東京兄妹を配信している動画配信サービス

『東京兄妹』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

東京兄妹
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

東京兄妹が配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

東京兄妹が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

東京兄妹が配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

東京兄妹

TSUTAYA DISCASで、『東京兄妹はレンタル配信中です。

配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

『東京兄妹』に投稿された感想・評価

これぞ市川準作品といった趣きの超自然体な会話や演出で繰り広げられるノスタルジック東京。あまりに良すぎて永遠に観てられそうな気すら。なんとなくキセルの音楽に通ずるものがあるんです。

「鍋持参でお豆腐屋さん」「隣人とのお醤油の貸し借り」なんかは非現実的な過剰懐古だとする節もわからなくはないが、まだ幼かった公開当時の頃を思い出すとギリギリまだ存在していたんじゃないかな?と思ったりもする。

たぶん作り手の脳裏にあったのは「昔のあれって良かったなあ」という老害意識ではなく、「いずれ失われてしまいそうなこれらを保存しておこう」というポジティブな意識。そこにマーケティング的ケレン味を勝手に感じてしまうのは、観る側が令和におけるつくられた昭和レトロブームを知ってしまっているからに過ぎない。まさに商業ノスタルジーを突き詰めた『PERFECT DAYS』の対極にいるような作品。

となると市川監督に備わった惜別への嗅覚というかセンスって凄かったんだなとあらためて思う。みんながいずれ寂しくなるものをリアルタイムで先取りしていた感じ。

それにしてもやっぱりこの寡黙な作風は癖になるし本当に心地が良い。それは映像としての多幸感のみならず、含蓄という効果も生む。彼氏との急な別離も、ラスト兄の逡巡も、それに気づいたような妹の表情も、多くを語らないからこそ鑑賞者はキャラを通じて自分と向き合う。

まさに私の好きな「邦画的」要素とはこれ。この行間は母国語でしか感じ取れない特権だと思ってる。そしてこのあと市川監督はそのセンスをどんどん研ぎ澄ましていくことになる。『つぐみ』や『会社物語』に比べ静謐さがより増した今作はその作家性の黎明的立ち位置となる重要な作品のように感じた。

ーーーーーーーーー

倍速視聴してしまうとあまりにも台無しな作品なので、効率タイパ思想にはまったくマッチしない。

つまりこの「邦画的」演出も、もしかしたら前述した「失われてしまいそうなもの」にいずれ該当してしまうのかと思うと市川監督の不在もあって少し寂しくなりつつ、いやでもその遺伝子は確実に残っているよなと現代作家のあれやこれやに思いを馳せたりもする。
市川準監督作品。

傑作だった。
ほとんど起伏のない物語の展開、そして、小津を思わせる、いや、小津以上に静謐で、どこか危うさを感じさせる不思議な映画だった。

兄妹でありながら、夫婦のような二人。二人のなんてことはない生活が淡々と描写される。しかし、それらは少しずつ変化していく。
それらの生活描写は、ノスタルジーがありつつも、過度に感傷的ではない。自転車の二人乗りや、電車の中で目薬をさしたり、そんなあってもなくても変わらないような、しかしなくてはならない、そんな描写が市川作品の魅力だと思うが、本作でもそれはいかんなく発揮されている。

妹の入浴シーンと、豆腐が浮かぶのを重ねている、という一つの考察が、今日図書館で借りてきた市川監督に関する本に書いてあった。入浴シーンは、とても示唆的にみえるが、しかしなによりとても映画的である。三村が妹にデートに誘うシーン、時計が止まっているのを直すシーン、その他どのシーンもなぜか映画的なのだ。意味とかをすり抜けた魅力がそこにはある。

市川監督の眼差しは、優しさはありつつも、時に冷徹だ。人の移り変わりを、たとえそれが残酷な変化だとしても、ただそれを克明に映し出す。本作では、三村の死を描くシーンが特に残酷だ。ほとんど何も映っていないにもかかわらず、そこにはなにかが映っている。

ラスト、自分は二人の日常がやはり元通りにはならないだろうとは思っていた。しかし、それが兄がきびすを返すという終わり方だとは思わなかった。なにか、この終わり方にも、これしかないという納得感がある。

東京という街と、移り変わるすべて。本作はおそらくそれくらいしか語っていない。だが雄弁だ。現代の映画で、これほど何も語らず、多くを語っている映画があるだろうか。邦画でも指折りのお気に入りになった。大傑作。
morio
4.3
市川準監督にハマってます!作品としては二作品目。大袈裟な言い方をすれば、小津作品やエドワード・ヤン作品味を感じます。今作も素晴らしい作品。隠れた傑作と言っても良いのではないでしょうか。

両親を亡くした兄妹、緒方直人と栗田麗が、家族で住んでいた雑司ヶ谷の日本家屋で暮らす日常が淡々と描かれます。昭和の父親像を思わせるような緒方と献身的に家を守る栗田。そんな彼女にも恋があり、ビターな想いを味わいながらも、東京の空の下、兄妹の時間は流れていくという流れ。

-------------------------------

長回しをするから小津的になるわけではなく。風景描写を増やせば心情が表現出来るわけではなく。言葉を極端に排除したシーンの数々が、実は緻密に計算されているであろうことを、作品全体から感じます。

例えば、土手で小石を投げ合うシーンだけでどうしてこんなに心が温かくなるのだろうと。移動に日常的に使われる都電荒川線。兄が豆腐に感じる深い想い。お風呂時間が自分の気持ちと向き合える貴重な場所、時間になっていて。

さりげないシーンの一つ一つが積み重なり、両親を亡くした兄妹が東京で生きていく為の繋がり、強さが見事に表現されていました。


特徴的だったのは、
古き良き昭和のノスタルジーを「昔は良かったよね」と懐かしむのではなく、現代の時間軸で生活に溶け込む形で表現されていたこと。

今時、こんな亭主関白なヤツいないだろうとか、ねじ巻き式柱時計。豆腐屋に鍋持って買いに行く等々。そんな、古き良き日本の原風景みたいなものをベースにすることで、主人公二人の性格や言動が腑に落ちたし、すっと人物に馴染んで物語に説得力をもたらしていました。


ラストシーン。
再び訪れた二人の日常。仕事を終え帰宅した緒方は、くぐり戸を抜け玄関戸を開きかけた所で手が止まり、少しの沈黙の後、踵を返します。静寂に響く鈴の音。中に居た妹がふと顔を上げ終幕となります。

そこに、マイナスな意味は多分なくて。

踵を返したのは「二人の生活が永遠ではないこと。いつまでも妹を家に縛っていてはいけない想い」という、複雑にも妹を思う優しい兄の思い、お互いを思い合う兄弟愛だったのではないかと感じました。これ以上ない余白と余韻の残る素晴らしい終わり方でした。


出来れば、多くの人に観て頂きこの感動を共有したいなぁ。市川監督作品はあまり配信がないのが残念なのですがTSUTAYAレンタルが現実的だと思います。機会があれば是非(・∀・)✨

『東京兄妹』に似ている作品

四月の永い夢

上映日:

2018年05月12日

製作国:

上映時間:

93分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.7

あらすじ

春にして死を夢みたあなたが、ずっと嫌いでした。 3年前に恋人を亡くした27歳の滝本初海。音楽教師を辞めたままの穏やかな日常は、亡くなった彼からの手紙をきっかけに動き出す。元教え子との遭遇、…

>>続きを読む

秋刀魚の味

上映日:

1962年11月18日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

4.0

あらすじ

デリカシーがなくノーテンキな父・兄・弟。 適齢期の娘が嫁ぐ迄の周囲のお節介を描いた軽妙洒脱な物語!戦後、アメリカの真似ばかりする日本! それでも「負けてよかったじゃないか」と微笑む笠智衆。…

>>続きを読む

秋刀魚の味 デジタル修復版

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

4.0

あらすじ

男手ひとつで育てた娘を嫁に出す父の気持ち、嫁に行く娘の心情を細やかに描き出す。主筋以外の点描も余裕に満ちて見事。老いと孤独という深刻なテーマを喜劇的に描いた、小津安二郎監督の遺作。