映画の都を配信している動画配信サービス

『映画の都』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

映画の都
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

映画の都が配信されているサービス一覧

映画の都が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『映画の都』に投稿された感想・評価

@国立映画アーカイブ

第一回山形国際ドキュメンタリー映画祭の様子を記録したドキュメンタリー映画で、アジアにおいて、まだ日本が先陣を切ってアジア諸国を引っ張っていこうとしていた頃の空気を感じる。
アジアの新進気鋭のドキュメンタリー監督たちが活発に議論を交わし合うシーンは良かった。
1989年の、第一回山形国際ドキュメンタリー映画祭を記録したドキュメンタリー映画。上演作のさわりの映像も紹介される。主催者の小川紳介が、かなり高圧的で偉そうで、ちょっと引くものがある。フィリピンのドゥシャン・ハナーク監督など、アジアの各地の監督もシンポジウムに出演し、「我々の国ではドキュメンタリー映画が作れないのです」と強く主張。この方たちは、その後、どうなったのかな。
また、劇映画である、陳凱歌監督の『黄色い大地』や田壮壮『盗馬賊』も、なぜかこの映画祭では「ドキュメンタリー映画」として扱われているのであった。
大学の上映会で鑑賞。ドキュメンタリー映画を撮るということが可能かどうかというところに壁がある国、カメラを向けることで現実を切り抜くという営み、シリアスな作品を撮る監督たちの柔らかい笑顔など、魅力的な映像がたくさんあった。

それぞれ別の監督から「製作費だけ回収できればいいと思って映画を撮っている」「政治的なメッセージに取り組むとアート界隈に嫌われ、アートに取り組むと政治界隈に嫌われる」という言葉が出たのが特に印象的だった。前者からはミニシアターの労働搾取、あるいは運営の行き詰まりによる閉館を連想せざるを得ない。ノンポリを装うという行為に伴う強烈な政治性について意識されることは少なく、明確なメッセージには「思想強っ」と敬遠される。かといって『新聞記者』が希望の光とも思えないが…。

『映画の都』に似ている作品

ドキュメンタリー沖縄戦 知られざる悲しみの記憶

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

105分
3.7

あらすじ

日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、77年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈…

>>続きを読む

台湾萬歳

上映日:

2017年07月22日

製作国:

上映時間:

93分
3.4

あらすじ

時代が変わろうとも、台湾の海に、大地に向き合い、汗を流して生きてきた人々がいる。本作では「変 わりゆく台湾」を描いた前 2 作に呼応するかのように「変わらない台湾」の姿を尊敬の念を込めて描…

>>続きを読む

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む