僕の村は戦場だったの作品情報・感想・評価

僕の村は戦場だった1962年製作の映画)

IVANOVO DETSTVO

製作国:

上映時間:94分

ジャンル:

3.9

『僕の村は戦場だった』に投稿された感想・評価

タルコフスキーの3作目、そして長編第1作。少年イワンの村にドイツ軍が侵攻。村を焼き払う。両親は行方不明に。イドイツ軍が去ると、ワンは斥候として戦う。「危険だ、学校へ行け」と言われるが「いま戦わないの…

>>続きを読む
4.2
白樺の森でのダンスは、モノクロでなければあり得なかった芸術表現だと思う。モノクロ映画はカラー映画の前段階ではなくて、全く別個の、独立した表現技法だと捉える必要があると思わされた。
Juzo
4.8
タルコフスキーなのに分かりやすいと思ったら、脚本が違うからなのか。
イワンの悲惨な現実と夢で見る幸せな思い出を交互に対比する事で、戦争の異常さが上手く描かれている。
煙
4.0
ラストの浅瀬疾走空撮シーンは『メーヌ・オセアン』のラストを思い出す。大胆な構図が結構ある。ちょっと齧ってまた次のりんごをちょっと齧る馬。
草村
-

リバイバル上映で観た。
少年が家族を奪われた復讐のために戦争に参加してしまうという話で、暗い雰囲気。それだけに、ところどころに挟まる、少年の夢の中の美しい情景が印象的。特に井戸の中に見える星を掬いあ…

>>続きを読む
baobab
-
戦争の重さと残酷さを、美しいショットとストーリーを持って表現していて言葉がない
泥まみれの前半・中盤から、ラストの静けさに切り替わるところで、戦争の異常さをしっかり見せつけられた。どうしようもなさが解決されようとされることなく、ただ定められた終わりに向かっていくだけの物語。
3.5
TSUTAYA宅配レンタル②

母、井戸、白樺の林、十字架、リンゴ、妹
5.0

彼の村は戦場だった。
彼はいつも母と妹との幸せな夢を見た。
夢を終わらせるのはいつも銃声だった。
彼は短剣を手に入れた。
学校にも施設にも行きたくなかった。
戦場で戦いたかった。
彼の心にあったのは…

>>続きを読む
アングルとか風景の撮り方にタルコフスキーを感じる。
戦争によって生み出される憎しみや悲しみはやっぱりキツいね。
創作物やからまだ見てられるけど。

あなたにおすすめの記事