10分で見られるおふざけ映画。
クソ映画を愛することができるか、心の中でツッコミながらそれを楽しむことができるか、を試されている気がしました。
メタ構造を利用した展開はまあ許容できたものの、そんな…
9月25日はTBS系列ドラマ
「スタンドバイミー ~気まぐれ白書~」の
最終回が放送された日です!(1987年)
その38周年という節目(中途半端)を祝うべく
脚本を担当した吉田秋生さんに敬意を表し…
つまんない
メタ的な構造はひとつ間違えると、とんでもなく内輪な雰囲気を作り出してしまうんだなぁと。
脚本に企画書を挟んどいたことで気づいた、みたいな細かい理由付けってこの手の作品だとあると嬉しい。…
やはり、京都らしさが欲しかった。
最後の髭面ジジイはいらない。
今の若い人は髭面じゃないのが共感出来る。
だが、しかし、モブであるのに台詞があるって事自体僕の時代では理解出来ない。
だって、モブって…
撮影は立命館大学?学芸会的な雰囲気。
みんな楽しそうと思っていたら10分過ぎた。青春感じる。
多分主役は演劇部?他の方はエキストラかな?演技は棒読み感すごい。
モブだから棒読みという設定ならそれは…
最初、ショートムービーと知らずにマークしていた
ストーリーはまんま【フリーガイ】
ゲームではなく!映画の中の設定
役者さんの卵なのかな
出ている人たち、あんまセリフ読みが上手くない
これから上手く…
(C)「大学生D」岡佐野組