平野レミゼラブル

サマーフィルムにのっての平野レミゼラブルのレビュー・感想・評価

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)
4.0
【殺陣はラブシーン、斬り捨ては告白。】
『座頭市物語』及び勝新を始め、時代劇をこよなく愛する女子高生ハダシが、打倒キラキラ恋愛映画の目標を掲げて時代劇映画製作を目指す青春映画作り映画。
ハダシ、ビート板、ブルーハワイと言った『HOUSE』を思わせる独特のあだ名を持つ女子高生たちを主役に据え、部活動のために夏休みの間は慣れぬアルバイトに励んでお金を稼ぐ姿からは『青春デンデケデケデケ』みが感じられ、何となく大林宣彦っぽさを感じていた本作。そうは言っても大林宣彦っぽさは要素だけで、割と真っ当に女学生たちが青春を謳歌しており(『青春デンデケデケデケ』も大分真っ当な青春謳歌映画ですが…)そんなに変わったところはない……と油断したところで大胆なSF要素が横断してきて、最終的にあんなにも嫌っていたキラキラ恋愛映画に帰結するウルトラCを決めてしまう摩訶不思議な作品となっておりました。
予告の時点で結構見せているので、ネタバレしちゃってもいいんだけど、でも予告やあらすじを観ないままの状態で臨んで欲しいかな……いや、大林っぽいとは言ったけどさ、そっちの大林かよ!ってなるよね……


……そんなことを言いつつ、僕は予告編観てから試写会申し込んだんで、意外性とかは特に感じないまま観たんですけどね!ただ、やっぱりこの映画、事前知識全くのゼロで観た人の感想が気になる映画ではあり、ある種の『カメ止め!』枠な気がしないでもないです。
とは言え、この観賞時に感じるジェットコースターのようなジャンル変遷ぶりは、別に奇を衒ったワケではなく、しっかりとした時代劇愛…いや映画愛が根底にあるからこそ出来たものではあります。青春・時代劇・SF・恋愛と闇鍋的なジャンルごちゃ混ぜっぷりなんけど、それら全てに「大好きってしかいえねーじゃん!」という気持ちを込めているため、全ジャンルドッキングという無謀を成し得てしまう。そんな映画愛一つで不可能を可能にしてしまった熱さってのを本作からは感じられます。


全ての映画を撮る人へのリスペクトに溢れており、だからこそ画面の内外で楽しそうに映画を撮影する若人たちの姿をこんなにも眩く、そして魅力的に描写できるのです。
もう初っ端から「勝新が尊すぎるのよ…!」「色気なら雷蔵様かなァ」「雷蔵は美しすぎるのよ。勝新のちょっと隙がある感じが推せるのよ!」と花の女子高生とは思えぬ渋めの会話が成されますが、ちゃんとキラキラ青春映画の文脈で語られているのが良いのです。要は彼女達の素直な「大好きだ」の声なのですから。
まあ名画座で白黒名作時代劇を観て涙を流し、『座頭市物語』の殺陣を完コピ出来るJKって何じゃらホイって感じですが、大好きの気持ちを否定できるハズもないのです。

全ての人の「大好き」を肯定する作品であるが故に、最初の内は敵対関係かと思われたキラキラ恋愛映画撮影班にもしっかりとした信念があり、その情熱を前にすれば否定できる筈もなかろうって方向に進むのも好印象。
お互いにどこか見下し合っていた両班が、互いの映画の良さを認め合い、そして「時代劇って実は恋愛映画なのでは?」という一つの真理に到達するのが印象的です。即ち殺陣はラブシーン、斬り捨ては告白。
こんな調子で異なるジャンルのシンクロが次々成されていきますが、最終的になんか本当全てが見事に噛み合っていくんだから凄いんだよなあ……

ハダシら時代劇制作班も皆キャラが立っていて、ピッチング音だけで投手が誰かわかる技能を持つ野球部の補欠2人は音響、ゴテゴテ照明を取り付けた改造チャリ乗りのヤンキーは照明、どう見ても高校生に見えない(演者は37歳)時代劇向けの渋めな容姿のダディボーイはライバルの武士……といった感じに落ちこぼれ達を適材適所で配置するのも王道の青春部活モノの流れで楽しいです。映画に興味なかった彼らが次第にのめり込んだり、昔の時代劇に大興奮する姿はベタながらもやっぱりほっこりします。
彼ら一人ひとりはそこまで目立つワケではないんだけど、本筋の裏でしっかり青春やっている描写があるのがちょっと嬉しい。

そして、そんな彼女たちが形にしていく時代劇の殺陣の出来がかなり良い!
正直、学生の自主製作映画の範疇を超える高クオリティなんですが(助っ人の剣道部や映画部の人達の斬られ演技まで異様に巧いのはご愛敬)映像的に興奮させられるのであれば、文句のつけようがございません。
主演の伊藤万理華ちゃんの勝新ベースの大立ち回りもかなりサマになってて格好良かったですねー!僕は時代劇大好き人間を名乗りながら『座頭市』は北野武版しか観ていない時代劇弱者なんですが、これはちょっと勝新のキレキレの殺陣の方も拝まなければ…って気になりましたね。

あと『映画大好きポンポさん』観た後だと、色々とポンポさん理論を極端にしたかのような映画評があって興味深かったですね。監督は我儘にスタッフたちを振り回してこそだし。
映画は短ければ短いほどいい。映画は5秒!!

創る側の映画愛という映画愛を詰め込んだ上で青春映画として見事な輝きを放つことに成功させているため、最終的な感想は「大好きってしかいえねーじゃん!」です。あらゆる部分に「すき」ポイントが散りばめられています。しかも、その「すき」の種類が変質していくため、飽きることが一切なく、その上で最終的に古き時代劇の如くスパッと終わらせる潔さ。
繰り返しお願いしますが、これ、ネタバレ一切なしで観たらどういう反応になるのか気になるので、是非一切の予告やあらすじを目に入れないまま観てほしい。

オススメ!!!!


以下、本作で一番笑ったネタバレ全く関係無しの作中少女漫画の一場面
イケメン<お前ドキドキしてんの?もう呼吸禁止な
女の子(((死んじゃう

そうだね。