すがり

フロッグのすがりのネタバレレビュー・内容・結末

フロッグ(2019年製作の映画)
2.2

このレビューはネタバレを含みます

脚本がすごいと。
脚本がすごすぎると。
そんな風にパッケージに書いてあった。

まあ、うん…。
すごいっちゃすごい。

え?
すごいのか…?

そりゃあまず脚本として成り立たせてること。
創作をした、生み出したってところを言うならそりゃあめちゃめちゃすごいよ。

ただこれちょっと。
ちょっとばかり薄味すぎやしませんか。

開始45分で恐怖は快感に変わるって書いてあるけど、逆だよ。実際。
いや厳密には逆ではないんだけど。
快感は無い。
むしろ冷えてっちゃった。

カメラごしの映像。POV形式がちょっとだけ苦手ってのもあったのか、フロッギングが始まってから突然緊張感が無くなっちゃったせいで最初のわくわくが音速で萎んでったよ。

POV形式って悪い意味で自然すぎるんだよなあ。
そもそも映画を見るときの自分のスタイルが感情移入型だから、POV形式だと「その映像をモニタ越しに見てる自分」っていう意識が強くなっちゃって移入できないんだ。
ずっと視点が高いからよっぽど面白くないと気持ちは離れていく。

映画を見るスタイルによるだろうけど、今作ではそうなっちゃったね。

しかも後半パートは急に言葉のキャッチボールが崩れて行ってたのも気になっちゃって。

フロッギングの2人のうち男の方。
頭おかしいでしょって。
セリフでも言われてるけど。

あれらの行動に理由づけするならもう絶対過去の事件の復讐しか無いんだよ。
それが見てるみんな分かってるのに最後の最後までややクレイジーな人って風な見せ方。
なんだかなあ。
最後の過去の映像を出して全員の度肝抜きたかったのかもだけどそれは無理だよ。みんなわかってるんだもの。
余韻の後押しにはなるけど、度肝は無理だよ。

そこの見せ方次第でフロッギングの男はもっとちゃんと主人公になれたしこっちも気持ち良かったと思う。

たとえこういう作品でも見てて先が読めること自体は良いと思うのね。
だってジブリ映画とか何度も見てて、内容もセリフも頭に入ってたりするのに、何度見たってやっぱり面白いんだから。
先が分かってる展開でも、結局それ自体が面白いかどうかが大事で、それ自体が面白いなら先が読めてることすらも快感になるんだから。
ロストボディとかソウとか、殺人者の記憶法とか、構成の似てるカメラを止めるなだってそう。

カメラを止めるなは笑いだからまたちょっと違うかもしれないけど。

まあとにかくそういう気持ち良さが無かったのが残念。

絶対こういうことなのに、どうして全力で違うことになってんだ?
いやいやいや、絶対こっちじゃん。
え?違…いやいやいやこっちじゃんっていうの…!
やっぱりこっちで合ってるじゃないですかー!

っていう。

なんか映画全編通して「関係ない道を通りまくって料金稼ぐぼったくりタクシー」に乗ってた気分。
すがり

すがり