仮面ライダーの1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:15回
コメント25件
仲野ユキヒロ

仲野ユキヒロ

記録
映画館地蔵

映画館地蔵

質感が良い。 蜘蛛毒で死ぬ時の手作りのエフェクトとか、蜘蛛が壁を登るとことかキュンとした。
おちゃか

おちゃか

すげぇ... 初回からブッ飛ばしてるぜ。 当然といえばそうなのだが、改造人間にされてショッカーを抜け出し、さらに怪人を倒さなければいけないので、シナリオがとにかく忙しく、説明が足りず訳がわからないところが多い。あちこち破綻している... でもまぁ、伝説の始まりだし、荒い作りの方が興奮はするのだが。
ひでりんstar

ひでりんstar

神回。
いいね!2件
tq1chi

tq1chi

初代仮面ライダーの第1話。 まずやっぱり「怪奇ホラー」がコンセプトだったんだなと再確認。死亡とともに泡になって消える演出、ショッカーの化学グループのフェイスペイント。ちょっとしたホラー作品ってぐらいの怖さ。 そして特撮も観ていて面白かった。異なるアングルやカットを早回しで繋げてスピード感を出す演出が印象的。 話の面では少しツッコミどころがあるものの、ショッカーの恐ろしさや、改造人間になってしまった本郷の悲哀が面白かった。 お馴染みの変身、ライダーキックの掛け声や骨戦闘員は最初は居ないんだなって 悪の組織を裏切って自由のために戦うってのがもうかっこいい シン仮面ライダーのクモオーグ編ってかなり再現してたんだなって ほんと変態 完走したあとにもっかい観るのが楽しみ
いいね!2件
ワン

ワン

『怪奇蜘蛛男』 本郷に改造手術を施す医師は完全な人間体なので怪人よりも薄気味悪い。戦闘員もメイクをしているだけなのでかなり不気味。ライダーはまだ変身ポーズがなくベルトに風を受けると変身する。ライダーキックの時も技の名前は叫ばないので物足りなく感じる。
いいね!6件
し

藤岡弘若い。
いいね!1件
おぶさん

おぶさん

「奇怪蜘蛛男」 ショッカーが、まだ覆面で無くハンチング帽で格好良かった (•ө•)♡ 50年前のドラマだけど、CGが無い時代 撮影に細かいこだわりが感じられ カメラワークが、かなり良くて今見ても 古臭さを感じさせない創りに驚く この頃にはすでにGPSがあるのにオドロキ! (それも蜘蛛型🕷…)
いいね!1件
たぐち

たぐち

YouTubeでopだけ見ようと思ったら最後まで見てしまった
いいね!1件
Junpei

Junpei

シン・仮面ライダーに向け鑑賞。カメラワークの独特さが面白い。シリーズ完走してみようかな。
いいね!5件
オールド

オールド

泡のシーンひとつ取っても怪奇路線の名は伊達じゃない。シン仮面ライダーよりも消え方が不気味で記憶に残る。 映像がまた結構アバンギャルド。当時のセオリーは知らないが、大きなショックとともに好きな奴、嫌いな奴に分かれたんじゃないだろうか。 歴史が違っていたとして、いま真夜中にひっそりと放送されていたら、ミーム化してたかも?
いいね!2件
ぺあの

ぺあの

おそらく50年以上ぶりの再 鑑賞。突っ込みどころ満載であるが、今観てもカッコ良いというか怪奇さが伝わる。 ショッカーから脱走したときは素顔だったのにいきなり画面をつけてたり、サイクロン号にショッカーマークがついてたり、立花藤兵衛が緑川ルリ子のバイト先で、博士の隠れ家をルリ子に伝えたり、車を島田陽子が運転したり、凄い! 蜘蛛男の手下は女性ライダーの戦闘員だったなんて全く記憶になかったかも。 兎に角楽しい! 逆に本作を観ると、シン仮面ライダーを観るのは微妙になると思われるなぁ
いいね!1件
真世紀

真世紀

「シン」を観に行く前に幾度目かの再見。 やっぱ、歴史に残るシリーズのスタート地点という感慨をさておいてもなにかと面白いなぁ。 バイク疾走場面での上下逆転も交えての細かな映像編集、倒されたら爆発が定番となる前、蜘蛛男らが倒された時の泡と化していく描写。 そもそも、戦闘員とかならともかく改造手術にあたる医療陣、科学者らが顔面ペイントしてまで醸し出すおどろおどろしさ。 初めから改造人間の悲哀にも触れられ、偉大なる原点と観る度に思う。
いいね!5件
ポルりん

ポルりん

「シン・仮面ライダー」を鑑賞するために、初めて第一話観たけど、かなりホラー強めなんだな・・・。 最近のホラー映画より全然怖いと思うよ。 特にショッカーの戦闘員と科学者が、得体の知らない不気味さが出てて、イイ感じに怖い。 にしても、こんなん子供が観たら、夜中にトイレ行けなくなっちゃんじゃないだろうか・・・。
いいね!55件
62355cinema5

62355cinema5

#1 怪奇蜘蛛男 蜘蛛男の発する毒針が強烈😱人間を瞬時にして溶かして泡にしてしまうのに驚いた😱かなりホラー色ありのエピソードでした🕷🕸
いいね!22件
おたけ

おたけ

OPのライダーの仮面アップからのタイトルロゴかっこいい! バイクで颯爽と駆け抜けるOP映像は後のBLACKやクウガにも影響を与えていそうだと感じた🤔 本郷猛役の藤岡弘は男らしいイケメンだけど爽やかさもあっていい! 女性戦闘員がバイクで現れたり、本郷に迫ってくるシーンはどこか不気味な雰囲気。 本郷が連れ去られて目を覚ますと、目の前にショッカーの科学者達が覗き込んでくるのも怖い😨 全体的に特撮怪奇もののようなで怖い! 緑川ルリ子は今見ても美人だし、おやっさんも渋くてカッコいい😄 ダム水面での攻防や生身の肉弾戦は見応えがある!実際に藤岡さんがスーツを着てアクションしているのものもあいまって、よりリアルに感じる! ルリ子を助けた後の本郷の表情はどこか悲しそう。 自分が人間ではなくなったこと、敵とはいえかつて同じ人間だった同胞と戦った悲しみの表れだと思った。
いいね!4件
しょ

しょ

尖ってます。
いいね!1件
指の小指

指の小指

シン・仮面ライダーの公開を来月に控え、「庵野秀明セレクション仮面ライダー傑作選」にて鑑賞。 シリーズの原点であり、怪人のもつ異様さ不気味さが生々しい。展開のスピードが恐ろしく早く、独特なカメラのカット割も印象に残った。 エピソードとしてはイントロダクション的な側面が強く、次回以降のストーリーを楽しみにしたい。
いいね!6件
slow

slow

本編の9割は『薄気味悪さ』で構成された回。 映像が暗くて、顔のアップが多く、ショッカーだけでなく、立花藤兵衛や本郷猛さえも怪しく見えてしまう。 ライダーのカッコ良さを引き立たせる入り口が、敵組織への恐怖や不穏な空気感、不安から始まっていて、そういった要素を弾き飛ばすテーマソングと共にライダーのアクションシーンが始まることで、ヒーローがいてくれる有り難さが頼もしさに繋がり、カッコいいと思わせてくれる。 キャラクターや決め台詞、CGのド派手さでカッコ良さを際立たせてる今のライダーとは描き方が全く違うなと感じた。 恐怖を打ち破るヒーロー、それがライダーの『原点』なんだなと。
いいね!3件
り

伝説の第1話
いいね!3件
味噌汁

味噌汁

細かなカットを多用する事で怪人やライダーの素早さを演出しているのは昔の作品ならではな力技だが、それなりに速く動いているようにみえる。怪人や人が殺害された後に泡になる謎仕様がなければもっと良かったのに…。泡になるまでは許容できても明らかなベニヤ板の床に吸い込まれる絵はいらなかっただろ。 敵戦闘員もまだ目出し帽ではなくベレー帽に赤と黒に分かれた服装で意外だった。人数的に赤服の方が位が上なんだろうが、持ってる武器がちっさいナイフというのが残念。絶対黒服の長い棒の方がいいよ。
いいね!3件
HYT

HYT

鑑賞日:2022年6月2日
いいね!6件
まつき

まつき

このコメントはネタバレを含みます

仮面ライダー初観賞、というか仮面ライダー全シリーズ全作品を含めて、今作が初観賞。めでたい!観たことがなくても知っている音楽と映像、伝説のテレビドラマをついに観た、という感動!はあったものの、キャラクターの設定やストーリーが駆け足かつ交通整理がおざなりな印象で、わかりづらく頭に入ってこなかった。映像面でも特段の感動や面白さはあまり感じられなかった。たぶん、第1話で説明しなければならないことと見せたい映像がありすぎて整理しきれなかったんだと思う。試行錯誤もあっただろう。 ショッカーの蜘蛛男に囚われた本郷猛が改造人間にされてしまう。セリフが所々聞き取れない。(本郷猛が城南大学生科学研究室の秀才であるという台詞の説明は聞き取れず、2話で把握した。緑川教授?と本郷猛はそこで面識があったということ?) 緑川ルリ子が父親殺しを本郷猛によるものだと誤解するにも無理がある。ショッカーや蜘蛛男によって明らかに異様な空間(蜘蛛糸が張り巡らされている)となった一室で、倒れた父親に蜘蛛の糸が巻きつけられているのに、本郷猛が手を下したとは思うなんて、それは本郷猛が気の毒すぎるよ…。…これこそが作り手の狙いか…。 蜘蛛男の手だけを前景として写すカットが多用される。泡状化する特撮?カット(穴から泡を吹き出した映像を逆再生して、人間が泡に変わり、やがて泡が消失する様子を表現している)の多用あり。 スピード感を意識した撮影方法(アングル)、コマ飛ばしや倍速などの編集の工夫でアクションを変則的にし、前述のスピード感にくわえトリッキーな映像にしている。 画面のつくりは全体的に暗い印象。怪奇モノを意識していることがうかがえる。とはいえ1話は明るいロケーションが多く、暗いのはショッカーの基地?ぐらいかな? とりあえず継続!
いいね!2件
momoko

momoko

デビルマン(アニメ)的な… 改造元のショッカーと戦っていく話なのね。 しかし風力発電には笑ってしまった…笑 キャラクターデザインがいい感じに虫の気持ち悪さを出していていい。 バイクアクションが見どころ。
いいね!2件
うろもとうとか

うろもとうとか

このコメントはネタバレを含みます

最初は"変身!"な感じがなかったとは そしてショッカーの戦闘員が あの印象深い覆面のソレじゃまだない ここからこんなに歴史ある存在になり得たの どれだけ努力と工夫を積み重ねたのか ワンカットワンカットが本当に感慨深い 改めて悪の組織が生み出した 裏切り者、言うなれば失敗作が 正義の味方ってアイディアとして格好良過ぎる
いいね!2件