souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~を配信している動画配信サービス

『souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~

『souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~』に投稿された感想・評価

KUBO
5.0
なんで竹内まりやの歌って、聴いてると涙が出てくるんだろう?

山下達郎はファンクラブにも入って、数十年ライブにも毎年通っているけれど、まりやのライブは行けてなかったので、スクリーンで見るのが初めて。

まず感じたのは「なんてかわいい60代なのだろう!」ということ。私より5つも上なのに、体型も変わらずかわいいまま! 歌声も若々しいし、まりやもある意味バケモノですな。

近年行われた3つのライブからのアンソロジー形式で進むが、元々多作ではないだけに、全ての楽曲が耳馴染みのあるベスト盤的ライブだ。

「家に帰ろう」「駅」「カムフラージュ」…
懐かしくていろんな時代がまぶたに浮かぶ。

「人生の扉」、ラストの「いのちの歌」は聞くたびに涙が出る。こんなにも「老いること」をポジティブに捉えた詩は他にはない。

デビューの頃、ラジオから流れてきたまりやの歌声を伊東ゆかりだと勘違いして「なんで伊東ゆかりがこんな若いポップス歌ってるんだ?」って思ったのが、まりやとの最初の出会い。

最初はアイドルとしてデヴューした歌手が、ここまでシンガーソングライター(死語?)として大成したのも竹内まりやだけだろう。

何年で何枚アルバムを出す、とか普通の契約じゃなく、自由に音楽を作ってはその時々でアルバムという形にできる、ミュージシャンとしてはおそらく理想的な音楽との関わり方が出来てきたのも、良き伴侶「山下達郎」がいてこそだろう。

「人生のパートナーであることはもちろんですが、いわば『Best of Best Friends』」
山下達郎をそう呼ぶまりや。

本当に羨ましい、最高のカップルだ。

作品内では達郎のコメント、達郎とのアカペラデュエットも聴かせてくれて、お二人のファンの私には感動ものだった。

特にラスト、まりやの実家近くの出雲大社で撮られたシーンは、つい先日訪れたばかりだったのでさらに感動した。

2週間限定上映につき、気になる方はお早めに。

(上映開始2日でパンフレットが完売。転売屋が暗躍しているようで腹がたつ!)
Kaako
5.0
カラオケに行くと必ず一曲は歌う竹内まりやの歌。
「駅」「カムフラージュ」「元気をだして」「もう一度」「家に帰ろう」などなど…

彼女の歌はストレートに心に刺さる歌詞が魅力で、今までの人生のあれこれを思い出して胸が熱くなる。
それでいて希望に溢れているところが本当に好き。

63才にして若い頃から全く変わらない美貌とプロポーションには驚き!!
のびやかな歌声もそのままで若い頃のヒット曲から最近の歌まで堪能した。

夫である山下達郎さんがギター、キーボード、コーラスなどでサポートしているという贅沢!
お二人のデュエットやアカペラも素晴らしかった。

結婚以来自身の音楽活動は達郎さんのレコーディングやライブの合間にするというまりやさんと、まりやさんの音楽活動には全力でサポートする達郎さん。
夫婦であり、子供の両親であり、プロデューサーとアーティスト、そして大親友でもあるというお二人の関係がとても素敵で微笑ましく羨ましかった。

今度は「人生の扉」と「いのちの歌」も練習しようかなぁ…
DVDが欲しくなりました。
竹内まりやからの最高の"Souvenir"

気忙しい師走のど真ん中、始まった途端日常を忘れ、いつしかどこか遠い遠い所に誘われ、ささくれだった心が優しく癒されていくのを感じる素晴らしい時間だった。。


結婚後も細々とアルバムを出してきたものの、あまりライブ活動をして来なかった竹内まりやの40周年を記念して 2000年、2004年、2014年に行った貴重なライブの映像、現在の彼女のインタビューや縁の人達のインタビューなどを編集して作られたシアターライブ。

なんて説明は、もうさておき。
こんなに心が揺さぶられると思ってなかったよー!!!

すぐにレビューしようとするも、言葉にできず、、もどかしさに悶える。。
たくさんの人に観てもらいたい!と皆さんにこの感動を伝えたかったけれど、昨日で上映は終わり。。泣(大好評なので更に延長してるところもあるかも?)
DVD化されたら即購入しよう!と意気込んでいる。

えーっと、特にover40...45かな?の女子は必見!!笑
ティーンの頃や20代の恋愛とか、青春時代の諸々が歌とともにガーッと押し寄せてくるので、要注意!
ハンカチかタオルは必須アイテム ♪♪

しっとりとしたバラードに定評のある彼女だけれど、実はロック調の攻めた曲も出していて、、
私、音楽に合わせて踊るのは好きだけど、速いのはダメ。最近の若い人達は縦ノリ(鳩みたいなヤツ)だけど、私は横!笑
お尻フリフリ、ユーロビート?に近いまりやクラスのゆる〜いダンスビートがバッチリなのである ♪

"アンフィシアターの夜"に始まり、私も大好きでよく歌ってしまうビートルズへのオマージュソング "マージービートで唄わせて"、そしてそして"プラスティック・ラブ"、、この辺りのラインナップはもう劇場で観て大正解!(バンドサウンドの作り込みがハンパない)

比較的新しいファンの人は、"ロッケンロー!"なんて竹内まりやの口から聴けると思わないよね〜内田裕也かいっ笑
ギター、すでに二本あるのにまりやさんまでエレキ弾き始めちゃって、三本!!
はたまた、ブルースやる人が良く使ってるハモニカみたいなの(いわゆるブルースハープってやつ♪)吹きならすまりやさん、
カッケー!!

そして、肝心要の歌唱力はまっったく衰えないどころか大人の艶がプラスされて、本当に聴いていて心地よい。。
透明感のある声ではなくてちょっとウェットな感じなのだけど、不思議なことにどこかカラッとした明るさもあって、、唯一無二!
英語の発音もバッチリだし、海外でも十分通用すると思うなぁ〜

その上、彼女の旦那様がニューミュージック界の大御所、山下達郎であることは周知の事実であるが、ここまで達郎さんが!と思わされるライブで。。びっくり!
これは贅沢過ぎる…なバックバンド!
職人気質のミュージシャン達が、ガッチリ脇でまりやをサポートしてるのだ♪

もうね、まりやさんもだけど達郎さんが変わってなさ過ぎて笑ってしまう。
シャツをインしてかっちりベルト、トレードマークの長髪もそのままにニット帽って。。(65歳であります!)
意外に脚長いんだよね〜笑
声も若い!!伸びる〜!

竹内まりやの歌を聴くとバックに必ず達郎氏のコーラスが入っていて、、そこからして夫婦愛を感じていたのだけど、もうこれは竹内まりや&山下達郎のライブだな。
一粒で二度美味しい!というヤツ。
心から堪能し尽くした。。
(一番の聴き所は、"プラスティック・ラブ"。達郎氏の本気たるや。。"リンダ"のアカペラ、"Let it Be Me"のデュエットも素敵!)

で、私はというと、最初は比較的冷静に観ていたのだけれど、"Forever Friends"という曲を聴いていたら、高校時代のある親友のことが思い出されて、、そこからもう滝のような涙がワーッと。。(マスクしてて良かった!)
大好きな"元気を出して"は失恋した友達の為に歌ったこともあったな、とか、人に言えない恋愛してた友達のこととか、悲しいお別れのこととか、、走馬灯がクルクル、クルクル私の頭の中で回ってたなぁ。。

とにかく、、
ライブの素晴らしさ、竹内まりやの若々しさ・美しさ、達郎氏との夫婦仲の良さ、、("Best of Best Friend"と言ってましたね〜)
観ていて、ぜんぶが気持ちいい!!

私はドンピシャ世代なので存分に楽しめたけれど、これはファンでなくてもファンになっちゃうかも。。

そして、"人生の扉"は、私たち世代へのエールだなとやっぱり思った。
うん、人生まだまだこれから!
60代(に見えない…)がこれだけ輝いているのだもの、自分ももっともっとやれるよねーって。

ご紹介して下さったダースペーターさん、hirogonさんには心より感謝申し上げますm(_ _)m

サイコーでした❗️(((o(*゚▽゚*)o)))♡

『souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~』に似ている作品

FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM 言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023

上映日:

2024年01月12日

製作国:

上映時間:

136分

ジャンル:

配給:

  • 松竹
4.2

忌野清志郎 ロックン・ロール・ショー The FILM #1 入門編

上映日:

2015年02月10日

製作国:

上映時間:

126分
4.1

あらすじ

【収録内容】「雨あがりの夜空に」、「トランジスタ・ラジオ」、「スローバラード」、「よォーこそ」、「エンジェル」、「毎日がブランニューデイ」、「君が僕を知ってる」、「JUMP」、「Baby何…

>>続きを読む

ゲット・バック

製作国:

上映時間:

89分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1989年9月26日のオスロからスタートした「ゲット・バック・ツアー」は、四大陸13カ国で計102回のステージに及び、284万人を動員する大成功を収めた。そのツアーより、ポール本人が厳選し…

>>続きを読む

リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス

上映日:

2022年04月22日

製作国:

上映時間:

93分
4.0

あらすじ

2013年にパーキンソン病と診断され歌手活動を引退した、アメリカ西海岸を代表する稀代のシンガー、リンダ・ロンシュタットの半生を描くドキュメンタリー。「悪いあなた」、「夢はひとつだけ」など幾…

>>続きを読む

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

上映日:

2009年10月28日

製作国:

上映時間:

111分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
3.8

あらすじ

2009年に急逝したマイケル・ジャクソンによって、死の数日前まで行われていた幻のコンサート「THIS IS IT」のリハーサルを収録したドキュメンタリー。100時間以上に及ぶパフォーマンス…

>>続きを読む

関連記事

【全25作品】2018年下半期 Filmarks初日満足度No.1映画まとめ

【追悼】2018年に逝去した国内外の映画人たち〈樹木希林さん、大杉漣さん、スタン・リーさん など〉

【発表】映画『souvenir the movie ~Mariya Takeuchi Theater Live~』初日満足度ランキング1位獲得