yuminagabeato

ある男のyuminagabeatoのネタバレレビュー・内容・結末

ある男(2022年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

シアタス心斎橋にて鑑賞。随分早い内から予告を見せられ、ミステリー仕立ての面白そうなストーリーを楽しみにしていた。感想は、とにかく安藤サクラさんを始め窪田正孝さん妻夫木聡さんら出演者の演技が素晴らしい。特に安藤サクラさんについてはこれまで女優として、特徴的な顔立ち以外特別な印象を持っていなかったがこの作品で大きく変わった。単に美人というのではない、何とも言えない魅力的な女優さんだったことに改めて気付かされた。情感の乗せかたが実に自然で上手い。日常の何気ない思い出し泣きをさせたらこの人の右に出る者はいないんじゃないかというくらい、冒頭の泣きには魅せられた。どこか諦めたような自分を慰めるようなそれでいてしっかりと心に傷を受けていることが分かる演技は流石の一言。この映画はやはりこの人でなければという気がした。ストーリーはミステリーものとして飽きさせることなく展開し、徐々に真相に近づいていく様子と、それに伴う妻夫木聡演じる城戸弁護士の変化も観ていて面白かった。いつもニコニコいかにもいい人なイメージの妻夫木聡さんが、たまらず声を荒げるシーンはタイミングも声量もピッタリで気持ち良かった。窪田正孝さんは死刑囚の父親とその息子、成り済ましの3人分の人生の演じ分け本当にお疲れ様と言いたい。基本的にモテモテ人生で羨ましい限り。惜しむらくは本筋の男性のストーリーが強烈すぎて清野菜名さんと交換先の男性側のパートの印象が霞んでしまい付け足しのようになってしまった点か。ラストシーンの叙述トリックのような思わせ振りな終わり方もこれはこれで納得だった。とにもかくにも人のアイデンティティーとは何かを、戸籍売買だけでなく、両親の離婚再婚によって翻弄される子供、国籍問題などと絡めながら描くことで強烈に問いかけてくる、そんな映画だった。
yuminagabeato

yuminagabeato