R

僕の村は戦場だったのRのレビュー・感想・評価

僕の村は戦場だった(1962年製作の映画)
4.4
他のタルコフスキーの作品同様、映像はため息つきたくなるほど美しいのだけど、全神経を集中させる強度でいうとやっぱ他の作品の方が断然すごい。が、やはり本作にしかない魅力もあり、いいな、タルコフスキーは。第2次世界大戦に巻き込まれて家族をみな失い、その憎悪から、まだ子どもなのに兵士となったロシアの美少年イワンが主人公で、彼の直面する凄惨な現実と、時折彼が見る幻想的でまばゆい夢とのどぎついコントラストがものすごく印象的。冒頭、光に満ちた映像のなか、イワンが浜辺近くの林の中でお母さんに会い、天使のような微笑みを見せた途端、爆撃を受け、母、死す!と思ったら、それは夢で、目覚めるとすぐ、影の多い不吉で荒涼とした戦争の傷跡を駆け抜け、敵側の岸から、林の沼を敵に見つからぬよう進んでいく。彼の表情は暗く、頑なで、こわばっている。イワンはその途中、ロシア軍に保護され、上級中尉ガリツェフに尋問されると、大佐か中佐に連絡を取ってくれと頼み、彼らが駆けつけてくる、というとこからストーリーが始まる。とにかく何より驚いたのが、ガリツェフの驚異的なイケメンさ! そこに目が行き過ぎて映像美の堪能を邪魔されるくらいの美男子ぶり。いやー驚いた。彼を見るためだけでも本作は見る価値があると断言したい。ほんで、ホーリンというおっさんがイワン少年を迎えに来るんやけど、このシーンはえっ?てなる…ホーリン、イワンにゾッコンやん…見つめる視線が熱すぎる。これは確実に恋慕のそれ。まさか少年愛の話に発展するか…!と思いきや、まぁそれはなくて、タルコフらしく、ひとつのストレートな流れを追っていくというよりは、いくつかのエピソードが次々に連なっていく感じ。なので、話がどこに向かっているのか若干わかりにくいという問題がある。個人的に、本作はタルコフ作品のなかでは、比較的話についていきづらい部類かなと感じた。基本、大人たちはイワンを幼年学校に行かせたいのだが、憎悪に満ちたイワンは対ドイツ線の兵士として家族の仇を討つことを望んでて、そのダークな悲惨さを詩情あふれる映像で鮮やかに描いている。マーシャ口説き落としの白樺林のシーンや、夢の中の井戸の中の星を掴もうとするシーンや浜辺に転がるリンゴ&それを食む馬など、記憶に焼き付いて離れなくなりそうなビジョンが連綿と続き、最後はあまりにも衝撃的で、うわっ!てなる終わり方。最後の方に出てくる子供たちなどの死体ってホンモノ? にしか見えなかってんけど…。と同時にガリツェフの美貌に最後までため息がもれ、目の保養も大概にしてくれ! これ最大のミスキャストやろ!って思ってもーた。普通に戦争の凄惨さより、ガリツェフの方に目が行ってまうやんけ!笑 しかも最後のコロコロはちょっとあんれま!ってなったし。ダメだ、雑念が入り過ぎる! とはいえ、大変に完成度の高い作品であるのは間違いなさそうです……うん、きっとそう。是非とも他の皆様の雑念なき鑑賞レビューを参考にしてください。
R

R