ドライブ・マイ・カーのネタバレレビュー・内容・結末

『ドライブ・マイ・カー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

めちゃめちゃ良かった。

作品中に、家福に対するみさきの言葉で「奥様はそういう人だったと受け止めることはできませんか」というものがあった。多くの男と関係を持つ妻の真実を求める夫にかける言葉として、こ…

>>続きを読む
奥様の死と舞台俳優の話。村上春樹原作のとおり小説の様な知的な映画です。最後のみさきが韓国で赤のサーフで同じ犬飼ってるのは賛否両論でね~。私は家福と恋愛関係説ですが、みさき韓国人説etcある様です。

(自分用記録)
・導入、ハルキと思って観るとハルキ節。セリフも内容も不自然。
・演出家、妻の死後、広島の演劇祭のために滞在、ドライバー雇う。
・我慢の利かない若手俳優(岡田将生)。事件を起こして降板…

>>続きを読む

素晴らしくて。静かで淡々と語られながら、生の煌めきと情熱を感じる。

車の中で家福や渡利、高槻といった人物が自分の感情や過去を吐露していく。家福や渡利の静けさと、高槻の騒々しい心のギャップを感じるが…

>>続きを読む

ずっと起承転結の起のように思えて、いつ何かが起きるんだろうと不思議に思っていた。結局なんの前触れもなく唐突に事件が起きて、そして終わった。
事件はただ主人公を自分と向き合わせる状況づくりとして機能し…

>>続きを読む

苦手意識があったので、観るのを避けていたのですがフライトの合間に見てみました。

社会人になると自制心をもち、コントロールしなければならないと言われがちななかで、
私からみた主人公たちはそれが良くで…

>>続きを読む

最初の30分は音の不倫や話の設定を知るのが苦痛で観るの止めよかなと思うほど嫌な展開だった。
やめようと思った瞬間オープニング流れ出したのは笑ったから見た。
途中からはどんどん引き込まれて集中してみれ…

>>続きを読む

ホント良い映画おもれった

序盤はなんだかヒューマンホラー感があった
みんなロボットのような感情が分かりづらい話し方でそういう方向の映画なのか?と思った

中盤ではこの映画の速度に自分の感覚が合って…

>>続きを読む

ラボ

途中、オーディションのシーンで鏡を使って二人の顔を写したシーンは演技している二人の顔を写せる素晴らしい技法だと思った。全体的にBGMがないシーンが多いと感じた。最後の明るいシーンなど必要な場…

>>続きを読む

次の短編映画の脚本読みでイタリア式(感情をのせないでセリフを読む)を実践している

感情をセリフにのせるのは簡単で、印象づけしやすい
でもセリフそのものを強調したい時
そこに感情はなくてもいい
表情…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事