75歳とは思えない瑞々しさを感じるコダール節全開の2004年監督作品。
最近のゴダール作品の中では、わかりやすい部類に入るかもしれないが、
黒沢清監督の感想と同じく、コダール作品の集大成のようでもあ…
破壊された世界へ贈る、痛切なる平和への祈り。紛争の傷跡残るサラエヴォを舞台に『神曲』に準えて描かれる嘆きと祈りの三章。ゴダール作品としてはテーマも分かりやすく、そしてその根深い洞察は現代が抱える亀裂…
>>続きを読む完全な理解とは言えないけど多少理解出来た気がする。
民族が都会とか市場とかの圧倒的な質量に飲み込まれていったり、文化に優劣は本来ないけれど文学的な部分がなく後世に伝えられず滅んでしまった文化は劣った…
私には台詞、画面の構図、色彩、音楽全てが良質すぎて、一つ一つゆっくりと飲み込もう読み込もうとした結果一つの映画作品というよりは、数々の美しい芸術を次々と鑑賞しているような体験に近かった
ゴダールの映…
奇妙な戦争で意識して以来ずっと観たかった作品 「NYを拠点にする私ですら悪夢にうなされます ハイファの友人の悪夢は敵ではなく自分自身だそうです パレスチナの悪夢 それが出発点 約束の土地 許し合う…
>>続きを読む一回パッと観ただけでは、正直てんで理解できなくて、まだまだダメだなと自己嫌悪に陥ってしまった。それでも、恐るべきモンタージュの波、見事なショットの連続、音がもたらす緊張と緩和、含蓄に富む台詞など、映…
>>続きを読む