小松屋たから

トイ・ストーリー4の小松屋たからのネタバレレビュー・内容・結末

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

映像はさすがに素晴らしいし、映画としての面白さが十分に詰まった楽しい作品。

ただ、自分は4のために1~3を一挙見した「トイ・ストーリー」初心者だから凄い違和感があった訳では無いが、なるほど、昔から思い入れがある人には中々受け入れ難い要素があることもよくわかった。

なんといっても、ウッディがアンディからあれほどの思いで託されたボニー一家でよく扱われていないことは辛い。子供は移り気だというのも現実だろうが、「トイ・ストーリー」でいきなり冒頭からそれを見せられても。ボニーがどうしても嫌な子に見えてしまうし。

ただ、ボニーが自分で作ったフォーキーの存在がウッディに自分の役割が終わったことを感じさせるというのは間違っていないだろう。なんであれ、子供がこれはおもちゃと決めたら、それはおもちゃになれるのだ。

逆にいくら既成品でもアンティークでも古株でも子供がおもちゃと思わなくなれば、もう、役目は果たし終わったということ。これからのウッディの幸せとは、仲間と離れておもちゃ全体の自由と笑顔を町中に振りまいていくことだと制作側は考えたのかもしれない。

でも持ち主がいない「迷子」というか「野良」おもちゃの存在の肯定はやっぱりシリーズ全体のテーマ「持ち主があって愛されてこそのトイ」を覆してしまう。

本作ではその昔からのテーマをギャビー・ギャビーがせっかく体現していながら、そのあとのウッディの行動が、それを否定する形にも見える。自分はもう十分愛されてきたから自我を大事にしつつ人間との架け橋になる、ということなのだろうが、その後、実際に行っているのは、他愛もないいたずら、もっといえばプチテロ行為、というだけではウッディの決断が軽く見え過ぎる。

また、本作ではおもちゃたちは、ウッディの決断以前にすでにかなり人間から独立した存在になっていて、車の誤操作誘導とか声掛けとか、もはや、モンスターや妖精の域。これでは、ウッディが「おもちゃの自立」を求めてあえて違う世界へ向かう必要がもう無い。

世界的人気シリーズの時を置いた続編はスターウォーズに象徴されるように、必ず、批判にさらされるし、制作側もその覚悟はもっているだろう。それでもあえて創った理由としては、今の時代の技術やポリティカルコレクトを具現化したいという思いからか、単なるビジネス要請からか。まあ、両方なんでしょうか。

アンディとその息子との再会などの続編があったとしても、古くからのファンにはもやもやの残る作品になったことは間違いない。