パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想いを配信している動画配信サービス

『パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想い』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想い

パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想いが配信されているサービス一覧

『パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想い』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
代わりに似ている作品として8件の配信作品が見つかりました。

パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想いが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想い』に投稿された感想・評価

Kouya
3.5
内容はゲキムズなドキュメンタリ。未知な物事に挑み続ける学者達はカッコいい。
aya8
-
ここ最近で抜群に面白かった‼︎
物理も宇宙もわからないけど、かなり興味を抱いてしまった‼︎
最後まで観て、巻き戻して途中から副音声付きで観たけどそれもかなり面白かった‼︎
そういうことかー‼︎と納得できたし^ ^

死ぬまで興味を持って考える事があるって、すごくステキ‼︎
しかも答えが出そうででない‼︎
だから宇宙っておもしろいのかー‼︎
4.0
ヒッグス粒子発見時のドキュメンタリー映画。
BSで放送された、村山斉先生(数物連携宇宙機構の機構長)の副音声解説付きのものを観ました。

数字がほんのちょっと違うだけで、「40年の研究がパーになる」とか
「宇宙の始まりも終わりも誰にも説明できなくなる」とか

もう…とにかく壮大過ぎて…笑


算数すら苦手な自分ですが、話が壮大過ぎて普通に面白かったです!笑
やっぱり、素人が見てもスゴいと感じるものが本当にスゴいんですかね(笑)

副音声が本当にわかりやすかったです!

『パーティクル・フィーバー ~人類はヒッグス粒子を見た~/粒子への熱い想い』に似ている作品

太陽の塔

上映日:

2018年09月29日

製作国:

上映時間:

112分
3.8

あらすじ

1970年、高度経済成長に沸く日本で、「人類の進歩と調和」というテーマで開かれた大阪万博(日本万国博覧会)。そこでひときわ異彩を放っていたのが、テーマに反して周りと調和しようとしない太古の…

>>続きを読む

2010年

上映日:

1985年03月23日

製作国:

上映時間:

113分

ジャンル:

配給:

  • ワーナー・ブラザース映画
3.4

あらすじ

宇宙船・ディスカバリー号事件から9年。設計責任者のフロイド博士らは事故調査のためソ連の宇宙船で木星へ出発。無事ディスカバリーを再始動させ木星の調査を始めるが、異常現象に遭遇。そんななか、博…

>>続きを読む

掘る女 縄文人の落とし物

上映日:

2022年08月06日

製作国:

上映時間:

111分
4.0

あらすじ

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録され、再評価が進む縄文文化。今から約1万6千年~3千年前に作られた奇妙なデザインの土器や、どこか可愛げのある造形の土偶の謎…

>>続きを読む

インフィニティ:無限を旅する

製作国:

上映時間:

79分
3.8

あらすじ

"無限"とは、果たして何なのか? 著名な数学者、素粒子物理学者、そして宇宙学者たちが、それぞれの専門分野から"無限"について探求し、気が遠くなるほど壮大な宇宙の真理に迫る。

縄文にハマる人々

上映日:

2018年07月07日

製作国:

上映時間:

103分
3.7

あらすじ

この映画は縄文にハマっている人、ハマっていない人も含め、縄文研究の専門家や縄文に情熱の全てを傾ける人々への5年間にわたる取材を経て、その謎の核心へと迫ってゆく。 日本人は2千年の時間…

>>続きを読む

天地明察

上映日:

2012年09月15日

製作国:

上映時間:

141分

ジャンル:

配給:

  • KADOKAWA
3.5

あらすじ

将軍に囲碁を教える名家の息子として生まれ、学問への造詣も深いが、出世も富にも興味がない安井算哲。若き将軍・徳川家綱の後見人である会津藩主・保科正之は、そんな算哲を見込み、ずれ始めていた暦の…

>>続きを読む