ラフラフダイを配信している動画配信サービス

『ラフラフダイ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ラフラフダイ
動画配信は2025年8月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ラフラフダイが配信されているサービス一覧

ラフラフダイが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

ラフラフダイの作品紹介

ラフラフダイのあらすじ

笑いながら突然死してしまう奇病「笑い死に」が全世界で拡大。人々は感染を恐れ、笑う事を禁止する。感情を殺す薬を飲み、心を失った世界で、自由に生きることを選んだ人々がいた。

ラフラフダイの監督

松本卓也

原題
製作年
2022年
製作国・地域
日本
上映時間
99分

『ラフラフダイ』に投稿された感想・評価

3.6
松本卓也監督の最新作、なんとか最終日に間に合いました。コロナ吹き荒れる最中、地方ロケ合宿で撮られた作品です。また、本当に雰囲気のあるところ見つけましたね😁ある意味この場所自体が主役なのかもしれません。都内の近郊では、なかなか難しかったはず。松本監督のことだから、徹底的にロケ地探し、ロケハンされたことでしょう。そして松本作品の魅力である、とても素敵なキャラクターたち、あのつまんない漫才コンビは勿論、彼らに突っ込むおばあちゃんも、リーダーも、子どもたちも、本当にイキイキしてます。松本マジックなんでしょうね。とても楽しませてくれました。
LEO
3.0
笑うと死んでしまう病気、通称“笑い病”という奇病が世界中に流行し、感情を表す事がタブーとされた世の中で、それを良しとしない人々が山奥でコミュニティを作って暮らす話。

コロナ禍を風刺した作品かと思ったら、10年以上前に構想していた話だとか。
キャラの設定含め細かい部分が多々説明不足でよくわからない感。
この人たち何やって食ってるの?
この場所、不法侵入して暮らしてる?

まあ雰囲気は○だけど、観る人によって評価が分かれそうな作品。
i
5.0
社会の流れに逆行して挑戦する人達の話。でも、何か先鋭化されたものでは無く、過度に制限された世界の中でより自由に生きようとしている姿。
悪人がひとりもいなくていい空間だった。

『ラフラフダイ』に似ている作品

僕らは人生で一回だけ魔法が使える

上映日:

2025年02月21日

製作国・地域:

上映時間:

110分

ジャンル:

配給:

  • ポニーキャニオン
3.3

ベイブルース 25歳と364日

上映日:

2014年10月31日

製作国・地域:

上映時間:

120分
3.3

あらすじ

漫才師を目指す河本栄得(趙珉和)は、高校時代の同級生である相方の高山知浩(波岡一喜)と共にNSC(吉本総合芸能学院)の門を叩き、7期生として雨上がり決死隊、トゥナイトのなるみ、矢部美幸(ナ…

>>続きを読む

エンディングノート

製作国・地域:

上映時間:

90分
4.2

あらすじ

是枝裕和監督作品にスタッフとして参加してきた砂田麻美の初監督作。営業マンとして働き続け、67歳で退職した彼女の実の父がガン宣告を受け、自分の人生を総括するために「エンディングノート」を残す…

>>続きを読む

火花

上映日:

2017年11月23日

製作国・地域:

上映時間:

121分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
3.4

あらすじ

若手コンビ「スパークス」としてデビューするも、まったく芽が出ないお笑い芸人の徳永(菅田将暉)は、営業先の熱海の花火大会で先輩芸人・神谷(桐谷健太)と出会う。神谷は、「あほんだら」というコン…

>>続きを読む

映画 えんとつ町のプペル

上映日:

2020年12月25日

製作国・地域:

上映時間:

100分

ジャンル:

配給:

  • 東宝
  • 吉本興業
3.6

あらすじ

信じて、信じて、世界を変えろ。 厚い煙に覆われた“えんとつ町”。煙の向こうに“星”があるなんて誰も想像すらしなかった。この町でただ一人、紙芝居に託して“星”を語っていたブルーノの 息子・ル…

>>続きを読む

見栄を張る

上映日:

2018年03月24日

製作国・地域:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

東京で女優を目指す吉岡絵梨子(28)は姉の訃報を聞き、地元の和歌山へと戻ってくる。 そこで絵梨子は、18歳で上京して以来疎遠だった姉が、葬儀で参列者の涙を誘う“泣き屋”の仕事をしていたこと…

>>続きを読む