意味不明すぎて思わず は? と言ってしまった。
母親が亡くなった場所に息子と父の彼女?を置いて仕事?でいなくなる、父親。
近くの家のお婆さん家からドリームキャッチャーを盗んでしまい、そこから悪…
シャイニングくらいの作品を作りたかったんじゃないかと思うんですけど、不快なシーン続きでそれどこでないです。
不快さに意味がないと言うか。
自然はきれい。
ドリームキャッチャーを「文化の悪用」と言う…
リリース時に観たのに覚えていないから、配信で観返したが、なるほど。
内容を覚えていないということは、面白くなかっただけでした。
面白いのは、40年経っても覚えているんですから。
で、また2〜3年経っ…
魔除けであるはずのドリームキャッチャーが呪われているって話
母親の死で辛い状態の息子を、息子の母がわりにはなり得ない彼女と 二人きりで留守番させて帰らない父親が最低すぎて腹が立つ。
葉っぱごしの…
本来守ってくれるもののはずであるドリームキャッチャーが呪われてることに不気味さを感じた。非現実的なものは信じない心理学者の存在もあって救われないんだろうなあ感がすごい。あの後どうなってしまったのか気…
>>続きを読むストーリーが淡々と進んでいった。
私の好きなタイプの映画では、なかった。
父親が最悪やった。普通、母親が亡くなった所に継母と置いとかないって。
近所の叔母さんの倉庫にあるドリームキャッチャーが子ども…