ぐりんでる

パラサイト 半地下の家族のぐりんでるのレビュー・感想・評価

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)
4.5
もしかしたら初めての韓国映画かもこれ

カンヌお祭り パルムドール賞受賞、加えてアカデミー賞最有力とかなんとか聞きましたら我輩、見に行かないわけにはいかないのでのある。とアカデミックな動機でもってアカデミックな視点で観賞🧐


タイトル通り、半地下に住む職無し家族が、金持ち一家に好機と妙な才能でパラサイティングしていく映画



格差社会という社会問題を背景にしてシリアス風なのかと思ったら、結構コミカル😂登場人物の貧富両者に対してかなりシニカルなキャラ付けをしているようだった。とりわけ親。

それも含め中盤らへんまでは割と軽快で劇場もクスッと笑いが漏れたりしていたが、後半は結構思いも寄らぬサイコルートに舵きってきた
そして怒涛の展開に笑えない空気になっていった。

それがこの映画の面白いところではあるが、ブラックコメディというかブラッドコメディなので、アカデミックな作品だと油断し映画館にパラサイトしてしまい痛い目を見る人は多そう
しかし、現実の格差社会からも目を背けることはできないのだと、鑑賞体験同様にこちらも残酷な現実に向き合っていかなければならない。という事なのでしょうか!

舞台となる豪邸のあらゆる景色が記憶に鮮明に残ってるし、映像がとても印象的。
劇中のあらゆるアイテムも何か暗喩であったり意味があるんだろうなと頭のいい人たちの考察を読むのも楽しそうと思える。

大きいところでは、
格差社会をシャンパンタワーで例える「トリクルダウン効果」それを今作では階段と雨で表現し、物語の中でも格差の象徴として機能させてるらしい🤔ほえ〜


そういう背景や小物のディテールの新発見という意味では2回目以降も面白そう




感想:……



格差社会の縮図のようたったけど、昨年カンヌお祭りで賞取った「万引き家族」と違って抜群のエンターテイメント映画だったのでこっちの方が圧倒的に楽しめた


んだけども同じく格差社会でトリクルダウン効果どころか分断され、その怒りが爆発するジョーカーの方が面白かった。まぁ比べるもんじゃないかも

とはいえそんな感想とは裏腹に、
最近発見された、映画的興奮作用を生み出すとされる脳内物質パルムドールが分泌されまくる映画体験であったのは間違いない。
旬なものは旬な時に見るに限る

なんかじわじわ好きになってきた。