これ観たかったのよ。深夜にTVつけて、思わず呟いた「なんだこれは?」
そして劇場で聴く、なんだこれは!ソング
「爆発だッ爆発だっ」も頭から離れない。
元々5分くらいの番組だった物を大長編にするんだか…
嬉しいよ私は、この映画を見ることができて。
NHKの5分番組を映画にするってんだからどうなる………と思ってたらこんな…なんか…ちゃんと映画で…
ストーリーラインきちっとしてるんだけど背景手作りにして…
つくりこみに感心しつつも、話自体はわりとだらだら続くんだなーと退屈に思ってしまった。でたらめと秩序、どっちもあっていいじゃない。爆発だーと2時間繰り返し言い続けてた感じ。パンフレットかっこよくて欲し…
>>続きを読むキネマ旬報シアターで視聴。
どこかで聞いたことあるような言葉がたくさん、頭を使わないで今のままでいればいいんだな〜とぼーっと観てたら終わった
1人で観るより人と観た方がいいかも、クスッと笑える場面は…
まず第一に印象に残るのは、映像の原色感。タローマンというキャラクター自身が持つ “でたらめを肯定するエネルギー” が、2時間という長尺の中で最大限に膨らまされている。テレビ版の小気味よいテンポや軽妙…
>>続きを読むタローマンなんて本来なら如何にも正義の味方みたいな名前で、奇獣と戦うポーズも取るのにデタラメだからヒーローじゃないし周囲からの応援もないし、でも結局人助けに貢献してる気がしなくもない。ほんとなんなん…
>>続きを読むデタラメが何よりも強く
長期的な正しい思考より今この場での自分自身の情熱を使いきれ!みたいなかんじがエネルギッシュで楽しい特撮映画だった。
子供が見に来ていて面白かった!と言っていた。
情熱的な言葉…
「おっと水を差してしまったかな?」
昭和100年「宇宙大万博」を成功させる為にタローマンは未来へと、なんとなく行く!
何をするかは解らない…
テレビシリーズを知らないと世界観やシュールさに置い…
Ⓒ2025『大長編 タローマン 万博大爆発』製作委員会