夜間中学を配信している動画配信サービス

『夜間中学』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

夜間中学
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

『夜間中学』に投稿された感想・評価

"拝啓 僕の夜の机の人へ"

56年作。ゴジラの本多猪四郎監督、『浮雲』の水木洋子脚本、そして製作が日本大学芸術学部の44分の自主映画という異色作。

夜間中学に通う少年の机に、昼間の同席の生徒から手紙が来る。そこには遠回しに自分の鉛筆と消しゴムが無くなったのは夜間生徒が盗んでいるからではないか?という内容。怒った夜間の生徒は自身の潔白と誠実さを書き綴った手紙の返信をする。そこから夜と昼の彼らの文通が始まり確かな友情と絆が芽生えていく、といったストーリー。

まず製作面からいうと、何て美しい企画なのだろうと思った。
当時の日芸の現役生やOBがお金や知恵を集めて、一流のスタッフに頭を下げ、追ったテーマが夜間学生の生活というのが何とも真摯で清い。

すごく誠実であったかい演出。古き良き、だけじゃなくて脚本の水木洋子さんのお家芸"ラブレターのような独白"が秀逸丁寧に少年達のピュアな気持ちを紡いでいる。一言一句に涙が止まらなくなる。
本多猪四郎もこの脚本が描こうとしてる絆を電車内でみんなが探す蹴鞠であったり、停電時の教室の蝋燭の送り火で優しく最高の意外性をもって描いている。
スローで柔らかい雰囲気だけど、要所要所で少年たちの若さや躍動感あるシーンをしっかり組み立ている。
美しさだけじゃなくて、彼らの心が通い合い、理解し合っていく様が画でも言葉でも最高に幸せに描いてくれている。

余談だが、自分も大学は夜間だったので、歳は違えど主人公の心の影や拭えない劣等感は分かる。
彼ほど背負うものはなかったけれども苦笑

本作は自分が中年になって過不足なく暮らしていける中ですごく大切な心のベースを思い出させてくれた。何かを学び続けられることの有り難さ。思いを伝える事の大切さ。そこから分かりあおうとする努力。今あるものへの感謝。色んな人生の基本を見落とさないようにしようと思えた。

フィクションでもありがとうと心から言いたい。

今後の人生でまい進や綻びが出た時に必ず観ようと思える素敵な作品と出会えました。
日大芸術学部が製作した中編。

どちゃクソ傑作。同じ机を、昼の部、夜の部の別々の生徒が使っていて、ある日、夜の部の生徒が机の中に昼の部の生徒からの手紙を見つける。。。
この始まりのシークエンスからしてエモ!さいこー!

「次に繋げること」の映画でもあって、電車の中の鞠のリレーや、停電中、教室の前の席から後ろの席へロウソクの火をリレーしていく移動撮影なんかもめちゃエモ。
muscle
5.0
『マイマイ新子と千年の魔法』みがある。本多猪四郎の時間と空間が分離して示されて、それぞれがろうそくのリレーであったり、繋がれることで同期していくの『ゴジラ』じゃね?って思った。むしろ金子修介、樋口真嗣にも受け継がれていく特撮の人間パートvs特撮パートの対立問題に既に自覚的だったのかもしれない。募金シーンのパンであるとか、校庭のショットだったり、絶対に撮るべきところを外さない。バキバキに泣いた。

『夜間中学』に似ている作品

その街のこども 劇場版

上映日:

2011年01月15日

製作国:

上映時間:

83分

ジャンル:

3.9

あらすじ

1995 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分、「街」は一瞬で破壊され、ぼくたちは生き残った。 偶然出会ったふたりの想いが、夜の街にあふれ出す――。 こどもの頃に震災を体験し、いまは…

>>続きを読む

三等兵親分

製作国:

配給:

  • 東映
3.6

あらすじ

中部第三三九部隊に駆り集められた補充兵たち。大学出の中林、十文字組の大親分・兵頭、サーカス出身の二枚目・豊川など、年令も職業も異なるが、この日からは同じ釜の飯を食う同期の桜の二等兵。ある日…

>>続きを読む