るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 序幕東京の1の情報・感想・評価

エピソード01
第一話 「剣心・緋村抜刀斎」
拍手:101回
あらすじ
明治十一年、東京・下町。“神谷活心流”師範代の神谷薫は、その流儀の名を騙る辻斬り“人斬り抜刀斎”を追っていた。ある日の夜、薫は刀を持ち歩く一人の男と出会う。すかさず男を問い詰めるも、まるで戦う様子がない。「これがあの人斬り抜刀斎?」怪訝な様子の薫に、男は自らを“流浪人”緋村剣心と名乗る。
コメント53件
み

映画、実写を観たためアニメを見たくなったけど原作これじゃない?もしかして私間違えた?
LHeart

LHeart

推しが日野さんでシーズン2(って呼び方であってるのか‥💦)から見始めたけど、どうにもその背景が分からなくて、ここにたどり着いた。 25話から思ったけど、ヒロインの薫が‥(;-ω-)ウーン と、思ったら、道場と亡き父の流派を守り、育てる立場としては、何にも分かってないことに無性に腹が立った。おまけに、終盤の剣心と齋藤の命を掛けた戦いに、何であろうと、口を挟む、手を出すなど言語道断。剣はもちろん、竹刀さえ持つべきではないと…、と、まぁ‥初っ端からめちゃめちゃハマってしまった訳です。(あと、人を活かす剣って志を受け継ごうとしてるのも好きです) 今までの反動なのか‥ 人斬り抜刀斎としてではなく、例え、悪人であろうとも殺さない、誰かを守るためにだけにしか剣を振らない剣心。それも、人知れず‥。真に強い人間は、真に優しい。それを地でいく人だ。 だから、この先、京都へ向かう剣心が志々雄真実とどう闘うのか、めちゃくちゃ気になる。 あと、いいなぁ‥と思ったのは斬り合うシーンの刃先の光りの反射とか、音とか‥。めちゃくちゃリアルで迫力があってかっこいい。 あと、オープニング曲や松の廊下(で、あってる?)の斬り合いのシーンとか、新撰組との戦いのシーンとかもめちゃくちゃかっこよくて好き。 待ちかねてる斎藤一の出番は本回ではちょっとだったけど、めちゃくちゃ渋くて、抑えた低い声が堪らない。いかにも切れ者で鋭くて、尖ってて‥。これからも誰よりも厳しく、ある意味冷淡で、冷静沈着な一匹狼でいて欲しい!(こういう日野さん、新鮮😍)
眼鏡の錬金術師

眼鏡の錬金術師

このコメントはネタバレを含みます

明治11年、神谷活心流道場に剣心がやってきた。分かりやすいキャラ紹介回。主人公が最初から強い系。
ベイ

ベイ

「甘っちょろい戯言。」
いいね!9件
ゆか

ゆか

あんまり期待せず観たら面白かった。原作が面白いからね。オープニング格好良い✨
JasonBourne

JasonBourne

なんかこんな展開スピーディやっけ?⚔️
シネマドリンク

シネマドリンク

第一話を観て映画がよく出来ている事に改めて気がつきました。 太刀廻りは映画の方が動きがわかりやすい。アニメは早すぎていまいちわかりにくい気がしました。
いいね!2件
流之助

流之助

期待せずに見たら!ちゃんと!剣心かも!いけるかも!?音楽の演出は旧アニメ版が好みだけど。薫殿は圧倒的に可愛くなっている気が!
あーるじー

あーるじー

7/7視聴開始
アイキャヌ

アイキャヌ

このコメントはネタバレを含みます

OP目当てで見始めた。 キャスト発表された時から脳内再生めっちゃ出来る!合うんじゃない!?って思ってたそーまくん、めっちゃ合ってる。 ナレ関さんなのも良きかな<(・∀・)> でもなんかキャラデザ微妙? 結構なんか……ポップな感じなんやね…? 実写流し見した時から思ってたけど、 ヒロインはいかにもな感じで苦手〜
かちかち映画速報

かちかち映画速報

映画完走したので次はアニメに挑戦。ほんとはオリジナル見たかったけど、ネトフリに無かったのでリメイク版を鑑賞。
WiLL

WiLL

旧作云々じゃなくて、普通に最近のアニメと比べて何かが足りてない感… 2話以降はいいかな…
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

とりあえず思い出補正と原作に忠実なキャラクター
いいね!1件
アニ

アニ

いいなぁ
イクチオステガ

イクチオステガ

このコメントはネタバレを含みます

ものすごく小さい頃観てたはずなんだけど、細かいストーリーは完全に忘れた。 でも「サカバトウ」「ヒテンミツルギリュウ」、なぜかスッと頭に入ってくる単語で、うわ〜〜〜小さい時聞いた言葉が脳裏に刻み込まれてるんだなあ〜〜〜となんか感動した。
なおさんろん

なおさんろん

高橋李依さんと斉藤壮馬の役が合ってる! 安定の1話☺️
quatorze

quatorze

よく考えたら前のアニメも実写映画も半端にしか観ていない身だがOPもEDも本編もワクワクするし斉藤壮馬の声は合っていると思う。
Byleth

Byleth

実写映画観ていた時から思っていたけど、個人的に剣心の声は男声がしっくり来る。
いいね!1件
Bhama

Bhama

薫がほんとに可愛い1話でした。満足!
いいね!1件
しゅんべー

しゅんべー

剣心の声に違和感💦 OPがそばかすじゃないのも違和感!💦 だけど映像美は最高!✨
いいね!29件
hissa

hissa

旧作がどうとか言ってる人多いけど、新作でも面白ければ良いじゃん。
いいね!2件
よむよむ

よむよむ

旧作より好きだなぁ。絵が綺麗ってのもあるけど、軽いだの何だの言ってる老害には離れてもらって大丈夫なんで、このまま完走して欲しい。
いいね!2件
AYK

AYK

こーりゃやっぱりかっこいいね
いいね!2件
不死身のすぎとも

不死身のすぎとも

面白かった! チョーさんと高木さん存在感ありすぎやろw 斉藤壮馬にはちょっと慣れが必要かなw
いいね!3件
夢

るろうにやっぱり面白い。 1話から夢中になった。
いいね!2件
八咫烏

八咫烏

旧作を観た身としては サラッとした導入だとも思うけど いわゆる重いのはまだまだ先なんで 悪くないと思う。 故鈴置さんの斎藤一を懐かしく思い出した。
いいね!3件
と

イェーイェー!!傷ありのさすらいの身ー!!
いいね!2件
オールド

オールド

軽いなぁ、丸いなぁ、幕末が明るいなぁ。
いいね!3件
ウシュアイア

ウシュアイア

ダイの大冒険同様、第一作リアタイ視聴。 第一作はSPY×FAMILYやHUNTER×HUNTER第一作を手がけた古橋一浩監督ということもあり、非常に完成度が高い中でのリメイク。 ゴールデンタイムでオリジナルエピソードを大幅に足しながら年単位で放送していたものとは異なり、原作に忠実にすっきりと制作される模様。 映像はともかく演技面の方向性としては第一作を踏襲しているのが伝わってくる。 初っ端から敵役で高木渉さんの起用を考えると、声優陣は豪華になりそう。 また鬼滅の刃の第一話に登場する生殺与奪という言葉を覚えたのは本作の原作という方も多いだろう。るろ剣が鬼滅の刃にどう影響を与えたのかということに注目して観るのも面白いかもしれない。
いいね!16件
ところてん

ところてん

男声でもすっかり慣れたな〜
いいね!4件