庶民でも手が届くライトウウエイトスポーツカーが、高性能車相手に善戦するエクスタシーは、頭文字Dと比較すると相手がポルシェやロータスであることも相まってより強調されている。
90年代に比べると、車好…
女性は限りなくバカっぽく描かれて、胸糞悪いね
男性が女性を性的に見る場面を描くのは、車のアニメに必要か?ストーリーは想像できることばかりで真新しさや感動は特にない
レースの場面に限って言えば、車初心…
頭文字Dのほうが圧倒的に面白い。
つまらない。
頭文字Dとちがって1対1のサシのバトルを長くやるって感じじゃないせいか、バトルシーンが非常に淡泊、抜きつ抜かれつって感じじゃなくあっさりと毎回抜かれて…
イニシャルDもそうだったけど…
女性キャラが気持ち悪すぎるところは相変わらず。
今の時代〈自分を名前呼び〉するのは幼稚園児とバカ女のみ。
どうしてこうも自己顕示欲の塊みたいな女性がヒロインなんだろう…
7話でアウト。女子に対する絡み方とか、セリフ一つ一つが気持ち悪すぎる。しかも未成年の女の子を性的対象として描写するの本当にやめた方がいい。あまりにも時代錯誤すぎる。後肝心のクルマも、自動車メーカーが…
>>続きを読む個人的に大好きな作品の続編です。
そう!頭文字Dの続編です。
そして、近未来の世界で、ガソリンのレシプロエンジンを搭載した車が絶滅危惧種となり、ネクストジェネレーションの車が一般普及している世の中…
Ⓒしげの秀一・講談社/MFゴースト製作委員会