響け!ユーフォニアム3の12の情報・感想・評価

エピソード12
さいごのソリスト
拍手:393回
あらすじ
全国大会メンバーを決めるオーディション結果が発表された。 それを受けて久美子は、顧問の滝昇にあることを申し出る。 北宇治高校吹奏楽部は実力主義。 久美子は、最後の演奏に向けてステージに立つ。
コメント87件
wakt

wakt

このコメントはネタバレを含みます

もういいんだよ久美子。そんなに向き合わなくても。久美子はただ向き合うだけじゃなくて、全部真正面から向き合っている。もっと卑怯になっていいし、抜け道を探していいし、楽をしていいと思うよ。 私なら逃げている。真由とは一生、本心を共有せず、ヘラヘラして、なあなあにして卒業したと思う。私は逃げてばっかりの人生だったから、久美子のその愚直な誠実さが貫くように痛くて、でも羨ましかった。本当に凄いよ、久美子。混じり気なくそう思える。 それにしても、演出がずるい。ずるすぎる。投票が同数になって、全てを麗奈に委ねる形にするなんて。これまで作品を通して描いてきたのは、麗奈の正しさとその特別さ。そして、麗奈と久美子の二人の歩み。麗奈が「久美子の音はどっちだろうか?」なんて迷うわけがない。選ぶなら、分かった上で選ぶ。ならもう、この状況を作り出した以上、久美子は選ばれないじゃないかと分かってしまう。奏ちゃんという代弁者がいなければ、発狂ものだ。彼女が私の代わりに作中で泣いてくれたから、久美子に思いをぶつけてくれたから、私は久美子の行く先、北宇治の行く先を真っ直ぐに応援出来る。ああ、奏ちゃんは本当にいい性格をしているな、って思った。 そして、大吉山。やっぱり麗奈は全部分かっていた。その一貫した正しさで金を取れる方を選びきった。麗奈も凄いな。言い訳して例外を作って逃げることも出来たけど、そうしなかった。親友との約束を破ってまで、号泣してまで、貫き通した。やっぱり麗奈は特別だった。生ぬるいハッピーエンドなんて要らないもんね。 もう次で終わってしまう。嫌だ。こんなに心動かされたアニメは初めてだ。私の中で響いてやまない。本当に終わるのか?来年の春の映画はどういう立ち位置なんだ?十三話は最終回を描ききらないということなのか?それを知るためには観るしかないじゃないか。もう逃げられない。向き合うしかない。久美子のように真正面から。
usagiii25

usagiii25

このコメントはネタバレを含みます

最後泣きすぎた
ダックス

ダックス

このコメントはネタバレを含みます

声優さんと演出が凄すぎて雑念が入らずこの回を見終えたことに驚き。 めちゃくちゃ感動した。 久美子の悔しさはめちゃくちゃわかる。 もうちょっと早くその気持ちに気付いていたら結果は違ったかもしれない。 これは製作陣が凄すぎて脱帽だわ。 本当にオーディション現場にいる気分になるし、 演奏の差別化も絶妙でどっち選ばれてもおかしくない甲乙つけ難いようにしてるのが凄い。 結果なんて製作陣の方向性次第だから、どうしても嘘くさく見えがちだけど、ここまで自然に作り上げるのは凄い。 この結果に意を唱えるのはもはや野暮ってもんよ。 あと奏が良かった。
いいね!1件
猫猫

猫猫

このコメントはネタバレを含みます

号泣回。 先ず、この展開でソロに久美子を選ばないんだという衝撃…作者すごい。 最後麗奈が1番を選んだ時、久美子じゃないって分かってたんだろうな〜って何となく想像してたら案の定。あの決断が出来る高校生おる?って思っちゃう、麗奈はブレないな。 奏もやっぱり好きなキャラだった。
いいね!2件
たろさ

たろさ

このコメントはネタバレを含みます

「なんだかんだで黄前ちゃんが勝つんでしょ」っと思っていたので衝撃。 黄前ちゃんと高坂さんの涙のシーンがすごくいい。
いいね!3件
手水舎

手水舎

このコメントはネタバレを含みます

涙を見せるのは姉と戦友の前でだけ
いいね!1件
いいいいい

いいいいい

うあああ
bon

bon

久美子は先輩を見て、先生の話を聞いて、自分で考えて「高校の吹奏楽部」から繋がる自分の将来を見据えてまた一段大きくなったんだな。
Aki

Aki

素人だからわかんなかったけど、素直に久美子の方が良いのかなと思っちゃった。 各場面で過去の名シーンをなぞり直す演出……。 ラスト作画キレイだし素敵だ。
いいね!1件
17

17

このコメントはネタバレを含みます

麗奈はどうしてもソリを久美子と吹きたいと言うことを繰り返し言っていたけれど、全国大会前のオーディションではどちらが久美子の音か分かっていたにもかかわらず真由を選んだところが、本当に上手い方を選び妥協しないという麗奈らしさが表れていて良かった。全国に行くくらいレベルの高い高校でソリを争うような久美子が、音大に行く想像がつかないというのは、気持ちや性格的な面でもプロを目指すということに合わないのかもしれないけど、技術的にも音楽への強いこだわりや才能的にも真由に少し劣っていたのかな…?滝先生でも決められないくらい2人ともソリを吹くのに相応しいと言っていたからそことズレているような気もしたけれど… でも真由が選ばれた前回のオーディションの時に納得がいかないと話す久美子に対して、思い通りの結果にならないのは技術が足りなかったからということを厳しく言っていた麗奈のことを思い出すと、麗奈的には久美子の演奏は真由に劣っていたのかなー それを踏まえても大好きな久美子と全国大会のソリで吹くという思い出よりも技術を優先した麗奈はプロだなと思って驚くし、この麗奈の判断があったからこそ全国金が取れたのかなーとも考えられるので、この展開はびっくりだったし原作改変らしいけど、確かに筋は通ってるなと感心… キャラクターのセリフがすごく刺さるし、展開や人間関係が妙にリアルだし、絵が綺麗だし、最高だったー
いいね!1件
みかん

みかん

爆泣😭😭
anneleia16

anneleia16

これに限らず、映像作品を見るたびに「また連帯の正解に出会ってしまった」と思ってしまうけれど、吹奏楽がわたしにとってあまりにも近い存在だから、感情移入してしまうし やはりそれだけ音楽の力も高校生というおとなこどもな年ごろも人間性も、稀有な存在なのだなと 1期に比べると「百合」という概念から少し逸れて、吹奏楽という唯一無二の組織の中での、邂逅と別離が細やかに描かれている印象 そして特に奏ちゃんの存在がでかい 3年にフォーカスしているから見えづらいけど、2年生にとって先輩の存在がどれだけ大きいことか 全員が初めてちゃんと涙を見せて、人間らしさを曝け出してくれて、吹奏楽のこういうところが嫌いで、かつ憎めないんだよなと思い出した オーディション待ちの2人、久美子が言う通り真由ちゃんは本当に本当に上手で、それは技術というよりも「どんな人にも(団体の色にも)合わせられる」という適応能力が抜群で。久美子はまっすぐな人間だから、思ったことを最後に全て告げて向き合おうとしてるし怯んで逃げようとする真由ちゃんを逃さなかった。私たちって似たもの同士だよね、という結論だってあったはずだけど、お互い口に出さずとも了承した上で別離を選んでる。この回、連帯を感じさせるけれども、久美子を中心に据え置いた時にほぼ出来事としては別離にカテゴライズされるから、こういうところもっと掘り下げたい
いいね!1件
ぞね

ぞね

このコメントはネタバレを含みます

2024/06/26 グロいよ。 私はこの作品が好き。出会えてよかった。 2024/09/16 リベンジ 私はスポーツしか知らなくて、コンクールを知らない。 2番の演奏はスポーツの強さなのかもしれないと思った。
いいね!2件
レイ

レイ

絵コンテ:小川太一 演出:山村卓也
いいね!1件
蕎麦赤おいち

蕎麦赤おいち

このコメントはネタバレを含みます

黄前ごめん私も分かった上で1番や
マック

マック

このコメントはネタバレを含みます

久美子の音色が分かってて、それでも真由を選んだ麗奈。久美子も麗奈のそういうところがいいんだろうな。ただ、それはそれとして麗奈と吹きたいっていう本音がやっと出た
いいね!3件
仮面の大使

仮面の大使

このコメントはネタバレを含みます

 滝先生が決められず、公開オーディションに。今シーズンになってから滝先生すごく悩むようになってる。先生だって完璧じゃないんだと改めて実感。  どっちが勝ってもおかしくないと感じたオーディション。最終的な判断が高坂麗奈に委ねられたというのが何とも…。友情と奏者としての思い、高坂さんも悩んだだろう。上手い方を選んでくれてよかった。  奏ちゃんの感情爆発、久美子の「死ぬほど悔しい」という言葉、どれも泣けたけど、オーディション後の黄前久美子部長の演説が一番泣けた。人として立派すぎるし、このおかげで黒江真由が救われた。やっぱり黄前久美子が好きだ。
いいね!12件
Ray

Ray

黄前久美子、高坂麗奈 2人ともかっこいいよ、本当に😭
いいね!1件
Lim

Lim

私は2番がいいと思ったよ… でも麗奈は久美子の音に気付いてる事も分かった…
いいね!4件
artyou

artyou

この公開オーディションは胃が痛い
いいね!3件
scotch

scotch

それはさすがにあかんのちゃう?
いいね!10件
フォームレス

フォームレス

このコメントはネタバレを含みます

久美子が真由と本心を明かし合う コンクールで悔しさを知った故の「どうしてそんな(こと言えるの)」という奏の言葉が良いし、高坂が最後まで自分を貫いたのも良い 悔しさを前向きなモチベにするという作品を通したキャラの姿勢がタイムリーで共感
いいね!5件
emeron

emeron

このコメントはネタバレを含みます

真由の表向きには辞退したいを前面に出してるけど演奏に対する闘争心はそうとうなもん 普通、天才は自分のことしか気にせずに突き進むタイプがほとんどなんだろうけど 真由は自分の天才性で周りが壊れていくことに気付いちゃったひとだな 自分の実力を全部出して結果がどうなろうとも久美子は壊れないと確信したのかもしれない 辞退しようか、って言えば言うほど実力主義にこだわることもわかってたのかも
いいね!7件
umr

umr

このコメントはネタバレを含みます

久美子ーーー!!!私も2番がいいと思ったよーー😭😭納得できない😭😭😭
いいね!3件
Tatsuji

Tatsuji

全話印象的すぎてどこの話でレビュー書こうか迷いまくって、結果ここ。 メタいけど、1回は真由にソリは渡ると思ってて全国は久美子やろと思ってた。さすがにそれは王道すぎたかー。 京アニの演出と武田先生に見事にやられました😂 シーズン通してのストーリー的にも久美子が大人になる成長の過程を考えるとこれで良かったとも思うし。 けど、最終話はどんな気持ちで見ればいいんだ🙂 美智恵先生に共感してワイも大泣き。
いいね!6件
RYO

RYO

このコメントはネタバレを含みます

くみこちゃん強くなったなぁ😭 やっぱりかなでちゃん好き… れいなの前では泣くくみこちゃん泣けた〜
いいね!2件
E

E

原作を知らないので、改変されていることすら知らなかった。 原作知らないからなんともだけど、久美子と思春期の子たちの、繊細な心情を描いているのは流石だなと思ってる。
いいね!3件
のす

のす

美しすぎる。おわった。
いいね!3件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

音楽だけの世界ではないのだろうけど、 一定のレベルを超えると 10人が10人同じ物差しで優劣決められないものだと思う。 判断する物差しそのものが人によって違う。 滝先生の、優劣付け難かった、というのも、 部員の投票結果が拮抗していたのも そういうことが影響しているのもあるのかと。 ただ、近くにいるほど、 演奏きくと誰の音か分かるのもあるよね.. 麗奈の心は明らかにされたけど、他の部員たちがみんな、ブラインドにされながらも誰の音か、を意識しないで投票できたんだろうか、 とも思ってしまう。 そして、それは明らかにならない方がいい。 久美子の言葉では、「より上手い」方が、 という前提だけど、先述にしたように 部員、いやコンクール審査員ですら、同じ物差しを持っているわけではない中、 どう判断するのがいいのか、とは思う。 だからこそ、久美子の、結果判明後の言動はとても素晴らしい。 このシーズンをみていると、 久美子が選ぶ、選びたい道はおそらく顧問となれる教師なんじゃないか。 そして、次は最終回。
いいね!2件
UKey

UKey

このコメントはネタバレを含みます

配信遅れ勢、やっと視聴 確かにこの展開は波乱を呼ぶわな…… 原作既読勢が荒れるのもわかる けど正直な話、この展開、この改変は好み 原作3年は天真爛漫な久美子の大団円だった 正直、演奏者として最高学年としてはアニメ3年の久美子の方が成長していると感じる 1年生からも3年1話からも 奏者として部長としての葛藤はアニメの方が強く描けていると思う 久美子が選ぶ進路も原作だと唐突感はあった 作品としてのカタルシスはあったし、納得感はあるけれど、他の道を選ぶ未来もあり得た アニメは丁寧に布石を置いている この挫折は久美子の物語として必要な挫折 学校としては2年で折れてるけど、久美子自身は実質的にオーディション落ちた事が一度もないんだよね それを思い出した
いいね!4件