音楽はフューチャーされているけれど、ミュージカルではないですよね。音楽の使われ方は、さすがに時代を感じさせる。昭和30年代前半に、戦後は終わったの宣言がなされたけれど、昭和40年代に入っても戦争を引…
>>続きを読むジュディ・オングが案内するExpo’70と観光名所──第21回大阪アジアン映画祭オープニング作品。1970年大阪万博のコンピニオンに選ばれた日本育ちの台湾人の雪子(ジュディ・オング)は、同級生の藤本…
>>続きを読む2025年の万博よりずっと来場者が多かったであろう1970年の万博会場で、どうやって撮影したのだろう?撮影許可取れる?と疑問だったけど、裏話聞いて納得。言われてみればドキュメンタリーの撮り方だったよ…
>>続きを読む『万博追跡 2Kレストア版』第21回大阪アジアン映画祭初日にABCホールで鑑賞。
これは歴史的発掘。70年万博の様子が分かるトンデモ観光映画のノリがあって楽しい。京阪神に奈良に北海道と、好き放題に行…
(多分)東京在住の林雪子(ジュディ・オング、大学生の中国人)は万博の中国館のコンパニオンに選ばれて大阪へ向かうことに。隣人で恋人の藤本哲男(フォン・ハイ、大学生の日本人)も雪子を追って大阪に行こうと…
>>続きを読む©️2025 Taiwan Film and Audiovisual Institute. All rights reserved.