
あなたも私も誰も彼も◯ヶ月後には死ぬんだ、という前提がこんなに味わい深い物語になるとは。
でも実際、私たちも遅かれ早かれ◯ヶ月後(600とか7とか0.03とか)に死ぬのは確実なのだから、思い出したと…
面白かったですね。これは設定が良かった。
その設定というのは約7か月後に地球に隕石だか小惑星だかが衝突することが判明した世界で誰もが自分の欲望を解放して享楽的かつ狂騒的な日々を送り始めたのだが、主人…
知人に勧められて見たけどなにこれ不思議でジワる ★4.0(Netflix)
地球滅亡まで一年足らずなのにあくまでも低体温のキャロル…。実際ボクも同じ状態になるかもと思いながら見た。『ロボット・ドリ…
近い将来、確実にくる終焉に向けて「日常と非日常を求める塩梅は人によって違うんやい」という話やが、「じゃあこれ絶対に主人公はドナみたいな人物視点でやった方がフラットやったやろ」って思いながら完走した。…
>>続きを読む「世界には色々な人がいて、色々なさ人生がある」という、当たり前だけど普段は意識しないことを思い出させてくれる作品。
もし、本当に世界が終わる時はこんな風になれたらいいと思いました。
人の温かさや愛情…
これは奇跡のような素晴らしさ。
シンプルな画風だが、それゆえに、いつ何をどれくらい動かすのか、というアニメーション表現の肝が詰まっている(なんとも表情豊かで)。BGM音楽も素晴らしく、これ見よがし…
このレビューはネタバレを含みます
多分去年観たやつだけど感想書いてなかったので思い出しながら記録。
何者でもないし何者かになりたいとも思わないキャロルがもうすぐ終わる地球でやることを淡々とこなして生きていく物語だったはず。
本当…