太陽の塔の作品情報・感想・評価・動画配信

『太陽の塔』に投稿された感想・評価

ほんとに面白すぎて食い入るように前のめりになって観てた!

勉強になるし、感動するし考えさせられる。
70年代の万博に行ってみたいと思えたし、岡本太郎が生きている世界線に生きてみたかった…

今回の…

>>続きを読む

「フロントライン」の関根監督作品であり、来月万博に行く予定もあっての鑑賞。

大阪の地に長く住みあの造形は郷愁を覚えるものの、“進歩と調和”は21世紀少年で知った、万博後生まれ世代。太陽の塔が作られ…

>>続きを読む
Hachi
4.1

当時の万博が掲げた「人類の進歩と調和」というテーマへのアイロニーから始まって、プリミティブなものへの敬意と縄文人への愛、原発への警鐘、最後はひとりの人格を超えて曼荼羅や宇宙の話になり、とにかくスケー…

>>続きを読む
万博にはまっているので、今作を鑑賞。やはりドキュメンタリーは難しかった。

2時間近くかけて語らなくても
実物みたら全部伝わって理解できるものだった...
3.5
前半難しかったが、後半太陽の塔に集約されて行くのが面白かった
3.8

岡本太郎はスーパースターだ。

ベクトルは全く違うが、この域まで突き抜けたのは先日亡くなった長嶋茂雄くらいしか思いつかない。

彼がその命をかけて作った異物がこの太陽の塔だ。

この映画は様々な人の…

>>続きを読む

「ゲイジュツはバクハツだ」を連呼する胡散臭いオヤジ、色音痴、万博という国策に加担した御用画家。あなたの岡本太郎に対する印象がそれならば、本作を観てほしい。太郎が何を考え太陽の塔制作に取り組んだのか、…

>>続きを読む

太陽の塔の着想から制作過程を追ったドキュメンタリーかと思ったら、ほぼ太陽の塔に影響を受けた人たちのインタビュー集だった。太陽の塔の内部にあるアメーバなどの原生生物のオブジェを見るど、ミャクミャクを思…

>>続きを読む

太陽の塔について1割、岡本太郎について3割、あとは思想。
まぁインタビュー形式のドキュメントだからしょうがないけど当時の映像も少なすぎるし、映画にする必要があったかなという疑問。
YouTubeにあ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事