ある男のネタバレレビュー・内容・結末

『ある男』に投稿されたネタバレ・内容・結末

・他者が定義づけるアイデンティティ、自らを観測することはできない
・石川慶×妻夫木聡は最高
・点いていないテレビの液晶に反射するボヤケた自画像
・柄本明の手の跡が消えるシーン
・『愚行録』でもあった…

>>続きを読む
原作を失念したのでどの場面に相違があるかわからなかったが、真木よう子の灰汁が強すぎた。
これやから結婚はリスクがありすぎる。

話のテーマは好きだったけど…
なんか入り込めんかったな。なんでだろ

城戸が人探しにものすごいのめり込んで行って、最後乗り移るみたいなかんじ、見てて、うーんやった。

見てて安心したのは、安藤さくら…

>>続きを読む

柄本明さんの「わたしを差別主義者や思いながら自分の方が差別してるんです」のパンチがすごかった
自分はアンチレイシズムと思っているけど、詐欺師はどうせ嘘をついてるだろうと思うし、死刑囚の子どもと知って…

>>続きを読む
表面的な部分だけで人を判断し、レッテルを貼ってしまうことの怖さを伝えたい映画だったように思った。また、親が子供に与える影響の強さというものも同時に伝えたい映画であるように感じた。

幼少期に苗字がコロコロ変わってしまうというのは、大人がどんなに考えたそれを超える苦悩だろう。なのにも関わらず、父親が如何に素晴らしい人物であったを伝えられる宣言をした場面が良かった。彼がどのように伝…

>>続きを読む

危険なビーナス2周目してる間に妻夫木聡にハマり、そういえば見たことなかったなっと思ったので見てみました。個人的に今回みたいな弁護士とか少し賢い役(危険なビーナスではちょっと抜けてるとこもあるよねキャ…

>>続きを読む

安藤サクラ、窪田正孝、妻夫木聡
みんな演技が上手かった
やっぱ安藤サクラの、なんともいわれぬ間で語る感じがすごいね
窪田正孝も儚くて美しかった
ボクシングのところは身体が素敵でした笑

けどあれって…

>>続きを読む
戸籍上生きてる名前使い放題のサブスクでも入ってるん?
凝った世にも奇妙な物語見てる気分だった

自分とは、何か。
戸籍・先祖・家族・職業・経験
様々なフィルターやラベリングがあるからこそ
ある部分で傷ついたり、劣等感で押し潰されたり
自尊心が保てたり、優越感に浸れたりする。

犯罪者である親と…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事