変な映画ではあるんだけど、同時にちゃんと面白いし濃いめのメッセージ性も含まれた話になってるの、なんかズルくないか!!??(褒めてる)
言語化しようにも、脈絡無いシーンが多すぎて何とも言えない。これ…
円谷・ウルトラ世代には嬉しいウルトラパロディ(リスペクト?)作品。
そして1970年日本万国博覧会&2025年日本国際博覧会を経験した人(私)は余計に本作を楽しむことができるはず!
秩序ある世の…
ぜんぜんデタラメじゃないですよ。
テレビの短いドラマは軽く観れて楽しんだけど
ホント、に長編出来るの?出来ていた。
元々、くだらない内容。
チャチくみせる映像。
そこには岡本太郎の言葉と共に哲学が語…
この作品は1話7分の方が合ってる。
シュールでエキセントリックなまさに「デタラメ」な作品なので短い尺でサクッと観ると楽しいのだが、105分の長尺でずっとそれをされると流石にダレるし、正直眠たくなった…
▽感想
おれもでたらめられる人間であり、秩序も同時に尊ぶ人間でありたい
タローマンは深夜に何回か見たことがあったが、こんなに長い映画になるか疑問だった
最寄駅から井の頭線にのり、「明日への神話…
岡本作品のモチーフを怪獣に仕立て上げ、岡本太郎語録を全編に引用しながら、全編をクロマキーで70年代テレビ特撮風に完璧に撮り切ったのは脅威的。ただ「でたらめ」なだけでは決して作れない怪作。
ここで岡…
"なんだこれは"のセリフで観客の心情を代弁してくれている
入りの30秒でこの作品を受け入れられるかどうかで100分全てが決まります
常に集中しないと一瞬で置いていかれるようなストーリでしたが、僕は…
デタラメでゆる〜いタローマンがゆる〜く闘うのだけれどデタラメなので応援されると闘わないという面白い設定でゆるいのに岡本太郎の名言や
文明は進化しても人間は進化しないとか便利になった分、不自由になった…
Ⓒ2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会