この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はないを配信している動画配信サービス

『この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない

この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はないが配信されているサービス一覧

『この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として5件の配信作品が見つかりました。

この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はないが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない』に投稿された感想・評価

第35回東京国際映画祭
ワールド・フォーカス
『この通りはどこ?あるいは、今ここに過去はない』

ジョアン・ペドロ・ロドリゲス監督作品

ポルトガル映画の傑作として知られる『青い年』(パウロ・ローシャ監督作品)の舞台の現在をカメラに収めたドキュメンタリーフィルムです。
コロナ禍でもあるポルトガルの街並みや道路、建物、窓、扉、椅子を作品の尺の9割以上を使って映し出しています。

セリフはほとんど無いと言っても過言ではないのですが、『青い年』に実際に出演していた<イザベル・ルト>自身がこの作品にも出演しており、彼女が出演しているシーンはミュージカル調の演出が加えられています。(オマージュ?)

人物はほとんど映らず、映ったとしてもある特定の人物の少々違和感の残る演出?で、完全なドキュメンタリーフィルムとは違う不思議な雰囲気を感じました。

『青い年』を未鑑賞だからなのか、かなり抽象的に感じられた作品でした。そう言った意味でも『青い年』を観た後、解説(特に「鎮痛剤」の回転シーン)を読んでもう一度観てみたいです。

文:やまと
まぁまぁかな。フォード『静かなる男』に対するゲリン『イニスフリー』的な映画かと思いきや、『青い年』のロケ地をストーリー通りに追う展開。TIFFの客層は絶対に『青い年』見てないので何考えながら見てたんだろって思う。

足元の窓とか、高台とか、エントランスの植物の多いマンションとか割とそのままでリスボンすげーってなった。(しかもテナント募集しとるし)

車のヘッドライトに取り囲まれるラストショットは『青い年』の再現。
mingo
3.4
「青い年」観てない人はさっぱりだと思う。基本フィックスにもかかわらずゆっくり左右にパンしたかと思えばクッとカメラが戻ったりカメラで探っている?と思いきや、(ポルトガル映画ベスト1は揺るがない)ローシャが撮った63年の傑作「青い年」のロケ地とカメラワーク、上映分数を同一にしてリメイクを施したような作品。ロドリゲスは60年に祖父が建てたこのリスボンのアパートに住んでいて、あるときパートナーのジョアンルイに「映画の撮影風景を僕の祖父母は見たのだろうか」と問われたのがきっかけで撮り始めたとのこと。しかしコロナ禍で中断した結果、青い年のヒロイン82歳になるイザベルルースが彷徨う幽霊映画に。ラストカットは青い年の画面の強度に再度屈することになる。

『この通りはどこ? あるいは、今ここに過去はない』に似ている作品

東京画

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

3.8

あらすじ

機内から見た東京の空、東京駅、地下鉄の構内、桜の墓地、原宿の竹の子族、パチンコ、ホテルのテレビの映像など、普通の旅人としての好奇心をくすぐられた光景にカメラを向ける。俳優・笠智衆や撮影監督…

>>続きを読む