家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だったの8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:117回
あらすじ
母・ひとみ(坂井真紀)の手術は無事成功した! 小野寺(林遣都)たち仕事仲間にも支えられ、七実(河合優実)は一安心。しかし、芳子(美保純)の様子がおかしい。芳子は、かつてひとみと暮らしていた大阪の家を訪れていた。芳子の様子が心配な七実も大阪へと向かう。なぜか家に眠るお宝を探すことになる2人。その家と街には若い頃の芳子(臼田あさ美)と夫・茂、ひとみとの思い出が詰まっていた。七実が知る3人の過去とは!?
コメント43件
安田

安田

おばあちゃん 私が豚まん好きなん、覚えててくれてありがとう
ぷらこ

ぷらこ

井上涼さんの曲流れてる。 林遣都くんのキャラもよすぎ〜〜
きん

きん

この回もすごいな‥ 27:00 ぶたまん 32:00 ダンスと炒め物 38:10 KECをむさぼるシーン いちばんすごいのは ほんとうにいそうな 片桐はいり‥ うちの母とばあちゃんも どの歳まで喧嘩しよるんか これみろっちゃ(北九州弁)
いいね!3件
カウボーイ

カウボーイ

このコメントはネタバレを含みます

素晴らしい ばぁちゃんが認知症ってわかっててもどこかそうじゃないって思いたくて、それを認めるのってすごく勇気がいることだと思う それに向き合えてる時点で七実もお母さんもすごいし素晴らしい マルチと七実の無言の仲直りするシーン凄かった 泣いてしまった 今回の話泣けるとこしかなくてやばい 河合優美やばいって思ってたけど福地桃子もやばい なんでもっと丈夫に産んであげられんかったんやぁ あんなぁばぁちゃん 認知症やな お母さん ありがとうね
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

分かってるようでわかってない身近な人のこと。 七実母のモデル、岸田ひろ実さんのNHK HPで寄稿された記事を読むと、 この8話で感じ入るものが増えた。 婆ちゃんが母に向けていた、向けている愛情。
いいね!2件
age58

age58

夫婦揃ってケンタッキー食べたいって言葉に出していた。夫婦だね。美保ばーちゃんの過去。切ないけど、子供にたくさん食べさせたい気持ち。うさぎのりんごを食べさせたい気持ち。家族だね。
いいね!6件
おか

おか

ばあちゃんからお母さんへの愛情に涙が止まらん。 子供はいつになっても子供なんだな。 マルチと七実の仲直りのシーンも良かった。 マルチ可愛い。 草太の「あなた達はどっこいどっこいです」「カフェのご飯がNo.1」めっちゃおもろい。
いいね!2件
うろもとうとか

うろもとうとか

このコメントはネタバレを含みます

婆ちゃんをつよめにピックアップするのが この段階なのまた深く深く刺しにきてますな 臼田あさ美氏の配役で久々の刺さり具合かも 七実、婆ちゃんとこんなに距離とってたの 意外と気付いてなかったな 替え歌で誤魔化すソファのカビ 七実のさり気ない魅力が漏れている 勝った方がええのは 爺ちゃんのギャンブルが関係していたのか 婆ちゃんもひとみさんも お互いの人生を思って涙する回 基本的に明るく元気な側面を晒して生きていたイメージの 二人ともがこういう大事な感情ぶち撒けられたと考えると 認知症すらも大事な何かを引き出すきっかけになるのかと 凄いエピソードを突きつけられた印象 草太出番少なめでも研ぎ澄まされた間で刺してくる 正直な台詞がグッジョブ 七実を追い込む為に 小野寺さん追い込む二人、面白いバランス マルチ、ポーランド語もいけるんか 二人のやりとりが不穏多めになってきていたとしても 七実にしか吐き出す意味を持たないとまでありそうな 感情や言葉、関係性…からの 閉店の時間のやりとり、もらい泣きしてしまった 結局、愛おしすぎる二人… ここから怒涛の泣けるでしかないゾーン 実際認知症の人がどれぐらいの感覚なのかは わからないけど 今作の表現のバランス リアルな上で美しい 根底に絶対的な愛が揺らいでる、くらう
いいね!11件
ぷーちゃん

ぷーちゃん

ぼろぼろ泣いた。 おばあちゃん(芳子)のひとみへの愛が、食べ物を通じてじわじわと伝わってきた。 ひとみや七実にとって、おばあちゃんの人生に幸せってあったのかなぁ、と認知症になった芳子を思い涙する前半。 その答えが、 一人娘が、今も、自分の作ったものを食べてくれてることが、幸せ。という芳子のつぶやき。 こんなん、泣くわ!! 母はいくつになっても、我が子にご飯を食べてもらえると嬉しいんだって、すごくシンプルなんだけど気づきにくいことを、伝えてもらった気がする。 私の母も、私が子供達を連れて帰省するといつもいつも、美味しいご飯で出迎えてくれる。 たまにはラクしてよ、と思うけど、作って食べてもらえることが、幸せなんだね。 ありがとう、お母さん。
いいね!2件
おちゃ

おちゃ

若き日のおじーちゃん役 「嗤う淑女」のモラハラ旦那よね 家族に迷惑かける系の役柄が ハマるのよ…💦 我が子は 何歳になっても 愛しい我が子であることには 変わりなくて…🥲 おばーちゃんの深〜い愛が ひしひしと伝わってくる回
いいね!1件
Yuichi

Yuichi

このコメントはネタバレを含みます

おばあちゃんの認知症と結婚した頃の話がメインで描かれた。家族のために献身的に生きてきたおばあちゃん。いま幸せでいてくれたらいいな。 やっぱりマルチがいいやつ。ポーランド語が喋れるところも、思っていることも言っちゃうところも、ケンタッキー食べながら涙するところも。いいシーンだった。
いいね!1件
yayou

yayou

お母さんは、ひとみちゃんが大好きで、自慢の娘なんだね。 ななみがおばあちゃんの認知症に気づけてよかった。やっと。数話前からおばあちゃんのこと酷く言ってたから。 それと、マルチとずっと険悪で本当に友達なんか?と思っていたから、よかった😮‍💨 人には見えない思いがたくさんありますな。 手紙が素敵、綺麗なことば。破廉恥って💌☺️
いいね!5件
りょう

りょう

このコメントはネタバレを含みます

おばあちゃんの若い頃、ひとみちゃんの子供の頃の話。おじいちゃんはきっと外面良くて、家族のこと考えず羽振りよくお金使っちゃう人で、しかも酔っ払うと暴力的。そんな家庭にひとみちゃんが育ったとは。ひとみちゃんがおばあちゃんの人生の喜びそのものだったんだな。そして七実と草太と暮らすのも人生の喜びなんだろうな。七実が豚まん好きなのは忘れない。
いいね!5件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

お婆ちゃんのアナザーストーリー今までで一番泣いた😭  若い頃を臼田あさ美が演じる。臼田あさ美と美保純の演技もめちゃ心打った。 実家から奉公に出され、結婚して家族持つのを楽しみにしつつ、沢山の結婚前のラブレター「幸せをかみしめてます」 なのに…そんな中で必死にひとみちゃんの事を守り大切にしてた 人生の喜び 今もある。 ばあちゃん 日々 進行中や。…どんどんおもろい人になっていくんやきっと。 七実ちゃんも仕事しなさい。 バッテン バッテン あ〜! あなたたちはどっこいどっこいです。カフェのごはんがナンバーワン☝️ 草太達ダウン症のみんなのシーンめちゃ和む〜♡ダウン症の方達だけのドラマして欲しいくらい 溜め込んだ鬱憤をSNSに毒出し〜スッキリ 幸せそうに茶色い煮物作ったり、夜中に起こして食べさせるのも、じーんときた。🐇 一人一人の背景や生い立ちを分かろうとするのって本当に大事だな…。
いいね!7件
めかぶ

めかぶ

泣けるポイント多数。 不思議な人だなあと気になっていたおばあちゃんの過去が初めて語られる。 認知症の様子は見ていて辛くなるけど、七美の好きなものを覚えてくれていたり、母の子供の頃のことは覚えていて昔に戻ったように2人でりんごを食べる。全部忘れてしまった訳じゃない。 大九さんの演出はやっぱりすごいな 醤油ドバドバのシーンとかもそうだけど、悲しいような出来事もコミカルに楽しそうに描く。 マルチのチキンの掴み方と涙のタイミングが絶妙 泣きながら何かを食べるシーン好き
いいね!4件
ちょび

ちょび

このコメントはネタバレを含みます

臼田あさ美様の可愛さ大爆発な回でした
いいね!3件
umimi

umimi

このコメントはネタバレを含みます

やっと七実がおばあちゃんの認知症に気づいた。 それと共に、若い頃のおばあちゃんやおじいちゃんのことも描かれていた。 美保純さんの認知症の演技うまいなぁ。 朝ドラの余貴美子さんもうまいと思ったけど、両人とも素晴らしい。 おじいちゃんはお酒飲むと豹変するDV夫だったってことかな? おばあちゃん、大変だったなぁ。 なら、今の方が幸せ多いのかも。 チキンを鷲掴み🍗して食べるマルチがかわいかったなぁ。 ポーランド語ペラペラなのすごい。
いいね!17件
walnutspaste

walnutspaste

生きている間にありがとうって伝えられていいなあ
いいね!14件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

七実、認知症のばあちゃんの 世話までどんだけ大変。 だけどばあちゃんも大変な人生を おくってきてたんだな。 母、お母さん幸せだったかな。 七実、私の好きなものを 覚えてくれててありがとう。 そうたあなた達はどっこいどっこい🤣 おばあちゃん達っていつも お腹すいてないか気にかけてくれるよね。
いいね!4件
えりみ

えりみ

祖母(美保純)の回💮 若かりし頃を臼田あさ美(&黒田大輔)が演じる😆 認知症 ポーランド語を操るマルチ🇵🇱
いいね!13件
SayGo

SayGo

認知症を発症した祖母と入退院をくりかえるようになった母か昔暮らしていた家を七実が訪れる。 祖母と母の親子ドラマが語られていく8話。 これまでも節々でおかしな行動をととっていた祖母の若かりし頃が描かれる。 常に忙しない生活を送り、ギャンブルに狂っていた祖父と衝突する日々。 母は祖母に対して一種のコンプレックスをもっていたことが描かれるのだが、そこから語られる変わらぬ親子の関係と食事を通して時の移り変わりを描きながら、今も昔も確かに幸せがそこにあることが描かれるラストは劇伴の選曲の見事さもあってとんでもなく感動的。 ずっと親は親、子は子という普遍性のあるドラマ性のある回だった。 細かいところで言えば、祖母が幼き頃の母に手を取られて立ち上がるシーンでアナログ的な手法で母が七実に変わる、現実に引き戻される演出はかなり驚かされた!すごい!久々に巻き戻した! 七実とマルチの喧嘩と和解。 これも地味に青春になっていたのもいいところ!
いいね!6件
祖母・芳子の様子がおかしい・・母・ひとみと暮らした若い頃の大阪の生活。 ふたりの関係に胸熱になる。
いいね!24件
3億円

3億円

マルチと喧嘩したとこ悲しくなったけどうまく仲直りできてよかった、、 おばあちゃん切ないけど、あやのおばあちゃんも認知症やから分かるな〜ー仕方ないことやし。 She's like a rainbow🌈 ぴょんっ🐇🍎
いいね!8件
真昼の幽霊

真昼の幽霊

まさかNHKのドラマでShe’s a Rainbowが流れるとはね
いいね!6件
り

親から見たら子供はいつまでも子供なんだねー 今回もめちゃくちゃ泣いたな
いいね!5件
セルジュニア

セルジュニア

神回!おばあちゃん😭😭 そして大九監督節炸裂
いいね!5件
sinimary

sinimary

2024/9/10
xavier

xavier

確かに、ばあちゃんは面倒臭い でも、ばあちゃんも苦労したんやな。質に入れるもんが無くなるぐらい、生活は厳しかった。それでも、ひとみにはひもじい思いはさせなかったんだもんな 2人の会話を観てたら、何か泣けてきたなぁ。芳子の認知症はまだひどくは無いみたいだけど今後は大変だろうなぁ… コレでますます東京には帰れんな、七実は… それにしてもお隣の住吉さんしつこい留守電って思ってたら片桐はいり…思わず笑ってしまったなぁ。
いいね!5件
パニエさん

パニエさん

あっちもこっちも大変な七実 さすがにカビの面倒までは見られない なんとなく思ってたおばあちゃんの認知症 日に日に進行してて見て見ぬふりができないレベルになってしまった・・・ 認知症はあの世に戻る前に少しずつ現実から意識を遠ざけてショックを和らげているらしい たとえ忘れてしまっても悪いことばかりじゃない
いいね!7件
atamatama

atamatama

猛烈に泣いたわ。 おばぁちゃんが道で項垂れてるシーン。エグかった。 今年1番泣いたかも。 七実に手を引かれるシーンも凄かったな。 演出が上手いというか。 ある意味ゾッとさせるというか。 病室で認知症って事を伝えるシーンも。 今回のエピソードは様々な涙が流れたな。 認知症になってしまった事への涙や、 親友との仲直りの涙や、 過去へ想いを寄せる事による親子関係の修復の涙。 崩壊、修復。 「忘れられないの」 「覚えててくれてありがとう」 551に泣かされるとわ。
いいね!33件