あなたのおみとりを配信している動画配信サービス

『あなたのおみとり』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

あなたのおみとり
動画配信は2025年3月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『あなたのおみとり』に投稿された感想・評価

Nyayoi
3.3
在宅看取りのドキュメンタリー。監督の実父、86歳の母が介護。
家族の介護力、訪問看護などの体制が取れて成り立つこと。妻が病気で倒れたり、体力的に無理になったらできないこと。
そんな現実を淡々と見せてくれていた。

「私が自宅で看ることでベッドが空けば医療現場に貢献できる」「必要な税金は絶対に漏らさず納めてきた」と語れる母は素晴らしい。
こういう家族だと医療者もより気持ち良く献身的になるだろう。人と人とのコミュニケーションは波動だから、やってもらって当たり前、というものではない。
看護や介護の世界も大変だ。というかこれからますます大変な時代になっていく。妻は児童福祉の世界で働いてきたから社会をみる視点を持っていたのだろう。

在宅看取りは簡単なものではない、と見せてくれた。
これが良いということではない、選択はいろいろで良いと思う。

医療者なのでこちら視点になってしまいがち。
いつもやりとりして気心が知れている家族がいるのに、たまにきて口を出す家族って厄介なこともある。
点滴をさせておいて、最後に浮腫んでしまったところを見せていたのは、そんなことも伝えてくれていたのかなあ。

「父は静かに旅立ち、母や晴れやかに別れを告げた」
確かにその通りだ。
誰でも死ぬのだ。誰にも人生の歴史があるのだ。
避けられない流れ、どうありたいか、考えないとと思った。

でも医療者として自分が撮影されそうになったら絶対断るわ、すみません。
どんな編集で相手の解釈を加えられるかわからない、と思ってしまう。
死を考えるに正解はない、さまざまな立場、価値観があることだ。
Kiki
5.0
在宅死を望む父とそれを叶える家族
【看取りのドキュメンタリー】

カメラを回すのは息子さん(監督)
際どい角度の映像等、かなり攻めて編集されましたね。
お母様の心の準備と覚悟が伝わる日常を見させていただきました。介護ヘルパーさんのお給料を上げて欲しいと感謝する言葉が印象的でした。
 

「けったいな町医者」(2021)でも見ましたが、生命体が"自然に枯れる"のを待つということ。徐々に食べなくなり、目を開けなくなり、喋らなくなる。

「○○○のおみとり」
予備知識と覚悟は大切、家族の中で話し合い自分らしい介護に達成感を!
菩薩
-
「家ついてって〜」のイノマー回で彼が息を引き取るのが2時50分(午前)、本作でお父様が息を引き取られたのも2時50分(午後)、この偶然の一致はなんなのか。改めて人が死ぬと言うか一個の生命体が終わりを迎えると言うか、心臓が鼓動を止めるまでの過程って壮絶だなと思うし、生命はこれ程までに強いのかと驚愕する。老老介護ではあるけどもこれは周囲のケア、サポートがしっかりとしているかなり幸福な現場だと思うし、これを観てどうしたら孤独死を乗り切れるのかが余計に分からなくなってしまった。献身的な介護を続けるお母様に監督が若干キツめの口調で苦言を呈していくのがリアル、決して「仲良くない」と言う割には最後までお父様ファーストで、臨終後に電話越しで「助かる命じゃないのによくして頂き…」と感謝を述べる姿に流石に耐えきれなかった。安易に感動を求めるならやめておけと思うが観て良かったです、お疲れ様でした。介護報酬はマジで値上げしろ。

『あなたのおみとり』に似ている作品

エンディングノート

製作国:

上映時間:

90分
4.2

あらすじ

是枝裕和監督作品にスタッフとして参加してきた砂田麻美の初監督作。営業マンとして働き続け、67歳で退職した彼女の実の父がガン宣告を受け、自分の人生を総括するために「エンディングノート」を残す…

>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。

上映日:

2018年11月03日

製作国:

上映時間:

102分
4.1

あらすじ

広島県呉市。この街で生まれ育った「私」(監督・信友直子)は、ドキュメンタリー制作に携わるテレビディレクター。18歳で大学進学のために上京して以来、40年近く東京暮らしを続けている。結婚もせ…

>>続きを読む

ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえり お母さん~

上映日:

2022年03月25日

製作国:

上映時間:

101分
4.3

あらすじ

東京で働くひとり娘の「私」(監督・信友直子)は、広島県呉市に暮らす90代の両親を1作目完成後も撮り続けた。 2018年。父は家事全般を取り仕切れるまでになり日々奮闘しているが、母の認知症は…

>>続きを読む

帆花

上映日:

2022年01月02日

製作国:

上映時間:

72分
3.6

あらすじ

生後すぐに「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃん。 母親の理佐さん、父親の秀勝さんと過ごす家族の時間にカメラは寄り添う。常に見守りが必要な帆花ちゃんとの生活は誰にでもできることではない。…

>>続きを読む

感謝離 ずっと一緒に

上映日:

2020年11月06日

製作国:

上映時間:

70分

配給:

  • 日活
3.6

あらすじ

銀行員として、定年まで勤め上げた笠井謙三(尾藤イサオ)と、妻の笠井和子(中尾ミエ)。転勤続きで長い間仮住まい生活をしてきた二人は、今ようやく手にした“夫婦だけのおうち”で、仲良く暮らしてい…

>>続きを読む

毎日がアルツハイマー ザ・ファイナル

上映日:

2018年07月14日

製作国:

上映時間:

72分
3.6

あらすじ

認知症の母との自宅介護生活が5年目に突入した2014年、関口監督は両股関節の痛みが悪化し、入院・手術を受けることに。時を同じくして、母・ひろこさんが意識不明で緊急搬送されます。自身も母も共…

>>続きを読む

痛くない死に方

上映日:

2021年02月20日

製作国:

上映時間:

111分
3.7

あらすじ

在宅医療に従事する河田仁(柄本佑)は、日々仕事に追われる毎日で、家庭崩壊の危機に陥っている。そんな時、末期の肺がん患者である井上敏夫(下元史朗)に出会う。敏夫の娘の智美(坂井真紀)の意向で…

>>続きを読む

精神0

上映日:

2020年05月23日

製作国:

上映時間:

128分
3.8

あらすじ

ベルリン国際映画祭をはじめ世界で絶賛された『精神』(08年)の主人公の一人である山本昌知医師が、82歳にして突然「引退」することになった。山本のモットーは「病気ではなく人を看る」「本人の話…

>>続きを読む