ゼンマイシキ夫婦を配信している動画配信サービス

『ゼンマイシキ夫婦』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ゼンマイシキ夫婦
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ゼンマイシキ夫婦が配信されているサービス一覧

ゼンマイシキ夫婦が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『ゼンマイシキ夫婦』に投稿された感想・評価

8HIRO8
3.1
初短編映像レビューですw

ゼンマイを使って上手く夫婦関係を表現できているなー…と感じました。
まぁ、結婚したことないですしどんなもんなのかはよくわかりませんが。

短編映画ってそんなに言うこと無いですねwww

ラストちょっと動きましたよね?
なんかちょっと怖かったです。
僕だけでしょうか…
皆さんお久しぶりです、前投稿から約1年ぶりの投稿となります。
かなり長い期間になりましたが、無事息子が退院する事ができ、ようやく落ち着いてきたのでレビューを再開します。
退院はしましたが、治療自体は早くて4年下手したら一生続けないといけない状態です。
ですので、以前に比べると更新頻度は落ちると思いますが、出来る限りクオリティの高いレビューを目指しますので、今後とも宜しくお願い致します。
以下よりレビューに入ります。



設定や脚本が素晴らしく、非常に心に残る素晴らしい短編映画。

あらすじ

平凡な毎日をすごす夫婦の愛は少しずつ冷めていた。
二人の背中には、決して自分では回す事ができないゼンマイがついている。
自分のゼンマイは相手にまわしてもらうしかない。


本作はかなり低予算で製作された作品ではあるが、キャラクターや設定、脚本が非常にしっかり練られており、まさに低予算映画製作のお手本のような作品であった。

また、演出や小道具(特にゼンマイ)のレベルも非常に高く、音楽に関してもかなりレベルが高く雰囲気が作品がもつ世界観とマッチしている。
音楽を挿入するタイミングや切るタイミングも絶妙であり、音楽の使い方もかなり上手い。

役者の演技もナチュラルであり、演技をしていると感じさせない程上手くキャラクターを演じている。
また、全体的にセリフが少ないものの、演技力、演出、音楽が上手くマッチしているので、キャラクターの心情が視聴者に伝わるようになっている。

脚本に関しても色々と考えさせられるものとなっており、個人的には夫婦愛について改めて考えさせられた。
本作は、監督の既婚している友達が相手の愚痴を聞いていて、みんなパートナーを自分の世話をしていもらう為の道具としか考えていないと思った事がきっかけで本作を撮ったらしい。
そう言われてみると、一部ではあるものの最近パートナーを道具としか考えていない人(特に男性)が少々多いように思える。

私の家の近くでは、奥さんが稼いで来ているのに自分は仕事をせずに、やれ「職探しで疲れている」とか、やれ「何で俺が洗濯しないといけないんだ!」など怒鳴り散らす可燃物がいる。
実際にその可燃物と会話をした事もないので、どういった思考回路を持っているのかは定かではないが、私にはその可燃物が奥さんを道具としか見てないようにしか思えないのだが・・・。
まあ、この前ついに奥さんの堪忍袋の緒が切れたのか、可燃物に対しありとあらゆる罵詈雑言を吐いていたみたいだけど(窓を全開にしていた為か全部丸聞こえだった)・・・。

また、妻の話に依ると夫が働いている共稼ぎ世帯でも、

カス夫「お前より俺の方が稼いでいるんだから、お前が家事と育児を全部やれ!!俺は一切やらん!!!」

と言い、休日も一切家事や育児を手伝わず、

カス夫「家事と育児は女の仕事だろ!!」

などとほざくカスもいるらしい。
ここまで来ると、奥さんを奴隷としか思っていないのではないだろうか・・・。
思うのだが、そのカスは奥さんがパートと家事・育児を両立させる事が出来ないという理由で仕事を辞めたらどうするつもりなのだろうか・・・。

あとは、結婚する前は下の名前で呼んでいたのに結婚した途端、奥さんをお前呼ばわりしだし、奥さんがお前呼ばわりは止めてほしいと言ったら、

チンカス夫「お前が俺に意見する何て主従関係的におかしいだろ!!」

と、携帯そろそろ変えようと思うんだけどスマホとiPhoneどっちに変えた方がいいかな?クラスのありえない勘違いをするチンカスもいるらしい。

今の日本は「男女平等ランキング」が110位で離婚率が35%のようだが、昔はその事実に驚いたが、今ではその結果に頷く事が出来る。
因みにグーグルで「夫を」で検索すると、「夫を」に関連する検索キーワードに「旦那が死んで幸せ」、「旦那しねよ」、「旦那シネ神社」、「旦那 いなくなれ」、「旦那が死なない」などと世にも恐ろしいキーワードが次々と出てくる。


話がずれてしまったが、本作に登場する奥さんは表向き夫と仲良くし大切にしてしているように見える。
だが、旦那さんのゼンマイを回す時などストレスを感じたり、ゼンマイを回さなかったりなど心の奥底では旦那さんの事を道具と考えているように思える。

対して旦那さんの方は奥さんの事を心の奥底から愛し大切にしており、奥さんのゼンマイを当たり前のように回し、奥さんといる時はいつも幸せそうな表情をしている。

このような心の相違からラストシーンで奥さんと旦那さんでゼンマイに違いが生じたのだろう。


以降ネタバレ














一見すると奥さんは一人になって葛藤し、旦那さんへの愛を思い出し、旦那さんの為に行動したように見える。
だが、実際は旦那さんの為に行動したのではなく、ゼンマイを回してもらった思い出に依って行動したにすぎない。

対して旦那さんは、打算的な考えなどは一切なく、心の底から奥さんの為にしてやりたいと考えている。
そういった考えだからこそ、自分のゼンマイが切れた状態でも、目の前で動くことの出来ない奥さんの為に動く事が出来たのだろう。
これこそが本当の愛なのではないだろうか・・・。

結婚後はお互いに見返りを求めて行動するのではなく、親が子供にするように愛情を注いだら素晴らしい家庭を築くことが出来る事を本作を鑑賞して再認識することが出来た。


と、心に残る素晴らしい作品を製作するには予算なんてさほど関係がない事が良く分かる作品ではあるのだが、1点だけ腑に落ちない点がある。
一体この世界の住人は夫婦間で発生する夜の営みをどうしているのだろうか・・・。

背中にデカいゼンマイがある為に上手くいかないように思える。
愛撫などは問題なくする事が出来ると思うが、問題は男根を挿入する際だ。
後背位や座位などは大丈夫だが、正常位や騎乗位はかなり難易度が高く下手したら脊髄を損傷してしまう可能性がある。
まあ、SEXには様々な体位が存在するので問題がないのかもしれないが・・・。
「・・なんかあった?」
「なんもない。」

第2回 FOXムービープレミアムで短編映画祭 2014年優秀賞に選ばれた作品です。
12分半の短編ムービーです。

くるくる回る洗濯機に洗濯物が動いています。
一軒建ての家にはまだ若い夫が朝食を食べていました。妻は料理をしながら話しかけます。
玄関で靴を履く夫の背中には、ゼンマイが付いていました。
妻の背中にもゼンマイが付いていて、二人で交互に回しながら動いています。

どちらかの動きが悪くなれば、それを補うように相手がゼンマイを巻く。そんな様子は、ふつうの夫婦でもあるなと思わせられるフィルムでした。
そうやって、二人で互いを励まして、ゼンマイを巻いてあげながら、生活をしていく。お互いが動くのには相手が必要である、そんな仲の良い夫婦でありたいですね。

・・・背中にゼンマイがあると、仰向きには寝られません・・

YouTubeで見られます。

『ゼンマイシキ夫婦』に似ている作品

積むさおり

上映日:

2019年11月02日

製作国:

上映時間:

40分

ジャンル:

3.2

あらすじ

間もなく結婚5周年を迎えるバツイチ同士の夫婦、さおりと慶介。ある日、さおりは犬の散歩中、積み枝の前に見たことのない穴を発見する。風が起こり、音が吸い込まれるような不可思議な体験をするさおり…

>>続きを読む

あなたにふさわしい

上映日:

2020年06月12日

製作国:

上映時間:

83分
3.0

あらすじ

飯塚美希は夫・由則に対して不満を持っている。ある日、由則の同僚・林多香子とその夫・充とともに、別荘を借りて2夫婦で休暇を過ごすことになった。 しかし、現地に着くやいなや、由則と多香子は急…

>>続きを読む

ランチボックス

製作国:

上映時間:

24分
3.5

あらすじ

相手にとって「本当」の思いやりは何か?東京郊外で同棲しているハルとがんちゃん。がんちゃんは自分がやり甲斐を感じている仕事である藍染工房の職人として働いているが、一方のハルは現在求職中。働い…

>>続きを読む

オーディナリー・ラブ ありふれた愛の物語

製作国:

上映時間:

92分

ジャンル:

3.5

あらすじ

長年夫婦として連れ添ってきたジョーンとトム。2人は平凡ながら幸せに満ちた人生を送っていたが、ある日ジョーンが乳がんと診断される。2人は1年にわたる困難に満ちた治療を乗り越えるため、日々の暮…

>>続きを読む