At Sea(原題)を配信している動画配信サービス

『At Sea(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

At Sea(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『At Sea(原題)』に投稿された感想・評価

完全無音で描かれる貨物船の製造と処女航海、消耗、そして死。船を造る者、船で働く者、船を壊す者という資本主義経済の片鱗を垣間見る至高の1時間。あまりにも画面がキマりすぎていて涙が出てくる。特に最初の20分は色彩感覚もショットの強度も優れている。

波ばかり映すのはヘレナ・ヴィットマン『Drift』を思い出してしまうが、こちらが原典だったか。ジェームズ・ベニングと並んでケリー・ライヒャルトはハットンの諸作も下敷きにしていると思う。『Three Landscapes』も観たけど、こっちの方が好き。
ライカートが尊敬する映画監督にピーターハットンの名前を上げてたので彼女の作品をより理解する事を目的として視聴。

映画は映像と音で作られるとされるが、この実験映画には音が無く終始無音。
始めは4分33秒ジョンケージの様な解釈で映像を観ていたが、次第に現実の環境音に混ざって頭の中で波の音が聴こえる様になってくる、波に揺れる単純な反復運動が観客の記憶の中から音を引き出して再現している事に気付かされて驚きの映像体験が味わえた。

作品内容は船の製造から解体までを追いかけた物であり、物語りと言うよりも「工程」でその工程にカメラを向ける事で観客が物語りを紡ぐ仕組みになっていた。

何処までも続く地平線と巨大な建造物は観る側の遠近感を悉く破壊し、無機物が生命を持ち人間を構造物の中に飲み込みそれらが無尽蔵に広がり続けていた。
一種の瞑想状態に近い状態に置かれていたと後から気付かされる。禁欲的というよりはコンセプチュアルでミニマムな作品。

ただし自分の脳は娯楽性をここまで廃した実験映画を見慣れてない事もあり、造船に着工する序盤が退屈過ぎて死にかけた。
人類の産業と環境破壊に対するメッセージにも汲み取れたが、どちらかと言うと諸行無常のイメージの方が強く想起されたかも。
無音は苦痛だったけど印象的なシーンが多い

『At Sea(原題)』に似ている作品

長江 愛の詩

上映日:

2018年02月17日

製作国:

上映時間:

115分

配給:

  • 東宝東和
3.5

あらすじ

父から譲り受けた船で発見された古びた詩集「長江図」。 そこには長江流域の街が記され、導かれるように船は長江を上流へ進む。 男は、行く先々で”美しい女”と再会し、過ぎ去りし記憶に想いを馳…

>>続きを読む

MEMORIA メモリア

上映日:

2022年03月04日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

3.7

あらすじ

とある明け方、大きな爆発音に驚き目覚めたジェシカは、その日以来自分にしか聞こえない爆発音に悩まされるようになる。姉を訪ねてボゴタを訪れた彼女は、建設中のトンネルから発見された人骨を研究して…

>>続きを読む

人類遺産

上映日:

2017年03月04日

製作国:

上映時間:

94分
3.7

あらすじ

ナレーションと音楽を排して食糧の生産現場を見せつけた「いのちの食べかた」や、夜に活動する人々を描いた「眠れぬ夜の仕事図鑑」などを手がけてきたドキュメンタリー作家のニコラス・ゲイハルター監督…

>>続きを読む

最後にして最初の人類

上映日:

2021年07月23日

製作国:

上映時間:

70分
3.4

あらすじ

1930年の初版以来、アーサー・C・クラーク(「2001年宇宙の旅」)等にも大きな影響を与えてきたSF小説の金字塔「最後にして最初の人類」が原作。20億年先の人類から語られる壮大な叙事詩で…

>>続きを読む

ボヤージュ・オブ・タイム

上映日:

2017年03月10日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.2

あらすじ

『天国の日々』、『シン・レッド・ライン』、『ツリー・オブ・ライフ』など発表する作品は常に高い評価を受け世間を賑わしてきた<映画界の偉才>テレンス・マリック監督が、40年のライフワークを集大…

>>続きを読む

彷徨える河

上映日:

2016年10月29日

製作国:

上映時間:

115分
3.8

あらすじ

アマゾン流域の奥深いジャングル。侵略者によって滅ぼされ た先住民族唯一の生き残りとして、他者と交わることなく孤独に生き ているシャーマンのカラマカテ。ある日、彼を頼って、重篤な病に…

>>続きを読む