すぎる。
あと単話ベースで言うと、冒頭に描写のあった、男になりたいトランスジェンダーっぽい短髪の女の子は結局シーズン通してもほぼ光が当たらなかったな。最後にスポーツブラをクィアキャラに教えてもらって終わりはなんだかあっさりしすぎだ。
最終話でめちゃくちゃ綺麗に話がまとまるというよりかは、次のシーズンへの展開に軸が置かれた最終話だったかな。
でもその分、思ったより最終シーズンが楽しみになった。
オーティスとメイヴの関係がシーズン1から続く一番のメインの引きどころだとして、結局絶妙にまだまだ引き伸ばすんかーーーいという感じだ。
次のシーズン絡み少なくなっちゃなら悲しいなあああ涙
madobe
るーしー
りん
うしくも
このコメントはネタバレを含みます
parapi
このコメントはネタバレを含みます
saccchany
tai
けー
このコメントはネタバレを含みます
めぐ
Negai1
らき
Yuta
マキノ2
な
shun
he
このコメントはネタバレを含みます
Akari
このコメントはネタバレを含みます
yu
りー
やぎさん
むち
ナナ
はい
m
ふみ
Duhbe
coco
2947sjd
E
滋賀野郎