高低差のある地形でアクションが展開する西部劇もよいけど、やっぱりアンソニー・マンは暗闇。黒の多い引き締まった画面の中、最小限のアクション描写で緊張感を持続させる。夜行列車が停車する駅では機関車が吐き…
>>続きを読むヒッチコックのそれとは違って汽車内を逃げ惑って偶然ブロンドの美女に匿ってもらうという展開もなく無骨なサスペンスがひたすらに繰り広げられていく。冒頭から度々映される夜の駅と蒸気をモクモクと出しながら緩…
>>続きを読む夜を疾走する列車の撮影がまず見事で、必然的に縦に伸びる構図を取らねばならない列車内の狭さを活かしたアクションとサスペンスも面白い。
窓に書かれた逆さ文字に気づくカットやカメラをティルトダウンさせると…
すTHE TALL TARGET 1951年 アンソニー・マン監督作品 78分。1861年、NY発ボルティモア行きの列車内でのサスペンス。就任演説に向かうリンカーンの暗殺計画を察知したNY市警のジョ…
>>続きを読む警官バッジ捨てる 切符買えず タバコ 発車を待て 彼は独特でした 両手を使うカードは美人をひきよせる アフリカには行きません まだ就任前だ 黙らせたくなります 銃は上着です 大事な話があります 列車…
>>続きを読む高い標的(The Tall Target)とはエイブラハム・リンカーン(映画の時代設定では次期大統領)のことです。
歴代米大統領で一番背が高く193cmです。大谷翔平と同じです。
結局この暗殺計画…
凄まじい蒸気。切符売り場に辿り着けるか、列車に飛び乗ることができるか、銃を盗めるか、気付かれずに撃てるか、足払いをできるか、敵に追いつけるか、距離のサスペンス。敵のキャラは弱い。美容師は嬉々としなが…
>>続きを読むリンカーン暗殺を阻止するべくディック、パウエルが体当たりで奮闘。
列車の車輪、蒸気のモノクロの映像が陰影がありました。
派手なカラーではこういうシーンは出ない。
ただ、何故かパウエルが縛られたり拘束…