明石ですさんの映画レビュー・感想・評価 - 12ページ目

エスケープ・フロム・L.A.(1996年製作の映画)

5.0

「自由なんてアメリカでは大昔に死んださ」

前作から15年。大地震によってアメリカ本土から切り離され、新たな大統領の取り決めで流刑地とされたLAを舞台に、「アメリカ史上最も凶悪な犯罪者」と称された名う
>>続きを読む

アンダルシアの犬(1928年製作の映画)

4.0

何ビトの理解をも許さない実験映画の極北。

誰かが見た夢を気ままに繋ぎ合わせたような脈絡のない構成から、眼球破壊や、手のひらに空いた穴から這い出てくるアリ、そして見たくもないヒロインの脇毛と、悪夢的な
>>続きを読む

ティックス(1993年製作の映画)

4.5

幼少期に負ったトラウマを克服すべく自然キャンプに集められた少年少女が、ステロイドの作用で肥大化したマダニに命を狙われるモンスターパニック映画。

『死霊のしたたり』シリーズのブライアン・ユズナが製作し
>>続きを読む

狼男(1941年製作の映画)

3.6

満月の夜に化け、人を襲う狼になってしまった悲しい男の話。1930~40年代にモンスター映画を量産したユニバーサル・ピクチャーズを代表する怪奇映画。様々なホラー映画の劇中で、ポスターなんかで登場してるの>>続きを読む

チェンジリング(1979年製作の映画)

3.7

町外れの古屋敷に引っ越してきた老作曲家が、奇妙な霊障に悩まされ、そこで亡くなったらしい憐れな子供の霊を清めるべく奔走する話。ホラー映画が、ピカピカSFXとグチャどろ特殊メイクと流血ポルノに走る80年代>>続きを読む

処刑ライダー(1986年製作の映画)

4.4

ギャング集団にイカサマのチキンレースを仕掛けられて敗北。負けた罰として車を奪われ、しかも恋人を強奪され殺害された男(なんたる悲運)が、不死身の最強ライダーとして蘇り、ゴロツキどもに復讐する話。

主演
>>続きを読む

モスキート(1994年製作の映画)

4.3

田舎のキャンプ地に、で蚊い変種型のモスキートが出現。観光客が全員殺され笑、生き残った5人の男女が力を合わせて世界を救うお話。初代『悪魔のいけにえ』でレザーフェイスを演じたガーナー・ハンセンがまさかの主>>続きを読む

ボディ・スナッチャー/恐怖の街(1956年製作の映画)

4.6

街の住人が宇宙からきた未知の生命体に身体を乗っ取られ、別の人間に代わっている!しかし見かけは同じなので誰も気づかない、、そんな恐怖に陥れられた街のお話。監督は『ダーティハリー』や『仮面の報酬』のドン・>>続きを読む

1408号室(2007年製作の映画)

4.0

過去に56人が変死したといういわくつきのホテルの一室「1408号室」に、その部屋を題材にホラー小説を書こうと目論む作家が滞在。怪現象どころか死にも勝る究極の試練を受けるお話。スティーヴン・キング原作。>>続きを読む

エクソシスト2(1977年製作の映画)

1.2

あの名作の続編がまさかのSF×昆虫パニック映画に!

前作で怪演を見せたリーガン役のリンダ・ブレアを続投させた正式な続編ながら、初代『エクソシスト』からあまりにかけ離れたシナリオに、原作者本人の手によ
>>続きを読む

死霊のしたたり2(1989年製作の映画)

4.8

このシリーズ大好き!!

死体を蘇生させる新薬を開発した医学生2人が、病院の霊安室や墓地から集めてきた死体を繋ぎ合わせて新たな人間を創造する、1歩間違えばエドゲインなお話。『死霊のしたたり』で製作指揮
>>続きを読む

マウス・オブ・マッドネス(1994年製作の映画)

5.0

サターケーンはお読みになりましたか?

Sキングと並ぶ大ホラー作家サターケーン(架空)が失踪し、彼の小説を読んだ人間が精神錯乱、アメリカ中で暴動を起こす事態に。その不可解な事件が作家ケーンの仕掛けた大
>>続きを読む

ハロウィンII/ブギーマン(1981年製作の映画)

4.7

ため息が出るほど素晴らしいサツジン映画、、

前作のラストで体中に銃弾を浴びながらも生き残り、姿をくらませた不死身のブギーマンが、唯一生き残ったヒロインの少女を殺しに帰ってきた!本シリーズの生みの親ジ
>>続きを読む

クリープショー2/怨霊(1987年製作の映画)

3.9

1940~50年代に一世を風靡した俗悪ホラー雑誌ECコミックスを、その雑誌とともに育った映画作家のお三方がオムニバス形式で映像化したTVホラー第2弾。

前作で監督したジョージ・A・ロメロは今作は脚本
>>続きを読む

カニバル・カンフー/燃えよ!食人拳(1980年製作の映画)

4.3

離れ小島にある辺鄙な村に中国本土から送られてきた凄腕のカンフー警官が、貧しさのあまりヨソ者を殺して肉を食べる人喰い風習を身につけた村人たちに命を狙われる話。カンフーと食人族を融合させた(ついでに言えば>>続きを読む

キャッスル・フリーク(1995年製作の映画)

3.9

実の母親に古城の地下室で40年以上監禁され、40年以上虐待を受けて、精神も肉体もボロボロになりモンスターと化した男が、城にやってきた美女を襲う話。

『ゾンバイオ』や『フロム・ビヨンド』のスチュアート
>>続きを読む

ブラディ・キャンプ/皆殺しの森(1986年製作の映画)

4.5

元はインディアンの墓地だったという呪われたキャンプ場を訪れた若者があの手この手で殺されていく話。アラマシだけだと何の変哲もない凡百のスラッシャー映画のようで、監督はなんと『食人族』のルッジェロ・デオダ>>続きを読む

DAGON(2001年製作の映画)

4.7

こんなにも面白い映画がこんなにも無名とは、、

スペインの沖合いをクルーズ中に船が座礁、助けを求めて近くの漁村を訪ねると、そこはダゴンなる神を崇拝する狂信者たちの村だった!!『ゾンバイオ』や『フロム・
>>続きを読む

13日の金曜日PART2(1981年製作の映画)

3.0

前作で殺された母親の死を弔うべく、彼女の眠る地クリスタル・レイクにやってきた能天気な若者たちを、あの手この手で始末していくジェイソンの愉快な殺人劇。ホラーの世界で「ボディカウント」と呼ばれる、大量の殺>>続きを読む

テナント/恐怖を借りた男(1976年製作の映画)

3.7

前の住人が飛び降り自殺したといういわくつきの部屋に越してきた男が、精神に異常をきたし、そして他の住民とのトラブルに悩まされ、彼らを殺そうとするお話。監督&脚本はロマン・ポランスキーで、段々とオカシくな>>続きを読む

恐怖のまわり道(1945年製作の映画)

4.1

場末の酒場でピアニストをしていた男が、歌手を目指しハリウッドに行った恋人を訪ねるべく、ヒッチハイクでアメリカを横断、数奇な運命に巻き込まれてしまうお話。B級映画職人エドガー・G・ウルマーの手掛けた低予>>続きを読む

血の祝祭日(1963年製作の映画)

4.0

古代エジプトの邪神を崇拝する頭のイカレタ男が、若い女性の臓物を神への生け贄として捧げるべく、連続殺人に手を染める話。ゴアフィルムの帝王ハーシェル・ゴードン・ルイス監督のデビュー作にして、世界初のスプラ>>続きを読む

たたり(1963年製作の映画)

3.6

「出る」との噂が絶えず、そこに住んだ人が必ず3日以内に出ていくというイカニモな幽霊屋敷に目をつけた文化人類学者が、心霊現象を証明しようと、シックスセンスを持つ女性2人を連れて屋敷の調査をするお話。>>続きを読む

ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり(1985年製作の映画)

5.0

死者を蘇生する新薬を開発した天才医学部生が、大学病院の死体安置室で研究をしていたら、学部長にバレてしまい、彼を殺害し新たな実験台にするも笑、さらに厄介な教授が現れ、研究を横取りされそうになる話。

H
>>続きを読む

ミディアン(1990年製作の映画)

4.3

連続殺人を犯し、悪夢に悩まされた男が、ミディアンこと「死の都」を訪れて、闇の住人の仲間入りをする話。英国出身の怪奇作家クライブ・パーカーが脚本&監督を務めた『ヘルレイザー』の次作にあたる作品。

異形
>>続きを読む

フロム・ビヨンド(1986年製作の映画)

3.7

特殊な機械を発明し、異世界の扉を開けてしまった科学者が、この世ならざる奇怪なクリーチャーを現世に呼び寄せてしまう話。『ゾンバイオ』や『ドールズ』のスチュアート・ゴードンが、ラヴクラフトの短編小説『彼方>>続きを読む

死霊伝説(1979年製作の映画)

4.0

セーラムズロットなる小さな町に帰郷してきた小説家が、そこで起こる変死事件を追ううち、その町の古風な館に潜むトンデモナイ怪物を目覚めさせてしまう話。

スティーヴン・キングの初期の名作『呪われた町』を、
>>続きを読む

ハウリング(1981年製作の映画)

3.4

『グレムリン』のジョー・ダンテの初期の作品。ダンテ監督の大好きな古典ゴシックホラーをブラックユーモアたっぷりに現代に蘇らせた人気人狼シリーズの1作目ですが、これは名作というよりも、名シーンのある映画で>>続きを読む

クレイジーズ(2010年製作の映画)

4.4

ゾンビの生みの親ジョージAロメロのオリジナル作品をリメイクした、非ゾンビ系の感染パニック映画。発症すると精神がオカシクなるという当時も今も斬新なタイプのパンデミック展開にウキウキしながら見た。

冒頭
>>続きを読む

ラビッド(1977年製作の映画)

4.0

バイク事故で体に傷を負った女性が、皮膚の移植手術を受けると、脇の下にペニス状の突起が出現。その突起で人を刺して生き血を吸う怪物と化してしまう話。『シーバース』に次ぐ初期のクローネンバーグ作品。

ハー
>>続きを読む

グレムリン2/新種誕生(1990年製作の映画)

4.3

初代『グレムリン』から6年、続編嫌いで有名なジョー・ダンテ監督が、ワーナー・ブラザーズ(と一説によると製作指揮官のスピルパーグにも)にしつこく続編制作を頼まれ、やりたい放題やっていいなら、という条件の>>続きを読む

アメリカン・ナイトメア(2000年製作の映画)

5.0

『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』から『鮮血の美学』を経て『悪魔のいけにえ』に引き継がれる、本物の暴力を見せたホラー映画の系譜を、70年代の世情と絡めながら監督本人のインタビューをもとに紐解くという>>続きを読む

悪魔のいけにえ レザーフェイス・リターンズ(2022年製作の映画)

3.6

普通に面白い普通のホラー映画。

1970年代に起きたあのソーヤー家の惨劇により、醜聞が広まった結果、廃村となったテキサスの村に、新しく村起こしをしようと企む若者たちがやってきた!しかしその地にはレザ
>>続きを読む

クリープショー(1982年製作の映画)

4.0

あの手この手で人が殺される俗悪な作風で40~50年代アメリカの少年たちを魅了した「ECコミックス」を全力投球で実写再現したオムニバス形式のTVホラー。

ECコミックと共に少年時代を過ごしたというステ
>>続きを読む

人喰族(1984年製作の映画)

3.6

残酷すぎて世界31ヵ国で上映禁止になったという、
既視感が凄いけどゴア描写には定評のある食人映画。

あの『食人族』よりも前に元祖カニバル映画を作り、本当は自分のほうが先なんだけどなあ、、と後年まで悔
>>続きを読む

悪魔のいけにえ/レジェンド・オブ・レザーフェイス(1995年製作の映画)

2.7

歴史的名作の正当な続編で、レネー・ゼルウィガーとマシュー・マコノヒーまで出ているのに知名度はほぼゼロ。日本公開はなく(DVD化もスルー)、全米でも10館でしか上映されなかったという哀しすぎる続編。>>続きを読む