とりん

ジョジョ・ラビットのとりんのネタバレレビュー・内容・結末

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

2020年4本目(映画館2本目)

第二次世界大戦の最中のドイツ、ヒトラーに忠信を尽くし、ナチスとなった10歳の男の子の物語。
全体にコミカルに描いてるのでかなり観やすいけど、メッセージはかなり強いし、話的にはかなり重たいストーリーを取り扱っている。
当時のドイツがいかに残忍なことをしていたか、ナチス以外は全て悪といったことを小さい子に叩き込む洗脳がとてつもない。
いろんな映画や話を見聞きして多少は知っているが、ジョジョという男の子を通じて、その情勢をより知ることができる。

ナチスをヒトラーを信じきっている彼がエルサと出会い、少しずつ本当の自分の目で見た世界を信じるようになり、彼自身も成長している姿を見ていると心温まる。
閉じこもった心が次第に開いていき、前向きに生きようとする背中を押したくなる。

大尉良いキャラすぎるし、サム・ロックウェルかっこよすぎるやろ。
最後のシーンなんてもう、涙なしには観られない。
あとはエルサがユダヤ人とわかっての行動、彼自身もジョジョの母が行なっている運動も理解し、本当はこの戦い方すら間違っていると理解しているからこその行動に胸熱くなる。

でもやはり後半の戦争が悪化するシーンには胸苦しくなる。
特に最後のアメリカ軍やロシア軍が攻めてくるシーン。
子どもも女性も老人も、誰もが銃を持ち戦おうとしている。
戦場に年齢や性別なんて関係ない、戦えるものは戦え、自分たち以外全て悪だというのを見せつけられているようである。
スカーレット・ヨハンソンの息子を守るためにナチスに染まっていくのを横目に見ながら、自分は献身的な活動を続けていくのがもう…
美しくも息子に対する愛も感じて素晴らしい。
そして何よりもジョジョ役のローマン君。
可愛らしさとその表情から繰り出される演技は素晴らしい、ただ可愛いだけじゃない。とにかく可愛すぎるのだけれど。
とりん

とりん