キル・コマンドを配信している動画配信サービス

『キル・コマンド』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

キル・コマンド

キル・コマンドが配信されているサービス一覧

配信サービス配信状況無料期間と料金
TSUTAYA DISCASレンタルなし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る

キル・コマンドが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

キル・コマンドが配信されているサービス詳細

TSUTAYA DISCAS

キル・コマンド

TSUTAYA DISCASで、『キル・コマンドはレンタル配信中です。

TSUTAYA DISCAS
配信状況無料期間と料金
レンタル
なし 【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~
今すぐ観る
月額料金無料期間見放題作品数ダウンロード同時再生可能端末数ポイント付与
【宅配レンタル】旧作:399円~、新作:630円~なし-不可能1-
支払い方法
支払い方法 ・クレジットカード ・携帯決済 ※単品レンタルではSoftBankのキャリア決済はご利用いただけません。
対応画質
DVD/BR

TSUTAYA DISCASの特徴

  • ・DVD・CD・コミックの取扱国内最大級の宅配レンタルサービスです。
  • ・DVD:41万タイトル以上、CD:31万タイトル以上、コミック:11万タイトル以上
  •  の作品を取り揃えております。
  •  ※2025年2月時点
  • ・新規会員様は単品レンタルチケットを1枚付与され、好きな作品を1枚無料で楽しむことができます。
  •  ※単品レンタルチケットとはDVD/CDのレンタルで1回1枚ごとにご利用いただける電子チケットです。入会後30日以内に付与します。

TSUTAYA DISCASに登録する方法

  1. TSUTAYA DISCASトップページから「今すぐ無料レンタルする」を押します。

  2. 名前、メールアドレス、パスワード、生年月日、電話番号、決済方法を入力し、「サービス利用規約と個人情報の取り扱いに同意する」にチェックし「次へ」を押します。

  3. 登録内容を確認し、問題がなければ「登録する」をタップする。

  4. これで無料会員登録は完了です。

  5. 続いて有料プランの登録をする場合、TOPページ右上の「マイメニュー」を押しメニューを表示します。

  6. メニューから、「登録情報の確認」を押します。

  7. 「プラン変更する」を押します。

  8. 登録するプランを選択し、「プラン変更内容を確認する」を押します。

  9. 内容を確認し、「プランの変更を申請する」を押します。これで有料プランの登録完了です。

TSUTAYA DISCASを解約する方法

  1. TOPページ右上の「マイメニュー」を押します。

  2. メニューから「登録情報の確認」を押します。

  3. ページ下部の「サービス解除申請」を押します。

  4. 各確認事項にチェックをいれ、「次へ」を押します。

  5. アンケートの該当事項にチェックを入れ、「申請を完了する」を押します。

  6. これで退会完了です。

キル・コマンドの作品紹介

キル・コマンドのあらすじ

近未来ではロボット・テクノロジーが更なる発展を遂げており、ロボットは人 間に代わる労働力として各分野に影響を及ぼしていた。軍隊でも傭兵とし てロボットが導入されており職を追われる人も少なくはなかった。そんな状 況の中、海兵隊員たちが訓練のため、とある研究施設へと送り込まれる。 その中には技術者を名乗るミルズの姿もあった。彼女は先天的な病気か ら解放される代わりに、実験対象として脳や目をアンドロイド化されたハー フ・ヒューマンだった。研究施設に到着したミルズたちは軍事ロボットを相 手に訓練を進めるが、ひとり、またひとりと暴走したロボットに殺されていく。 果たして彼らに、自分たちが生んだ殺戮マシンから逃れる手段はあるの か・・・

キル・コマンドの監督

スティーブン・ゴメス

原題
Kill Command
製作年
2015年
製作国
イギリス
上映時間
98分

『キル・コマンド』に投稿された感想・評価

標的は人間!


VFX畑のスティーブン・ゴメス監督によるSFコンバットアクションスリラー。
主演のヴァネッサ・カービーは「ミッション・インポッシブル/フォールアウト」の武器商人ホワイトウィドウ役で有名ですね。
「ワイルドスピード」のスピンオフである「ホブス&ショウ」にも出演しているみたいです。


近未来。
ロボット産業が世界を動かしている時代。
軍のコマンドチームは、ロボットを標的とした戦闘訓練を続けていた。
繰り返される訓練に嫌気がさしてもいたが、また新たな訓練命令が下る。
しかし、今度の訓練は最初からいつもと状況が違っていた。
ロボットを生産する会社から技術者が同行する事になっていたからである。
技術者は美しい女性であったが、脳とリンクする超小型のコンピューターを埋め込まれたサイバーでもあった。
そのブルーアイズでありとあらゆる機器を操る(寺沢武一の「ゴクウ」?)彼女の名はミルズ。
実は、訓練場である孤島に配備されたロボットが独自に再プログラムを繰り返しており、その原因を探るための同行であった。
一堂は孤島に降り立ち、2日間の訓練を開始、最初のミッションでは無事に標的のロボットを撃破した。
だが、その夜から状況が一変する。
ロボットは兵士の1人ロスタフを拉致、それを追った部隊は彼の変わり果てた姿を発見する。
ハッとなったミルズが言った。
「ここは、昨日の標的を破壊した場所よ」
次の瞬間、どこからか攻撃を受け、1人が狙撃されてしまう。
尾根を見ると、ロボットが群れをなしていた。
そう、標的がミルズ達に変わったのだ。
今度は、人間がロボットの訓練で狩られる立場にあった。
はたして、ミルズ達は無事に脱出することができるのであろうか・・・?!


おそらく低予算の作品だと思うのですが、CG関係がそれなりに高水準なクオリティなので、「スカイライン-征服-」の様な、VFXの技術をみせるためのカタログ映画なのかもしれませんね。

現実にも、いまはドローンを始めとしたハイテクの無人兵器による戦闘が普通に行われていて、もう何年もしないうちに人間の兵士が前線で戦う戦争が過去のものになってもおかしくありません。
本作に登場する無人兵器群は超未来的なものではなく、あくまでも現実の延長線上にあるものとしてデザインされているので、本当に近い将来、この映画はSFでは無くなるのではないでしょうか。

ある意味、本作の主役であるロボット兵器は多脚歩行の非人間型ですが、それは決して妄想に収まるものではありません。
似たようなロボットは既に存在しますし、軍事利用も当たり前となっています。
現実に稼働しているロボット(ドローン)兵器で最も有名なものは映画やゲームにも多く登場するようになったMQ-1プレデターやMQ-9リーパーですが、これらは目標地点にミサイルを撃ち込む遠隔操作可能な無人攻撃機ですね。
本作に登場する陸戦用無人兵器となると最も知られているのがアメリカ製のタロンでしょう。
遠隔操作によりキャタピラで移動し、装備された兵装で離れた地から敵を攻撃する小型のロボット兵器で、実際に中東などで二万件以上のミッションをこなしています。
更に武装強化したSWORDS、組立ユニット式に進化され、レーザー兵器まで装備したMAARS等、日進月歩で進化しているのが軍事用ロボットであり、これがA.I.技術と融合すれば本作のようなアクシデントがいつ起きるか分からないのです。
そのリアルっぽさが、例えば「ターミネーター」と同様に作品の大きな魅力となっているのは間違いありません。
加えて、ゲーム世代に訴えるクールなビジュアルや、ミリタリーファンが好みそうな銃器や兵装も見逃せない要素でしょうね。


お話的には単純で、シュワちゃんの「プレデター」の宇宙人をサイボーグに変えてモロにパクった「サイバーロボ」を発展させたようなもの。
特に深いテーマを語るわけではなく、昨今のSFによくありがちな「A.I.やロボットの暴走は怖いよね系」です。
そんな内容と相まって、ロボットが人間を襲う「ハードウェア」や「デスマシーン」、A.I.が無骨な非人間型ロボットを操る「ガンヘッド」などを超進化させたビジュアルこそが最大のウリ。
若干、CG合成が安っぽく感じる箇所もありますが、概ねロボットとのバトルは大作映画に引けを取らないレベルを保っています。
ただ、登場するロボットの種類がボス級の大型ロボットとライフルを装備した攻撃用ロボット、それに監視用の飛行ドローンぐらいしか無いので、あと2、3種類のバリエーションが欲しかったかな?
例えば水中用とか、ドリルを装備したモグラ地雷とか。

途中少し中弛みもしますが、追い詰められた人間VS追い詰めたロボットの最終決戦は、規模は小さいものの見応えはありました。
目にカメラを組み込んでいる狙撃兵が、ライフルのスコープと目をリンクさせて、相手が見えないまま狙撃してゆくのは格好良かったです。


ラストはパニックホラーによくある不穏な締め方。
もっと予算をかけて、今度は都市部でロボット兵器が殺戮のかぎりを尽くす続編があったら観たいですね。
いや、あれかな・・・また中途半端にお金かけれなくて、ビルの中をロボットが徘徊する「キルボット」みたいなのになっちゃったりして・・・(汗)

特にこういったロボットやらミリタリーに興味が無いと退屈なだけの映画なので、一般層には残念ながらオススメできません。
SF系のシューティングゲームを映画におとしこんだような作品なので、「ゴーストリコン」や「タイタンフォール」が好きな方向けかと思いました。


NETFLIXにて




海兵隊が訓練のために無人島を訪れる。
しかしそこには殺人ロボットがおり、隊員が次々殺されていく。
近未来のSF作品🤖


うーん🤔
設定は凄く面白そうだったが、イマイチ盛り上がりに欠けたかな😁💦
そもそもロボットが強すぎるし、しかもロボットの親玉を倒せば全てが解決するだろうという謎の設定は何!?😁
ちょっとご都合主義過ぎませんか?😅



人間側の中には、ロボットと人間のハーフがいたりと少しターミネーターの世界観に似て、面白そうな要素があっただけに惜しい作品でした😄
ん?そうだよ?『攻殻機動隊』と『ターミネーター』のバッタもんだよ?

…だから?

だからなんなんですかぁあああ~っ!!?

みどころ:
素晴らしいメカデザイン
AIの怖さがわかりやすい
背景を思いきって省略
煽りがヌルい終わり方
独自性や新機軸は弱い

あらすじ:
近未来。ロボット兵士を秘密裡に開発している企業で働く女性社員ミルズは、とある軍事作戦に同行することになる。脳脊髄系に埋め込まれた端末により、生身でネット接続可能な彼女の“目”が、作戦区域でとんでもないものを捉えたからである。
そうと聞かされていない陸軍隊員たちは、いつもの機械相手の軍事演習を、いつも通りにこなしていた。だが、どうも標的の様子がおかしい。なぜならその動きは、明らかに人間の思考をトレースしていたのだ……。

このロボすごいよお兄ちゃぁあああん(子安声)!「多脚に銃が乗っかってるだけ」という子機のデザインは、地形対応に優れて性能が落ちにくい下半身、安価で被弾しにくい上半身、遠隔操作ゆえ頭脳が不要で軽量、と効率を極めたもの。タイマンには強くとも殲滅力に劣る親機との相性は抜群。逆に「頭をやっちまえば一網打尽」だったり、「AIが学習するためには原始的な“抽出”が必要」だったり、弱点もはっきりしていて、ゲーム的な楽しさを押さえてますよね。

ストーリーも、ちゃんと「ミルズはどちら側なのか」で最後の最後まで揺さぶってくれます。『エイリアン2』のビショップが最終局面まで信用しきれない、あの感じですね。これがまた主題そのものでもあるので、「この主題に注目してね」という意図が読み取りやすくて観心地よかったです。

ミルズを煙たがる隊長、一歩引いて見守る古株、腰抜けで足手まといな若造、と登場人物も立ってました。特に古株が旧式の“目”を持っていて、それでもって若者たちを導くってのがいい。ごちゃごちゃ背景を描いて奥行きを持たせなかったのも吉、だれずに100分完走できます。

この映画を「よくあるB級」だの「劣化版○○」だのと切り捨てるのは簡単ですが、それは面白くない理由にはならないと思うんですよね。だってこれ、とっても真面目なSFスリラーなんですよ。既視感?もちろんバリバリです♪

『キル・コマンド』に似ている作品

デンジャー・ゾーン

製作国:

上映時間:

114分

ジャンル:

3.1

あらすじ

戦争が続く近未来の世界。紛争地帯へと送られたドローン操縦士は、軍の最高機密であるAIを上官とし、核攻撃を阻止するための危険な作戦に挑む。

アトラス

製作国:

3.4

あらすじ

優秀だが人間嫌いで、人工知能に強い不信感を抱くデータアナリストのアトラス・シェパード (ジェニファー・ロペス) は、謎めいた過去を共有する反逆ロボットを捕らえるミッションに参加。しかし、作…

>>続きを読む

オートマタ

上映日:

2016年03月05日

製作国:

上映時間:

109分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
3.1

あらすじ

2044年、太陽風の増加により砂漠化が進んだ地球。人類存亡の危機の中、「1.生命体に危害を加えてはいけない」「2.ロボット自身で、修理・修繕をしてはけない」というルールが組み込まれた人工知…

>>続きを読む