詰め込みすぎ…。1作目の方がよほど面白かった。
ゴチャゴチャと入れ込んだものを全てセリフか歌で説明してくるのは邪魔でしかなかった。しかもすごい早口…。アニメーションの速度はこれ以上速く動かしたら破綻す>>続きを読む
一人前になりたい新米コンシェルジュのハートフルお仕事奮闘記。少し泣けるサブストーリーもあり。
主人公がなんらかの事情を抱えたお客さんの悩みを聞いて解決するまでの短編エピソード(15分~30分くらい)を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
家族愛の物語にしたいなら家族を敵にするべきじゃなかったし、魔法がなくてもミラベルはミラベルのままでいいとするなら、そもそも魔法を持たせるべきでもなかった。いろいろ矛盾をかかえすぎて内部崩壊している作品>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『考えるな感じろ』の極致だった。
意味など考えてはいけない、ただそこに存在する宮崎駿監督の映像への情熱と屁理屈と人間愛と勝手さを汲み取るアニメ。
意味など考え始めたら解答がなくて発狂してしまう。
も>>続きを読む
見た目はライオンそのものなのに中身はライオンじゃない違和感が最後まで拭えなかった。
画面の中のライオンが喋っているように思えず、今にもネイチャー番組のナレーションが聞こえてきそうだった。
スクリーン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
廃団地ごと遭難してしまった子供たちが食べ物を探して部屋を巡ったり、アルコールランプで明かるくしたり、他の建物を探検していた最初は楽しかった。折ったアンテナと電線をモリのように投げて隣の建物に乗り移って>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
この映像はジェームズキャメロンにしか作れなかった。
「映画史に残るヒットをした1作目の続編」としてここまで作りこめたのは本当にすごい。
聞けば1分に数億円かかっているとか。それだけ予算をかけた映像にな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まず素人が一曲歌っただけで億バズとかしない。
まるで目立ちたくてしょうがない監督自身の願望に見えて寒かった。
プロの脚本家をたてろと散々批判されているのに、監督自身が書くのは、自分がこんな風に目立ちた>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画の出来としては良い方だと思う。起承転結もしっかりしてたし見せたいテーマは死ぬほど感じた。歌も演出もさすが。映像も綺麗。
“ポリコレが過ぎて悲惨”
この感想に尽きる。
まるで「古い思想こそ悪!私た>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初、エヴァンはコナーの母親を悲しませたくないから優しい嘘をついているんだと思った。
それは素敵なことだと思ったし、不器用な青年が精一杯嘘をついて他人を慰める姿に感動した。
スピーチの歌は、曲自体が素>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公がハワイで出会う人々は皆、少し癖があるけれど良い人達ばかり。ポップコーン売りのぼけた爺さん、エロ本を欲しがる老人…。
ウクレレっぽいゆるやかなBGMのなか、店番の老人が誰も来ないカウンターでうと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
貧しいが夢を追う少年と、その少年が出会ったゴミ人間の物語。
登場人物の生い立ちや、背景にある文化、各シーンの前後の繋がりなどがいちいち見えてしまう大人には向かない映画だと思った。
異端審問官(他教を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
世界的な大ベストセラー小説を世界同時発売するために9ヶ国の翻訳家を1箇所に集めて翻訳させていたらなぜか出版前の原稿がネットに流出して、これ以上流されたくなかったら金を払えと脅迫状が届く。
犯人は9人の>>続きを読む
エベレスト登山史上、最悪の遭難事故の映画。
要約すると…ビジネスで寄せ集められた登山家たちがその計画性のなさで次々に死んでいく様子をくっきりと美しい最新映像で見せられる映画。
まず登山家がおかしいく>>続きを読む
舞台は見たことがないです。ストーリーも知りません。
有名で、猫が好きだからという理由で観始めたけれど20分で断念。
理由は、ずーっと歌っているだけだから。
セリフは歌。状況説明も歌。感情も歌。
何もか>>続きを読む
ゲイの子がまだ偏見のある世界でドラーグクイーンを目指して人生を切り開く映画。
生きにくい社会でありのままの自分を!っていう最近の流行りの主張の映画。
映画は全体的にシーンの運びがおおざっぱ。
「ここ>>続きを読む
死神、貧乏神が出てくるコメディ。
文豪っぽい主人公がボロボロの日本家屋に住んでいるところや街の風景は最高にレトロで好み。
嫁役の女性の演技が大の苦手。
なにかとテンパって走り回り(肘から下を八の字に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
恋愛ものは嫌いじゃない。
イケメンと美女が繰り広げる恋愛に自分を投影して、頭をケーキみたいに甘くふわふわにして楽しめればそれでいい。
だいたいの恋愛映画の流れはこう。二人の距離が近づいて、恋をして、大>>続きを読む
デジタル世界に現実世界の人間がアサインしてどうこうする世界。設定だけなら最近で言うと「レディプレイヤー」「竜とそばかすの姫」に似てる。
2001年の制作だけあってCG表現が稚拙。
当時なりにデジタル>>続きを読む
正直、何が面白いのかわからなかった。
私には、本当に申し訳ないけど、この先生は超俗すぎて、もう精神がアレな人にしか見えなかった。ごめんなさい。
30年間、庭に座り、石を拾ってはつぶさに眺め、ときには地>>続きを読む
バカ騒ぎ映画。
ウサギの形をした自己中なキャラクターがひたすら寒いアメリカンジョーク吐いて暴れているだけ。
絵本で知ってるあのピーターじゃないし、ただの害獣。
たまたま土地と家を買っただけの男(ウサ>>続きを読む
ピカチュウのCGがふわふわで可愛くて好き、という理由で観始めて1時間で断念。
理由はストーリーが頭に入ってこないから。
ピカチュウと主人公は相手の意志を聞く前に早口でそれぞれのしたいことをぶつけ合うば>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見た目はフクロウだけど行動の理由や考え方は人間そのもの。
主人公は大人になりかけの雛で飛ぶのが苦手という設定は鳥っぽかったけど、その他は全部、ふくろうによる人間のための人間のドラマだった。
だったら人>>続きを読む