北斗星

オッペンハイマーの北斗星のネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます


【神の領域を冒したものは、一生涯業火に焼かれることになる】



地球の一部を焼き尽くした。人間も...


作ってしまったら、それ以前の世界には戻れない。




オッペンハイマーはじめ、科学者たちはある種、熱に浮かれていた。まだ誰も作ったことのない、原子爆弾を作るという高揚感。


展開につぐ展開。
ずっと、“動”の場面で会話劇が進んでゆく。

主役以外の人物描写が、みな分散され均一になってしまい、後々まで印象に残る人物が案外少なかった。

少し“静”の部分も欲しかった。
監督は人物の掘り下げ、内面描写を得意としないのかも。


ラストが良かった。
アインシュタインとの会話。
観るものに委ねる終わり方。


__________

オッペンハイマーがまだ若い頃、大学で講義をしていたシーン。意味はわからなくとも、ずっと講義を聞いていたくなる魅力がある。人を引き込んでゆく魅力が..。
当たりがソフトなため、周囲を盛り立てながらまとめる統率力もある。


キリアン・マーフィーは
星や宇宙に思いを馳せる時に、目の色素が薄いせいか、独特な光が指すときがある。監督はこれを活かした。目の切り撮り方が巧い。


今回も圧倒的な映像美、音楽・音響。やはり、夜の描き方が卓越している。
『テネット』で感じたグレーがかった画面の薄暗さを心配してたが、杞憂だった。
音に関して、今作は恐怖を感じた。大勢の靴音や、爆弾の閃光後、一歩遅れて聞こえた爆発音。静寂すらも...
弦の音色が恐ろしくも美しかった。

__________

子供の頃から聞かされていたヒロシマ、ナガサキ。被爆国日本にしかわからない痛みがある。核兵器の恐ろしさ。その後も苦しめられた黒い雨。壮大な人体実験。生み出した者にも、これ程惨たらしい結果になるとは多分、想像出来ていなかった。
あの実験が成功したシーン、少なくとも、映画館にいた日本人の中で、あのシーンで喜んだ人はいなかったろう(観客はまっすぐ、オレンジに染まったキノコ雲を見ていた。スクリーンを通して見た映像は、あの日広島、長崎に住んでいた住民も見たものだ…。)



オッペンハイマーは政府の捨て駒だった。
ノーランは一人の人間が全て黒い、または白とも描かない。

オッペンハイマーにも同情する余地はあるんだろう。が、やはり科学者は、自分のさじ加減ひとつで人命を操作できてしまうことを、実験台の上に想像しながら務めて欲しいと感じた。



オッペンハイマーは後にガンで亡くなる。享年62歳。


監督は意識してないと思うが、アジア系俳優がいなかった。
__________


目を引かれた俳優が、『ボヘミアン・ラプソディ』のラミ・マレックだった。
オールデン・エアエンライクと言う俳優が若かりし頃のディカプリオに少し似ていた。
ジョシュ・ザッカーマンは最初見た時、アンディ・ガルシアの息子かと思ってしまった。似てる。
 

◯顔と名前が一致した俳優。
ロバート・ダウニー・Jr
ジョシュ・ハートネット
マット・デイモン
ケイシー・アフレック
ケネス・ブラナー
トム・コンティ(戦メリに出てた!)


ゲイリー・オールドマンも出てたのか。何の役だろう❓調べてみたら、あの大役!そう言えば癖のある話し方、目がそうだった..。全く気づかなかった。


今回初めてIMAXで観た。アクション・音楽映画に適してる感じ。
パンフレットは既に売り切れていた。



。。独り言。。
実はノーラン作品を映画館で観たのは初めてでした。『ダークナイト』がリバイバル上映していたらしい年、私は隣りのスクリーンで『Yesterday』を観てました。
配信でしか観たことがなかった。やはり、映像、音楽・音響が凄かった!ノーラン作品は是非映画館で見るべし。
好き嫌いあると思いますが、世界的に公開される作品を創っている監督。インタービューで「核を題材にし、今後も政府に圧力をかける。映画は、映像、音楽、アート、写真などが一体化され、暗い箱で視覚・聴覚に訴えかけてくる素晴らしい媒体だ」と答えていた。深く共感しました。映画の魅力は本当にそこなのです!
これからも映画界を牽引して行って欲しい。
過去作の再上映、待っています♪


2024.3/31  既に夏日、都心では                                 30℃を観測
北斗星

北斗星