Dick

ドライブ・マイ・カーのDickのネタバレレビュー・内容・結末

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

【マイレビュー:◆◆◆ネタバレ注意】

1.はじめに:濱口竜介監督との相性

❶濱口竜介の長編劇映画監督作品は、本作を含め4本が劇場公開されている。全作をリアルタイムで観ているが、マイ評点は下記の通りで、全体の相性は「良好」である。
❷他に、共同監督のドキュメンタリーが4本、中短編が2本、短編オムニバスが1本、未公開のデビュー作が1本あるが、全て未鑑賞。
❸濱口作品の特徴は、3時間~5時間に及ぶ大長尺が多いこと。日本人監督としては異例である。
★下記①の本作(179分)は、マイベストで申し分ないが、③『ハッピーアワー』(317分)と、④『親密さ』(255分)は冗長すぎて無駄が多いように感じた。
❹2021年・第71回ベルリン国際映画祭コンペティション部門に出品され、銀熊賞(審査員グランプリ)を受賞した短編オムニバス『偶然と想像(2021)』(監督脚本/121分)は2021年12月公開予定となっている。

【長編劇映画:4本】

①『ドライブ・マイ・カー(2021)』監督脚本/179分/2021.08公開/2021.08.24鑑賞/100点4B〇★★★★★/本作/♣カンヌ国際映画祭脚本賞
♥4作中のマイベスト。
②『寝ても覚めても(2018)』監督脚本/119分/2018.09公開/2018.09.11鑑賞/60点3B★★★/♣商業映画デビュー作
♥4作中のマイワースト。主人公の朝子(唐田えりか)に共感出来ない。ただの自己中女としか思えない。
③『ハッピーアワー(2015)』監督脚本/317分/公開/2016.02.05鑑賞/70点3B★★★☆/♣ロカルノ国際映画祭最優秀女優賞
♥5時間超の異色作だが尺が冗長で長すぎる。ストーリーに納得し、共感するが、褒めることは出来ない。
④『親密さ(2012)』監督脚本/255分/2013.05公開/2016.04鑑賞/85点4B〇★★★★

【中短編・ドキュメンタリー・脚本のみ・未公開:8本】

①『不気味なものの肌に触れる(2013)』監督/中編54分/2014.03公開
②『うたうひと(2013)(DOC)』(東北記録映画三部作)共同監督/120分/2013.11公開
③『なみのこえ 気仙沼(2013)(DOC)』(東北記録映画三部作)共同監督/109分/2013.11公開
④『なみのこえ 新地町(2013)(DOC)』(東北記録映画三部作)共同監督/103分/2013公開
⑥『天国はまだ遠い(2016)』監督脚本/短編38分
⑦『明日(2011)』共同監督/130分/2012.03公開■「3.11」をテーマにした41人の監督による各3分11秒のオムニバス
⑧PASSION(2008)監督脚本/115分/■未公開

2.マイレビュー:◆◆◆ネタバレ注意

●作品概要(出典:映画.com)
村上春樹の短編小説集「女のいない男たち」に収録された短編「ドライブ・マイ・カー」を、「偶然と想像」でベネチア国際映画祭銀熊賞を受賞した濱口竜介監督・脚本により映画化。舞台俳優で演出家の家福悠介は、脚本家の妻・音と幸せに暮らしていた。しかし、妻はある秘密を残したまま他界してしまう。2年後、喪失感を抱えながら生きていた彼は、演劇祭で演出を担当することになり、愛車のサーブで広島へ向かう。そこで出会った寡黙な専属ドライバーのみさきと過ごす中で、家福はそれまで目を背けていたあることに気づかされていく。主人公・家福を西島秀俊、ヒロインのみさきを三浦透子、物語の鍵を握る俳優・高槻を岡田将生、家福の亡き妻・音を霧島れいかがそれぞれ演じる。2021年・第74回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され、日本映画では初となる脚本賞を受賞。ほか、国際映画批評家連盟(FIPRESCI)賞(国際映画批評家連盟により選出)、AFCAE賞(フランスの独立興行主の連合組織により選出)、エキュメニカル審査員賞(カトリックとプロテスタントの組織により選出)の3つの独立賞も受賞した。

❶相性:上。
★途中で何度も涙が溢れた。

➋時は、現代。舞台は、東京から始まり、メインの広島に移り、更に雪の北海道を経て、最後は新型コロナ禍の韓国で終わる。

❸主な登場人物

①家福悠介(かふく・ゆうすけ)(西島秀俊):主人公の舞台演出家兼俳優。特徴は多国籍の俳優が自分のセリフを母国語で話す「多言語演劇」。音の夫。片目が緑内障となり好きな運転にドクターストップがかかっている。愛車は15年乗っている赤のSAAB。6歳で病死した一粒種の娘は下記④のみさきと同年。悠介は音が浮気をしてることを知っていたが、知らないふりをしている。音が、「話したいことがある」と言った日に急死してしまい、その機会は永遠に失われてしまったことを後悔している。
②家福音(おと)(霧島れいか):悠介の妻。元俳優で、引っ張りだこの脚本家。悠介の為に、セリフをテープに吹き込んで、それを悠介が車で聞いて暗唱するのが日課になっている。悠介が宿泊出張した際には、自宅に若い役者を連れ込んで浮気をして、それが音の活力になっている。くも膜下出血で急死する。
③高槻耕史(こうじ)(岡田将生):若手人気俳優。音のセックスフレンドの一人。女に手が早い。週刊誌にスキャンダルを暴かれ窮地に立たされ、盗撮に敏感になっている。悠介の新作『ワーニャ叔父さん』のワーニャ(教授の先妻ヴェーラの兄)役に抜擢される。
④渡利(わたり)みさき(三浦透子):広島国際演劇祭の専属女性ドライバー、23歳。北海道出身。中学時代から、仕事に出かける母を駅に送るため運転していた。5年前、18才で免許を取った年に、家が土砂崩れに巻き込まれ母が亡くなる。母を助けられなかったことが重荷になっている。
⑤柚原(ゆはら)(安部聡子):広島国際演劇祭のプログラマー。
⑥ユンス(ジン・デヨン):広島国際演劇祭のスタッフ兼韓国語通訳。韓国人。妻のユナと共に愛犬を飼っている。
⑦ユナ(パク・ユリム):オーディションを受ける俳優。ユンスの妻。韓国人。口が不自由で手話に頼る。『ワーニャ叔父さん』のソーニャ(教授と先妻ヴェーラの娘)役。
⑧ジャニス・チャン(ソニア・ユアン):オーディションを受ける俳優。台湾出身。『ワーニャ叔父さん』のエレーナ(教授の若く美しい後妻)役。
⑨その他:オーディションを受ける俳優たち。

❹まとめ
①『ゴドーを待ちながら(サミュエル・ベケット)』と『ワーニャ伯父さん(アントン・チェーホフ)』をアレンジした舞台劇のオーディションや練習の様子を丁寧に描き、ステージを映画の登場人物にシンクロさせた脚本が素晴らしい。
②3時間の長編だが、眠気や退屈なしに、終始興味を持って観ることが出来た。
③映画の終盤、悠介の新作『ワーニャ叔父さん』で、ワーニャ役の耕史が、傷害事件で逮捕されたため、結局、悠介が代役を務めることになる。
⑥舞台のラストは、絶望したワーニャを、ソーニャが手話で、「わたしたちは生きていきましょう。」と優しく慰めるシーンで幕を閉じる。2人が、悲しみを乗り越えて、また新しく生きていこうと決意した、素晴らしシーンである。観客は拍手の渦で、舞台は大成功だった。
★それは演じた悠介にとっても新たな出発となったと思う。
⑦メインキャラでは、心に傷を負った悠介とみさきが、SAABでの2人だけの空間を通じて、親しみを持ち、誰にも言えなかった苦しみをお互いに告白することとなり、それによって傷が癒されていく一連のプロセスが、鮮やかに描かれ、心から共感する。
★誰もが何某かの問題を抱えている。それから逃げずに、真摯に向き合わない限り、問題は解決しないと思う。
⑧サブキャラでは、韓国人のカップル(演劇祭のスタッフ兼韓国語通訳のユンスと、ユンスの妻で口が不自由な俳優のユナ)のお互いを思いやる姿に素直に感動した。
⑨本作のラストは、コロナ禍にある韓国のどこかの町で、多くの市民と同様にマスクをしたみさきが、赤いSAABに乗り込むシーンで幕を閉じる。後部座席には、上記韓国人夫婦の愛犬らしき犬が、彼女を待っていた。具体的な説明は何もないが、悠介も、みさきも、ユンス・ユナ夫婦も、皆、自分の道をしっかり歩いているように思えた。
★映画一巻の終わりでございます。お楽しみ様でした。

❺濱口竜介監督の危惧:文藝春秋2021年8月号の記事「カンヌより」から要約
①3年ぶりに参加したカンヌ国際映画祭のコンペティション部門で、日本映画では初となる脚本賞を受賞したほか、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞の3つの独立賞も受賞したことは大変光栄なことです。
②カンヌなどの大きな映画祭に出品すると「日本映画界代表」のように言われることもありますが、私としては、違和感があります。
③最高賞のパルムドールは、かって黒澤明監督や、衣笠貞之助監督が受賞しています。
④日本映画の黄金期だった当時と今とでは、日本映画を取り巻く環境が大きく変わっています。
⑤日本映画のデジタル化、低予算化の波に吞まれながら、とにかく予算のない環境で映画を作ってきたのが、自分たちの世代です。
⑥予算がないということは、虚構を現実に作り変える美術も、演者を魅力的に映す照明機材もないということです。その結果、虚構を実現するという無茶は、全て役者という被写体に押し付けられています。
⑦『ドライブ・マイ・カー』は、日本映画の周縁部に咲いた徒花(あだ花)ですが、この土壌は真剣に耕す意思がなければ、直ぐにまた痩せ細るでしょう。
Dick

Dick