エピソード02
好きになれてよかった・・・そう思いたい
拍手:282回
あらすじ
青羽紬(川口春奈)は8年ぶりに佐倉想(目黒蓮)と偶然の再会を果たすも、手話で一方的に話され、状況が把握できずに立ちすくむ。一方、想はこの8年間の想いが募り、行き場のない気持ちを消化できずに紬のもとから立ち去る。そんな様子をみていた桃野奈々(夏帆)は、想のもとに駆け寄り、そっと寄り添うのだった。 想は高校卒業のころに耳に違和感を抱くようになり、その異変にいち早く気づいた母の律子(篠原涼子)が病院に連れて行くと、遺伝性の可能性があると診断された。自分のせいかもしれないと責任を感じ、なかなか受け入れられない律子に対し、想は申し訳なく感じ、そのまま上京することを決め、紬にも病気のことは隠して別れを告げた過去があった。 戸川湊斗(鈴鹿央士)は紬と想が再会したことに不安はぬぐえないものの、想いとは裏腹に、春尾正輝(風間俊介)の手話教室を紹介する。想と話せるようになりたいと思う紬は手話教室に通うことを決意し、想に「もう一度会って話したい」と告げるが…。
コメント200件
he

he

このコメントはネタバレを含みます

青羽が優し過ぎてそれが余計に辛くて、冒頭の公園シーンから泣きそうだった。 なんで次回想に会う前提で手話教室の案内渡すのかわかんない。湊斗の気持ちわかんない。こわい。 でその次回を目撃して驚いてるのなんで?自分が誘導したやん。 青羽が無邪気に手話習って披露してて可愛すぎる。想の優しさで再び涙。ずっと泣いてるこのドラマ。 そしてちゃんと彼氏いるか、青羽に聞いてる想がちゃっかりしてて草。 次回は湊斗の話かな? 突然居なくなって寂しいのは彼女だけじゃないよね、そりゃ友達だって悲しかったよね。
いいね!2件
BLUE

BLUE

佐倉くんの優しさと繊細さが伝わる言葉遣いと喋り方と笑顔が好きすぎる。 こんなの誰だって好きになるね。。 それなのに今回、湊斗の「主成分優しさ」な部分が発揮されててこんなん選べなくない??って思ってしまう。 "お迎え行くから待ってて"ってなに??? 紬、幼稚園児なの??ってくらい、過保護で優しいのむり。それを鈴鹿くんが演じてるから余計にね。。
いいね!2件
t

t

めめの優しい笑顔が好きすぎました。
いいね!1件
Rie

Rie

このコメントはネタバレを含みます

カフェのシーンで号泣😭 手話教室で先生に「好きな人との恋が叶わなかったら出会わなければ良かったと思うでしょ?」と言われて、「好きになれて良かった。そう思いたい」て答える紬のポジティブ思考ほんとに見習いたい🥲 最初から最後まで言葉選びにハッとさせられる🥺 とりあえず、湊斗は今すぐ電話切って、パンダ スペース 落ちるで検索かけてほしい🤣
いいね!1件
pekisan

pekisan

この音楽聴き馴染みが…とおもったら得田さん…いつ恋やないの🥲
いいね!1件
キ

このコメントはネタバレを含みます

お迎え行くから待ってて。 動画、検索して。 コンポタもあります。 新しいね、そのスカート。 なんでも分かっちゃう知ってる、その優しさが温かくて苦しかった。
いいね!1件
Koji

Koji

あっという間に終わってしまった。今週もうるうるさせられた。🥺
いいね!5件
KEiGO

KEiGO

このコメントはネタバレを含みます

ちょっともうラストの喫茶店のくだりで泣いてしまったのでもう好きです。はい。ちゃんと毎週観ます…。
いいね!16件
おこのみやき

おこのみやき

優しさが主成分の湊斗。とても好きなキャラクターだけど、優しすぎて逆に怖くなる。 紬の性格が理解しきれないが、全体として「人は傷つけるつもりがなくても誰かを傷つけてしまう」というのを主題にしたエピソードなのかなと思った。
いいね!3件
ルア

ルア

好きな人のために身を引いた人、手話を習い行動に移す人、あらゆる手を尽くして引き留めたい人、今後の展開がとても楽しみ。
いいね!3件
七

やさしさを与える描写が素敵だった 「悪口はね、言っていい人には言っていいんだよ」 「パンダ 落ちる」 コーヒーを差し出す描写
いいね!4件
ホットサンド

ホットサンド

このドラマはとても丁寧でありながら、緩急が素晴らしくて… 思わぬ発言の緩急に胸がキュッとなったり、緩やかな言葉の中に真相が隠されていてそれを知るたびにハッとなったり、みていて本当に楽しい時間です。 1話の最後のシーンで泣いたという感想の嵐に若干戸惑いがあった(イヤホンの行方が気になって自分はシーンに集中できなかった笑)のですが、1話よりも凄く泣けました今回
いいね!2件
とまこ

とまこ

最初の公園のシーン、subtitleが頭から離れない 青羽は悪気なんてなくて100%優しさでかけてる言葉ばかりなのだけど…改めて弱った人にかける言葉の量とかタイミングとか本当難しいなって思う 「好きな言葉を紡ぐ人だった」このさくらくんを好きなった理由に説得力のある "青羽を泣かせない優しい人がいるの?" 声で会話できなくなってからも変わらず、好きな言葉を紡いでくれるさくらくん 2人が違う道を歩んでいるからこそ心にくるものがある
いいね!2件
hal

hal

これ毎話泣くんかな切ない
いいね!1件
れれれ

れれれ

大号泣でした。 久しぶりにドラマを観て泣いた気がします。 紬ちゃんが優しくて、前向きで寄り添ってくれる人なのが泣ける。 きっとあの時言ってたとしても、彼女なら一緒に寄り添ってくれたんだろうなと思うところが泣ける。最後のカフェの二人のシーン永遠に続いてほしいほど、切なくも温かくて泣ける。
いいね!15件
もずめ

もずめ

ボロボロ泣いた。想の笑顔泣ける…。そんなに優しく泣かないで。 みなとが優しすぎて辛い。幸せになってほしいけど…きっと想より前から紬が好きだったんだよね。それなのに邪魔をすることもせず、止めることもせず、、手話教室まで紹介。どこまでいい子なの。いい子すぎるからだよー。でも想も大事な友達なんだよなぁ、みなとにとって。 想と紬があってると知った時の弟の顔…まあ、そうなるよね…。みなとが知ってるとはいえ、会って会いたいとアプローチしてしまうのは…事情あるにせよどうなんだろう。仕方ないけどね。 それにしてもみなとにバレ、紬にバレてからそのほかの人(みなとの友達、紬の友達、紬の弟)に広まってるのが早くて…今まで3年間顧問以外誰にも言わないを突き通してきた意味があったな。誰かに言ったらじわじわ広がるもんね。一番というか唯一?知られたくなかったのは紬だろうしもうバレてもいいんだろうけど。 でも、あの時紬に話していたら…きっと紬は今みたいに笑って手話を一緒に習ってくれたと思う。辛い思いがないとは言わないけどそのルートを残してあげたらよかったのに…。でも声が好きと言われるのも好きだったんだもんね
いいね!3件
ひ

川口春奈の泣き方ずるい
いいね!1件
yae

yae

夏帆さんが素晴らしい。ずっと手話を使ってきた人みたい。また最後に佐倉くんに泣かされた…
いいね!4件
em

em

藤間爽子さんの顔が本当に好き
いいね!1件
かえるのエリー

かえるのエリー

1話は、なるほどそういうことか感が強かったが、2話の過去の振り返りは泣けてしまった。。。 これから2組のカップルはどうなっていくのか。。。
いいね!5件
Kento

Kento

物語は、過去へ遡る 高校の卒業式 想は耳に違和感を覚える 母と共に病院へ通い 病気の事を知った想 紬にその事実を打ち明けようとする 想だが…? うん、1話では疑問に思っていた 登場人物の行動や言動ですが やっぱりあえて描かれていますね 無自覚に人を傷付けてしまう行為と 傷つけられてしまう人 切ないな… 望んでいないのに その優しさから、気持ちとは真逆の 事をしてしまう湊斗… 三度再会する二人 そして過去の答え合わせ…
いいね!4件
リョウ

リョウ

一つのセリフで、その人の生い立ちがわかるのがすごくスマートで、(例えば夏帆さんの「イヤホン買ったことないもん」で夏帆さんは生まれつき耳が不自由であることが分かるとか)またそのセリフもすごく自然で脚本がすごすぎる
いいね!4件
ひろにゃん

ひろにゃん

素敵な描写すぎて
いいね!1件
がみ

がみ

最終回終わるまでにペラペラになって消えてると思う私。
いいね!5件
こうしくん

こうしくん

高校時代にしろ現在にしろ、紬が(近くにいたらコイツとは絶対友達になれない)って思うタイプの女性なのが…。 あと今のところ佐倉くんにもあんまり惹かれてない。 つまりあれだね、作品自体がきっと私の好みとは合わないってことだね。 紬が手話で自己紹介したとき、平静を保とうとしつつも嬉し泣きしそうな目黒くんの表情はおぉ〜👏って思いました
いいね!1件
Toro

Toro

毎度静かに目頭が熱くなる。 不完全な青春の幕引きってやつはいつまでもどこまでも縛り続ける。これがフィクションじゃないからリアルなんだよな。。
いいね!2件
SaHo

SaHo

ドラマの始まりから泣ける。 1話目よりさらに泣けるシーン多くて8割泣きながら観てた。 2人の想いを考えながらみると余計に泣けてくるし、想と青羽のやりとりがもう!表情であれだけ感情を表現してる目黒蓮もすごい!
いいね!1件
b

b

想の「お母さんごめんね」って言う笑顔が辛い 紬が「電話したいって言ってごめんね」って泣くのが辛い 誰も悪くないから謝らないで😭 1話は想の涙で泣いたけど、2話は紬の涙で泣いた
いいね!2件
mini12

mini12

このコメントはネタバレを含みます

最後に会って、名前を呼んでもらった場面。 きっと「想くん」って声をあと何回聞けるか分からなくて、怖いという思いもあったんだろうな。 1話でつむぎちゃんが、「卒業まであと何回名前を呼べるんだろう」と思って告白を選択したのと対照的。 そしてそれらが、対極にある「別れ」と「始まり」のきっかけとなった(のだろう)のがしんどくて、涙腺をやられてしまった。 ファミレスで「次会う時に手話で話せたら喜ぶんじゃない?」と言ったのは、みなとなりの賭けだったのかもしれない。 本当は「もう会わない」という答えを期待してたけど。それが「今日つむぎどこ行ってると思う?」に表れてた気がする。 最後の方のシーン。「好きな人がいる」って送った。嘘をつかずに、別れを切り出した。 見返してみたら、「好きな人がいる。別れたい」。たしかに嘘はついていない。ずるいなあ。 そしてやっぱり友人役、藤間爽子さんだった!!
いいね!3件
な

ほんとよかった、 つむぎちゃん母子家庭だったの、さらっと自己紹介の流れでセリフにされててめっちゃ感動した😭😭想くんが「話せるけど話さない」というのもしっかり伏線回収されてて脚本さすがすぎる泣泣 あなたが気づかないつもりでも多様な人たちはすでに存在している、という静かな抗議だろうなと思いつつ二人の邂逅のシーンも全てが良すぎて大号泣した こんな良いドラマ久しぶり representation mattersということが言われて批判されているけれど、私は「まずは、名の知れた有名な若手俳優が演じる」というのも大事だと思ってて、(残念ながらマジョリティのみなさんはそうでもしないと気がつかないし見向きもしないので)目黒くんがこの役を演じたのは小さいけど大きな一歩だと思う…!そしてそのドラマの脚本がこんなに良いというのは本当によかった…!!来週も楽しみ😭
いいね!2件