このレビューはネタバレを含みます
ゲームの曲が流れまくるので見てるだけで楽しいし、主要キャラの個性も強くてちゃんとしてるアニメ。
徳永英明が歌ってる最初のE D曲が良すぎて名作感がある。
ドラクエ人気の貢献にひと役買ったんだろうなあ…
ドラクエとか、こうしたファンタジーの魅力は主人公の無双感や爽快感も本来あるのだと思う。
それに対してこの話はある意味でリアルすぎた。子どもよりももう少し年齢の高めの大人を対象にゆっくり作り込めばも…
親が働いていた職場の控え室でTSUTAYAで借りたVHSを血眼になって観ていました
例えば、過去を思い出す時に真っ先に思い出されるのは、あの狭い狭い部屋で観ていた広い広い色鮮やかな世界です
家に…
子供の頃楽しんで見ていた記憶がある。
ドラクエ3がベースにあるんだろうけど、勇者、戦士、戦士、魔法使い(実質賢者)というバランスの悪いパーティだなと思っていた。
きちんとストーリーが1話ごとに進行し…
追悼 鳥山先生
ドラクエ3のストーリーを基にしたアニメです。
子供の頃、ビデオで借りたりTVの特番で見たり、何度も見返したなあー。
ドラクエシリーズやる時の主人公の名前は、大抵アベルにしてました。…
これを名作と記憶していて、それは思い出補正かと思ってた。
記憶の中でだけ素晴らしいのかと恐る恐る観返してみると意外とそうでもなくてきちんと面白い。登場人物達の個性が際立っているし展開に無理なく作用し…
幼い頃に見た記憶が残っていて
ヤナックとデイジィが特に好きだった
の記憶ははっきりと残っている
んだけど細かいシナリオとかメインキャラでも
ビジュアル以外記憶が薄れていて
Netflixで見つけ…
大好きなアニメ 小学生の頃レンタルで観た
デイジィ好き、エンディング好き
勇者と剣士と魔法使いと力持ち(?)とかパーティのバランス悪っ!
このアニメを観たことある僕と同年代の人、日本で何人くらいいる…