花嫁凱旋を配信している動画配信サービス

『花嫁凱旋』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

花嫁凱旋
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『花嫁凱旋』に投稿された感想・評価

odyss
3.7
【戦前のラブコメ佳作】

1936年のアメリカ映画、モノクロ。

旧弊な道徳が支配する田舎町で叔母ふたりと暮らす若い娘シオドラ(アイリーン・ダン)。ペンネームを用いてこっそり書いた小説がNYで出版されて大ヒット、彼女の住む町の新聞にも転載される。しかし不道徳な内容だというので町の文芸クラブの婦人たちは激怒し、新聞社に掲載中止を要求。

自分が作者であることを秘密にしているシオドラは困ってしまうが、NYの出版元で自作の挿絵を描いた青年(メルビン・ダグラス)と知り合い、その青年が彼女の跡を追って田舎町まで訪ねてきたので、パニックに。自分があの小説を書いたと知れたら大変だから。

さいわい、青年は出て行くが、やがて彼の正体が判明するとシオドラは・・・

前半は秘密を持つヒロインを挿絵画家の青年が翻弄する話だが、後半は逆に、打って変わってじゃじゃ馬と化したヒロインが青年を責めまくるストーリー。前半と後半の攻守交代が面白い。

町の婦人たちの建前的な行動の背後に本音が見え隠れするところも笑える。

結構よくできたラブコメだと思う。
堅苦しい田舎町で、地方紙に載った小説が破廉恥だとして婦人連で大騒ぎになるが、実は小説を執筆していたのは婦人連のトップの娘テオドラであり・・・という話。

スクリューボール・コメディ。台詞の応酬。堅苦しい田舎町に縛られていた主人公が、都会の男に出会い諭される形で抑えていたものが爆発する。都会の男の方も家柄や形だけの妻に縛られていて、後半は主人公が男を諭す形に。立場が逆転してどんどんわちゃわちゃしていって、最後はめちゃめちゃに。

メルヴィン・ダグラスの寄っ掛かっての立ち姿や、犬の可愛さが良かった。
でも一番印象に残っているのは地方紙の編集長役のトーマス・ミッチェルの演技の上手さ。台詞の話し方や表情が面白い。
クラシックと呼ばれる映画でもこうも面白さが分からない作品があるのかと驚いた。

コレ面白いでしょ〜と言わんばかりにババアたちが電話する顔のどアップの連続とか、登場人物全員ががなりたてるような台詞まわしとかイライラする要素しかなかった。古すぎて悪臭がするくらいに笑いが腐敗している。

劇場の空調の悪さと相まって何だか修行させられているというか、ひとことで言えば地獄だった。

(追記)
主人公(男の方)の使用人がトキという名前のアジア人で多分日本人(土岐?)。珍しい。

『花嫁凱旋』に似ている作品