光る君への13の情報・感想・評価

エピソード13
進むべき道
拍手:70回
あらすじ
4年が過ぎ、天皇の元服からわずか20日後、道隆(井浦新)の娘・定子(高畑充希)が入内する。貧しい暮らしが続くまひろ(吉高由里子)は人買いと揉める親子と遭遇する。
コメント78件
ぷらこ

ぷらこ

段田安則さん、衰えていく演技が上手すぎ!!!
いいね!1件
Gooooodvibes

Gooooodvibes

思いと現実。 藤原家のこの先も。
いいね!2件
流之助

流之助

このコメントはネタバレを含みます

家の存続のために政をするって言った時のシーン、画面暗く、背中のショット。上手い演出だと思った。 倫子がまひろに弱音を見せるシーンも、この作品のテーマのひとつにシスターフッドがあるのだということを強く感じさせる。 それにしても、四年という月日の重いこと。 1番ゾクッとしたシーンは明子の笑顔。子を身ごもっても笑わなかったのに…。家の存続のために生きた男が、そのために滅ぼした家のために生きる女に呪詛される…。
いいね!1件
マイ

マイ

「可愛そうであった」と、兼家が明子へいうシーン、道兼がまひろに言うシーンとかさなった。壊し、奪う者の言葉は、いつだって勝手だ。 四年が経った今でも、まひろの漢詩を、大切そうにしまう道長。 四年は、人をがらりと、別人だと思うくらいに変えてしまうのに。四年で、人は老いる、子は産まれるくらいなのに。 人は、朽ちてゆくけれど、何かの為に、朽ちない何かの為に生きる。その朽ちない何かが、 家 だったのかな。
いいね!2件
‪一条天皇が柊木さんでブワ…となってしまったし高畑さん演じる定子が爛漫で泣いてしまっている。。。‬この時期のまつりごとや人物の知識,うた恋。でしか仕入れてないので,とまどいもあるが。 どこの国もセックスアンドパワー、イエ (血)とまつりごと、権力と暴力よね。。。 兼家の理念、「まつりごととはイエ」はーーーあ、とってもキショい。 いつ倫子はまひろが道長の相手だと気づくのだろう、というのと,明子は六条にすこし重なるけど六条よりもドライというか別に道長のことスキじゃなさそうなとこがいい。 明子が兼家に対峙するところ,まひろが道兼に対峙したところに似ていて,踏み躙られた娘と踏み躙った男の構図になっていた。。。 兼家が道兼とあのようにしか繋がれなかったの辛過ぎるし親が最悪すぎる,名前を一字冠したのはこのひとだけなのに。。。
いいね!2件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240806 NHK総合 大河ドラマ 兼家、権力を掌中にするが、急速に弱る。道兼、自分がどうなるか不安で落ち着かない。道隆、娘を元服したばかりの一条天皇に嫁がせ、自信満々。 まひろ、市中で文字が読めず、子供を取られて泣く母親をみる。民か文盲であるが故に悲惨な目に遭う。まひろ、民に無料で文字を教えることに。これが私の進む道? 宣孝、旅の土産を持ち来訪。為時、宣孝の息子をまひろの婿にどうかと訊く。宣孝、あれはアホだからまひろに釣り合わぬと相手にしない。宣孝の帰った後、為時、まひろに結婚しない理由を改めて問う。まひろ、言葉を濁す。為時、何事も決めつけず、柔軟にと。まひろ、他家に女御として、働きに出たいと申し出、許可を得る。 道長、明子から妊娠を告げられる。愛想のない妻に道長、大事にしろと。明子、道長に父上の見舞いに着いていきたいと頼む。兼家に二人で会い、兼家、意識朦朧、道長見て居られず離席。その隙に明子、兼家に手持ちの扇を渡せと迫り、兼家、扇を放り出す。これで呪い殺せる。 兼家、日々不安が高じ、清明を呼び、後を継ぐ者を訊く。清明、貴方様の心の中に既にあると答える。兼家、道長に民におもねるな、道長、そのつもりはない、父上の政とは何かと逆に問う。兼家、家を守ることが目的と正気に戻り、断言する。 まひろ、女御として他家で働こうとするが断られる。聞きつけた倫子、まひろを呼び、我が家でと誘うが、まひろさすがに断る。倫子、道長にまひろが送った漢詩を持ち出し、まひろを慌てさせる。倫子の娘が顔を出し、まひろ複雑な思い。倫子に暇を請い、まひろ廊下を下がると、帰宅した道長と衝突、お互い凍りつく。違う道に進む二人、運命の糸は交差させる。
いいね!22件
タ

老いてきた兼家が道長に言う、「政とは家」という台詞、ゲームオブスローンズのタイウィンも全く同じことを言ってたなあと 漢詩だから殿方からの手紙ということにする倫子、すごい。強くてすごい。
いいね!3件
けまるちゃん

けまるちゃん

道長との恋愛これにて終了していたか。2人も腹まして。
いいね!2件
みんみん

みんみん

悩んでいるし、女だとわかっているのに、 漢詩だから殿御からという事にしておきましょうか って、切り替えるように努められる倫子様はやっぱり強くてしなやかで素敵。 父上のお言葉があったとはいえ、道兼にかけちゃうキントー大丈夫なのか
いいね!4件
みや

みや

それぞれ別々の道を歩みはじめたんだ…。
いいね!2件
a

a

このコメントはネタバレを含みます

倫子様のこと好きなのに、まひろと楽しそうに話す姿が好きなのに、まひろの心中思うと苦しすぎてたまらない。からの道長との邂逅。柄本佑の表情すごいよなあ ・絶頂期の始まりと兼家の老い 「家のため」のシーンは相変わらずの覇気。 ・実質、貴子が好き ・明子の呪詛。瀧内さんの美と明子の闇がたまらん ・定子と帝と詮子 ・道兼につく公任…大丈夫なのか…
いいね!3件
Ojigi

Ojigi

このコメントはネタバレを含みます

急に四年が経過。 定子だけ高畑充希になったから天皇と定子が結婚相手っていうより親子に見える笑 大河って子役と大人の間の年齢の役者使えないのかな。わかりづらくなるから? 詮子の圧強い。兼家似。 紳士な感じだった道隆が普通に傲慢な人になってる? 兼家が一気に老いてた👴 老いた演技上手い。 道長と倫子の娘彰子も三歳くらいになってた。 あきこ多いな。 一方まひろは庶民の子供に読み書きを教えつつ職探し中。 最後のまひろと倫子の会話緊張感あった。
いいね!16件
ほ

知らん間に子供出来てて草 道長くん、気持ちは分かりますが手紙は持ってこない方が良いです。 こちらもなんとも言えない気持ちになるのでそういうことはしないでください……2人がくっつくことは無いというのに
いいね!2件
し

倫子なぜボケっとしている。
いいね!2件
ところてん

ところてん

兼家様みたいに死ぬほど頭を使ってても老後はボケてしまうんだから人間は脆いもんだ
いいね!4件
める

める

兼家がボケてきていよいよかと思ったけど、家の存続が一番ということはブレずに昔から一貫していて天晴だなと思った。 そして、あっという間に道長と倫子に子どもが。倫子は優しいけど働けるわけー! 道長がまひろの手紙をずっと大切にしていて嬉しくて切なくてヒヤヒヤ…
いいね!7件
チャイ緒

チャイ緒

段田安則老いてきた老人の演技うま!!! 道長と倫子さまの関係がいっきに進んでてビックリ まひろ、本当に仕事決まったのか? 道兼がまた性格悪い感じに戻ってるけどここにベットする公暁の未来やいかに... 定子さまかわいー!ピュアで明るい女の子な感じ高畑充希ちゃんハマり役 詮子ねえちゃん、口では優しいこと言ってるのに顔が全然笑ってなくて真意気になる。子供っぽく振る舞う息子が嫌なのか? てかこの2人いとこ同士ってこと??
いいね!5件

このコメントはネタバレを含みます

鳥は無事です。(出てきません) #鳥の安否確認
いいね!3件
emim

emim

倫子様の娘、あんなに大きくなってるということはかなり時間が経ってるということ!?まひろーーーー辛い……
いいね!8件
everglaz0

everglaz0

いつの間にか道長に2人の妻が。 兼家の認知機能低下。 でも政の目的はブレない。
いいね!4件
ベンアミ

ベンアミ

うんぐぐぐ、なんか小中学生のすれ違いキュンキュン初恋を見てるみたいで、これ30年後の同窓会で2人が単品で再会したら付き合うやつやん、って思うけど絶対そうならない!おじいちゃんな感じめっちゃリアル 明子クッソ笑うやん、こわ〜
いいね!4件
ウチダケイカ

ウチダケイカ

・4年経過!みんな"少し"大人になった。それがなぜか感じる演出。 ・兼家の老い(段田安則うますぎ) ・まひろの手紙が土御門殿から出土(笑)未練まみれやん。涙 ・定子様登場!敵意?をむける ・まひろ、字を町の子どもに教える。 今回の演出がなんか好き。傑作回🫶
いいね!2件
ダダ

ダダ

倫子様 道長とまひろの過去を知ったらどんな顔するのかな…。
いいね!3件
小

道隆の独裁がこれからか、
いいね!1件
ひなた

ひなた

庚申の夜にいきなりきたって倫子さんいうてたけどあれはきっと…あのまひろにあった後のあのタイミングでなければ道長は行けなかったんや… 連絡なしにいきなり行ったことがまひろへの当てつけ(に近いものだと思っている)なんて倫子さん知らんし、手紙もずっと大事にしてるし… まひろも辛いけど本当のことを知った時の倫子さんのことをおもうと心が痛いな……
いいね!3件
inu

inu

文字を教えはじめて 倫子さまと久しぶりにお話をする
いいね!1件
もちょん

もちょん

ついに、これまでと違う立場で再開してしまった、、つらい😭
いいね!5件
grace

grace

4年が経過。 帝想いの定子様が眩しい。こんな少し年上のお姉さん、好きになっちゃうよー。 恋文を読むなという道隆家の話からはじまり、恋文を盗み見てしまう道長家の話に終わる。やっぱ構成が凄い… 宣孝の御岳詣は枕草子からの引用。
いいね!4件
うさぎ

うさぎ

兼家に老いが忍び寄る…兼家にとって、政とは「家」か。確かに藤原家の栄華を築くため、生きた人ではあったな。 道長は、源倫子と子を成しているし…。いくら家が貧困だからと言って、道長と倫子の夫婦生活を直に見ながら、仕えるのは耐えられないよな。 道長は、民を蔑ろにしないよう政治に進言し始める、そして、まひろは、民に文字を教えようとする…それぞれの道で、民のために動き出す。
いいね!6件
カラテカなのに矢部弱し。高畑充希や吉田羊が脇役ってさすが大河ドラマだな。権力を欲しいままにしていた藤原兼家も衰えました。段田安則は「オードリー」と全然別人で役者って凄い。
いいね!9件