映画大好きそーやさん

首の映画大好きそーやさんのレビュー・感想・評価

(2023年製作の映画)
3.8
バイオレンスBLシニカルコメディ戦国時代劇!
要素だけで見れば、トンチキが過ぎるラインナップですね。でも、これが全てだという恐ろしさたるや……!
これらのバランスがどうであったかはさておいて、私個人としてはかなり楽しめました。
お恥ずかしながら、戦国時代に男色や衆道の文化が根付いていたという定説を知らなかったので、驚かされながら鑑賞していったのですが、これまでの戦国を描いていた作品群でもそういった事実は匂わせ程度に終わっていたとのことで、斬新さはピカイチだったと思います。
北野武(ビートたけし)演じる羽柴秀吉周りの三馬鹿トリオ的なパート、加瀬亮演じる織田信長周りの『アウトレイジ』的なパート、そして木村祐一演じる曽呂利新左衛門周りのお使いムービー的なパートと、大きく分けて3つの視点を行き来しながら進行していく本作は、笑いとシリアスの緩急が心地よく、独自の空気感を上手く演出できていました。これぞ北野武が描く戦国だと、気付けば見入っていて、もっとその世界の様子を覗いていたくなる私がいました。
特に、羽柴秀吉周りのトーンが他パートとかなりの温度差があって、賛否が分かれるポイントかなと思うのですが、こちらとしてはそこすらもただ1面に集約させない多面性につながっている気がして興味深く拝見させて頂きました。あと、単純に何回も笑ってしまったのも高評価にした要素と言えますね!
また、戦国時代に対する北野武の解釈が尽くハマっていて、男だらけの世界における暴力と性愛、そして権力争いと、そのどれもが有機的に結び付き、盛者必衰の無常感だけでなくあくまで人間として描かれた武将たちの生き様が浮かび上がってきて、ダサいからこそ格好いいという、矛盾に満ちた感想を抱くことになりました。
序盤数十分は安っぽいタイトルバック、横スライド場面転換、文字説明タイプの導入と、不安に不安を抱えながら観ることになったのですが、徐々にチューニングも合わさってきて織田信長も登場した頃から、一気に面白くなっていきました。
総じて、序盤こそ耐えが必要でしたが、それ以降は北野武の旨みが随所に散りばめられた、滑稽で気持ちのいい作品でした!