ブラックホール: 知識の境界線に挑むの作品情報・感想・評価・動画配信

ブラックホール: 知識の境界線に挑む2020年製作の映画)

The Edge of All We Know

製作国:

上映時間:99分

3.7

『ブラックホール: 知識の境界線に挑む』に投稿された感想・評価

3.5
宇宙はやっぱりおもしろい
そして追求する人々はかっこいい

ホーキング博士出てきて嬉しかったなぁ
4.0

人類未踏の存在を確かめるには2つのアプローチがある。一つは、その存在の証拠となるものを物理的に観測すること。もう一つは、仮に存在しても今まで積み上げてきた理論との矛盾が起きないと証明すること。
この…

>>続きを読む

天文科学館で展示解説ボランティアしてて、一番人気はブラックホール。アインシュタインは理論を発見したが見れず、スティーブン・ホーキング博士も惜しくも観れず逝った。このM87
やいて座A☆の写真をテレ…

>>続きを読む
4.0

史上初、M87銀河のブラックホールの撮影に成功についてのドキュメンタリー映画。

ブラックホールの謎が解明されれば、この宇宙の起源や宇宙の物理的な法則、事象の地平線の内側を解明した時、人類は新しい進…

>>続きを読む

ブラックホールが飲み込んだ物質の情報?を保存していることを数式で証明しようとする話?難しすぎるw
地球上のすべての天文台を一斉に使ってブラックホールの姿をとらえる話っぽい。黒板には頭良さそうな数式が…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

インターステラーを見たので副読として軽く視聴。

面白いドキュメンタリーだった!
2018年にEHTがBHの直接撮像に成功したことは記憶に新しいが、そこまでのわりと密着した取材と、
付随して故ホーキ…

>>続きを読む
だい
5.0
最高、知識欲と達成感と思考の時間のゾワゾワする感覚を捉えてて興奮
Miri
4.0

『Black Holes: The Edge of All We Know』っていう原題がいい。
人間のたどり着ける現在における最先端の知識。

ブラックホールを物理学者、天文学者が数学的・物理学的…

>>続きを読む
sakura
4.0

全員すごくかっこいい
いろんな業界の科学者が一つのことに熱狂して未知を解明しようとするの、小さい時の好奇心と探究心に溢れた気持ちと、友達と必死に頑張るあの感じを思い出した
数十年も自分の仮説を信じる…

>>続きを読む
728
4.0

おすすめされて視聴。「進む方向は正しい。ただ道のりが複雑だ」とか「科学者らしくないけど、いい"予感"がする」とか熱意で動いている人の言葉って信じたくなるものばかりだなと思う。あと本編と関係ないけど「…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事