新世紀エヴァンゲリオンの4の情報・感想・評価

エピソード04
第四話 雨、逃げ出した後
拍手:90回
あらすじ
新たな環境に馴染めぬシンジは、現実から逃避するようにミサトの元から去ってしまう。第3新東京市を、あてどなく彷徨するシンジ。クラスメイトのケンスケとの出会いは一時の安らぎを与えたが、翌朝、ネルフの大人達により連れ戻される。彼を待っていたものは、厳しい現実と、他人としてのミサトの冷たい言葉だった。
コメント52件
やはり闇堕ちの仕方が面白い「どうせ僕しか乗れないんでしょ」
いいね!3件
P

P

このコメントはネタバレを含みます

相田のミサトさんと出会った後の「これは予想外の展開だ」の面持ちが神妙で好き。自分が苦しい時にカップルとか幸せそうな人間見ると涙が浮かんでくるよな!ほんで映画の内容も世界の命運は、、とシンジくんの状況にリンクしてる。最後のこいつまだ聞くんかの冷笑混じりのはい。が悲しくて好き。 そうなんよな。みんなにこやかなんよな、優しいんよな。シンジくんをいじめたくてエヴァに乗らせてるわけじゃないもんな。別れの時の諜報員後ろで微笑んでたし、トウジは良いやつやわ!勘ってやつだよ!で何人も別れてきた悲しい過去が故の勘で悲しくなってくる。 僕は卑怯でずるくてって一瞬フレームアウトした後に引き留められながらも戻って来ようとしながら言うのが良すぎる!! 山嵐のジレンマよ。こう言う言い方でしかほんとのことを言えないの。 電車に乗らなかった時の言葉じゃないけど、ただいまの本当の意味としての ただいま。 お帰りなさい。 が心が通じ合ってて良い。 まあじで演出が良すぎるよな!少しずつ成長していく姿が素晴らしい!
まるみ

まるみ

「またんき」って言うと、なんだか全然下品な感じがなくなるな。
いいね!19件
GOODNIGHT

GOODNIGHT

吉田とかいう脚本家は、そもそもアニメや映画は娯楽だと言う事実を理解してないと思われる。伝えたい思想や価値観を訴える為には映像を見続けてもらう必要がある。それが画面のスペクタル性なのだ。簡単に言い換えればそれは画面に釘付けということである。興味を持続させる為にアニメではやはり女体を多用する。それは思想は関係なく男性視聴者が興味を持つ単純なモチーフであるからに他ならない。性的搾取と捉えられても仕方ないが自然な反応だ。このエピソードでは碇シンジの内面の変化を丁寧に描いているがやはり画面のスペクタル性が低い。なんとエヴァンゲリオンが出てこないのだ。しかしシンジがどうしてエヴァンゲリオンに乗り続けたかを説明するにはこのエピソードは必須だ。そこで吉田氏が"ノイズ"と表現した女体でスペクタル性を保持する手法が取られている。また女体以外にも電車のメカ部分の詳細な描写もまたその一助となっている。ここも男性、特にエヴァンゲリオンのようなアニメが好きな層を意識していると思われる。 そのスペクタル性はまずシンジが環状線に乗っているシーンで女学生の健康的なお腹がチラッと見えるシーンである。やはり釘付けだ。 そしてシンジが逃避行をして田舎道を彷徨しているシーンに突如として現れるエチ波の全身カット。エチ波ファンとしてはその数秒間を脳内でなんでも再生してしまう圧倒的なスペクタル性だ。素晴らしい。もしこれが"ノイズ"だとして排除されたらエヴァンゲリオンへの娯楽としての期待が薄まって今日までのエヴァンゲリオンはあり得なかっとだろう。 (某マンガの受け売りです。) というか、エンディングのエチナミくるくるは吉田氏にとっては"ノイズ"でしかないでしょうけど。逆にくるくるしてなかったら誰がクレジットを凝視するのか問いたい。
おっさん

おっさん

なんだろう…ジジイになったからか、このエピソードでじんわりだけど涙が出てくると思わなかった 街を去るシンジへ精一杯の餞別の言葉をかけてくれるケンスケとトウジの優しさに、シンジと一緒に私も心を打たれた😢 あの2人と、そしてなんだかんだ見捨てなかった(というか放っておけなかった)ミサトのおかげで人の温かさに触れ、シンジはまた立ち直ることができたんだなと、しみじみ…
いいね!7件
はちゃんまる

はちゃんまる

えらいよシンジ
mii

mii

このコメントはネタバレを含みます

家出🚃相田お母さんいないんか、、 ただいま おかえりなさい
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

「逃げちゃダメだ」との自己暗示にも耐えられなくなったシンジの家出。 そんな時、あてもなくフラフラしてしまう気持ちはわかる。 そんな時にケンスケと二人過ごすのよかったな。 そして、去っていくと決めてからの トウジとケンスケの見送り。 ここでシンジの心が揺らぐのか。 消化し切れぬ想いや恐怖などの感情処理し切れないまま エヴァに乗れ!はそりゃキツいよね.. と同情しちゃう。 -- 1話から感じてたけど、放映当時の「未来」感と その舞台とする時すらすっ飛んだ令和から観る「過去」感が入り混じる。 これ、当時は「未来」感で没入できてたのかな。
いいね!2件
高橋

高橋

家出シンジ ただいま おかえりなさい シンジにとっての家族みたいな存在三石琴乃
クミンシード

クミンシード

シンジくんもミサトさんも、人間関係がヘタだからこその、大事な回。 2人の最初の再会シーン、背景のNERVロゴ、カッコ良すぎない?
いいね!9件
毛涙

毛涙

周りの環境の恵まれなさに乗っかって生きるのサボって自堕落な日々を送った挙句自分で自分が大嫌いになった時ってわがままだけど親に叱って欲しいよね。そこで呆れられて見放されたらただでさえどうしようもない自分なのに親代わりにも価値を与えてもらえない生きる価値ない人生だなってそっからずっと上がったり下がったり繰り返すだけの生き地獄だよね。自立できてないからやりたくないことはやらない意思の弱い自分だけどそれでもやらなきゃならないことがあるから無理やりにでもやらせてもらって自分は被害者ヅラしていたいよね。それでいて自分の存在最初から無かったことにしたくなるくらいに未熟で幼稚な自分が全般的に悪いことも痛いほど分かってるから辛くてしんどくで自分が大嫌いなんだよね。何事もすぐ逃げ出したくなる意思の弱い自分が大っ嫌いなんだよ。よく分かる。 シンジとのシンクロ率無限かもしれない。
ジビエ

ジビエ

シンジ家出回 相田ケンスケすこ シンジは「乗って!」って言ってほしいだけなんだよね?(´;ω;`)
大輔

大輔

EPISODE4:Hedgehog's Dilemma シンジは先日の命令無視が原因でパイロットとしての存在を抹消される。ミサトの家を出て、今の彼には居場所なんかどこにもない。目的地もない。宛もなくさまよう彼の前に現れた意外な人物とは… 庵野秀明監督が一切関わっていない 貴重なエピソード。 「ヤマアラシのジレンマか。身を寄せるほど相手を傷付ける、こういうことか…あの子、ああいう言い方でしか自分の気持ちを伝えられないんだわ。」
はし

はし

相変わらずシンジくんがウジウジしててしゃきっとしろ オーバー猫背やめろと思いつつ、ミサトさんにもなんやお前と思う エヴァに乗らせたいし、乗ってもらわないと困るのに「そんな気持ちで乗るなら帰れ」とか言うの意味分からん シンジくんの今までの流れ的にエヴァに乗りたいわけないし、「僕エヴァ乗りたいです!」なんか言うわけないやんね
じゃじゃ馬太郎

じゃじゃ馬太郎

今のミサトさん、中学の頃の顧問を思い出してちょっと嫌
憂

とても印象的なシーンが多かった回でした。これまでの中で1番好きな回かも。
LEO

LEO

 寄り添う存在がいない、誰にも褒めてもらえない、そんな状態でまた戦わなきゃいけない。14歳でこの環境はキツすぎる。  家出の時にケンスケに出会うという序になかった展開。ケンスケも同じ境遇なのか。  気持ちを理解してくれる、寄り添ってくれる存在がいるということに気づけたこと。シンジにとってとても重要な回だったな。
いいね!8件
nochu

nochu

シンジくんがトウジとケンスケとの別れ際に初めて自分の素直な気持ちを吐露したところ泣きそうになった
Ayu

Ayu

このコメントはネタバレを含みます

【メモ】一度ネルフから離脱したのに、また戻って大丈夫なのシンジくん?!絶対辛いでしょう・・目死んでたし。ここからシンジくんの成長が見られるのかなあ。
仲野ユキヒロ

仲野ユキヒロ

4〜6話まで。
tomato

tomato

四話まで一気に見てきてしまったけど、この作品がこんなに人の精神や自分の心との向き合い方について考えさせてくれる作品だとは思わなかった。 これからどう自分の心と向き合い、家族や周りにいる人と関係性を築き、人類を守る役割をどう受け入れてゆくのか…。そして使徒とは何か?面白い、丁寧に観たい…!
いいね!1件
しおしおみろ

しおしおみろ

勝てない喧嘩をするやつはバカなの マタンキは関係ないの
いいね!1件
Kouta

Kouta

ミサトさんがバカとしかシンジに言えないというだけで関係性の深さがわかる気がします。
いいね!7件
おこのみやき

おこのみやき

なぜか不思議の海のナディアのオタクをしていた小学生の時のことが思い出された回だった
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

家出って絶対大変だけどよくやれるねぇ(;・∀・)
いいね!1件
おるふぇ

おるふぇ

シンジくんへの虐待が過ぎる。ミサトさんも全然余裕がない。荒廃した世界を背景に子供は子供になれず、大人は大人になれていない。
いいね!1件
べるー

べるー

一つ一つの心情の描き方が細かくて臨場感がある。 どつくシーン熱血的ですきよ。
いいね!1件
かちかち映画速報

かちかち映画速報

シンジがずっとウジウジしてて全体的に暗い。 グーパンで和解と、最後のただいまおかえりは良かった。
いいね!1件
ぴよ

ぴよ

主要キャストの面々が兼ね役でいろいろなモブを演じていて楽しい回。
きよ

きよ

記録。 2022/10/17 朝起きたらシンジが家出してる シーンからのスタート🙄 14歳の子供に何を求めてるんだか😅 今のところシンジに同情しちゃって ミサト側にはイラついてしまうんだけど わたしもまだ子供ってことかな。笑 電車が通り過ぎて、シンジいるのかな? と思いきやいなくて、でもやっぱりいる! ってゆーのがさすがだった😆