虎に翼の47の情報・感想・評価

エピソード47
第10週「女の知恵は鼻の先?」(第47話)
拍手:50回
あらすじ
久藤(沢村一樹)の後押しにより、司法省で働くことになった寅子(伊藤沙莉)は民法の改正案を読み、かつての仲間たちを思い出す。
コメント42件
bon

bon

職を失いたくない、一度法の世界から距離を置いてしまった私が…。 それを謙虚と称されること。 花江ちゃんの複雑な思い
ぴ

神保教授、令和6年にもいます
R

R

2024/6/29 テレビにて鑑賞
きりん

きりん

神保の『家族観を壊す気かな?』ヒェッて声出た 今もまさにこう言ってる人はいるけど民法改正されてほんとに良かった。。。 てか戦争で男性が多く亡くなってるのに『家族で手を取り合わなければいけない』って何?行政が頑張るようにしなよ。。。 それはそうと寅子が謙虚なの、出る杭になりたくないけど、ちょっとずつ改善すれば…なんて悠長なこと言ってたら謙虚!って客観的にはわかる。せっかくのチャンスなんだからちゃんと平等にならなきゃだよねえ!
はな

はな

このコメントはネタバレを含みます

「変な波風を立てずに…」←こんなの寅ちゃんじゃない… ライアン基本的には好きだけど、当たり前のようにめっちゃベタベタ触ってくるのだけはどうにかして欲しい。
さとみ

さとみ

スンてしちゃうのわかる 大人になったというか 少し顔色伺っちゃうというか 花江ちゃんの気持ちもわかるよね
たまふち

たまふち

2024/06/10
age58

age58

民法か。夫婦別姓問題はこの時から。今も揉める問題。あの頃はもっと女性軽視があった。今もある女性軽視。あの教授や澤村さんみたいな人が多い日本文化。私もあながち違うとは言えない。何故かな?伊藤さんにすんとされるだろうな?
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

本人でも気が付かないうちに寅子も変わっている、慣れてきてしまっている。これが働くということなの? 花江ちゃんは本当に自分があって素敵な家族だよ。 桂場の変顔のバリエーションよ笑 教授、ヤバいやつだ…! 「今私に振る?」の心の声めっちゃ好き
K

K

幼い頃は話を聞いてもらえるだけで喜び、ベラベラと相手の顔色も見ずに嬉々と自分の考えを述べてたのに、大人になり色々な経験を経て、スン顔が増えて戸惑うことが多い寅子。 仕方ないけど、すっごく寂しいなぁ。 あの好奇心旺盛な寅子をまた見たい。
ジュうお

ジュうお

謙虚が似合わない笑われる家庭と謙虚だねといわれる職場。直明ちゃんが大人会議で1日の振り返りにいるのなんかいい
し

再登場メンバーで小橋を選ぶの絶妙だな。
ごはん

ごはん

このコメントはネタバレを含みます

花江ちゃんとのシーンで、置いてけぼりだった私が救われました
み

花江ちゃんずっと好き
AMY

AMY

「女性がいるだけで場が華やぐね〜」の時点で嫌な予感がした
つむ

つむ

花江ちゃん、そうだよね・・・ 桂場さんは早くから寅ちゃんの本質に気が付いていた人のひとり。 面白くなってきたぞ~
いいね!9件
ふみさん

ふみさん

民法改正 敵の国の人と仕事 怒涛のように変わっていく世の中に ついて行くのに誰しもが必死だった
いいね!2件
しゅん

しゅん

112カット。佐田家、猪爪家の苗字がここできいてくる。寅子に背負わせることで次に繋げる。 青、黄、赤の着物。 花江と寅子が語る流し場のシーン。陰とライトの距離。
いいね!3件
muuu

muuu

花江さんの気持ちすごくわかる。
タロウ

タロウ

寅子の寅子らしさが失われていく..。ここに辿り着くまでほんっっとに色々あっただけに何とも辛い😢 そんな中でも花江ちゃんを励ます姿が素敵だった。 最後はピリつく空気の中で寅子に振られて、つづく!!
いいね!2件
こっこ

こっこ

今日の話を観ながら、柳田邦男著の「マリコ」を思い出してました。 マリコは日本の外交官寺崎英成のひとり娘で、寺崎は、アメリカ赴任の時にひとりのアメリカ女性と恋に落ち、結婚し、上海でマリコは生まれます。 戦時中は、寺崎一家は日本に住んでいたので、慣れない日本語で「ハイキューガアリマス」と母グエンさんが配給をとりにいく日々だったこととか。 戦後、こどもたちの間で流行った替え歌がありました。 日本よい国強い国 7、8月は灰の国 新しい憲法のもと、寺崎英成も宮内庁御用掛として働いていました。 そんな時代に、民法改正、憲法が公布。 誰もが生きていけるように、男女区別無く、幸せになれるように、改正。 民法は、いま、戦前のものに変えられようとしています。 それは、戦後を否定することになります。マリコたちのように、 戦中を死に物狂いで生き抜いてきた人たちのことも否定することになります。 そんな日本にしたくないです。 今日はそんな心持ちでした。
いいね!3件
maria

maria

当たり前だと思ってた憲法もこうやって色んな立場から考えられて作られたものだと思うと。苗字の例え話だけでも色んな気持ちに 花江ちゃんの手羽先だけで伝わるお兄ちゃんへの愛 すんに慣れてしまっていた寅子 女性の寅ちゃんがこの場にいる意味があると思う 明日どうなるのか楽しみ
いいね!1件
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240604 NHK総合 朝ドラ 寅子、改正草案を真剣に読む。それを楽しそうに見つめる久藤、気がつく寅子、驚き久藤さん何か?久藤「ライアン」だと、改正案をどう思う? 寅子、よくできていると。久藤、想像したより謙虚だね、GHQはこの案では納得しない。GHQの担当者が久藤を誘いにくる。話は中断、よく考えておいてと。 帰宅し、皆での夕食、寅子、自分が謙虚と言われたと、はる、大人になったと喜ぶ、花江の子供達を声を上げて笑う、小母さんと謙虚は程遠い。寅子、求められていることが見えず、ちょっとブルー。 他日、廊下で桂場に会う、寅子、採用のお礼と意気込みを語ると、桂場、挨拶はいらない、貢献したいなら仕事で示せと、これまた空回り。 そこへ桂場の恩師神保教授が登場、寅子、挨拶、事務所へお連れする。神保、入室するなり、送られた改正案を批判、家父長制、家制度を無くしたら日本は崩壊すると。 久藤、返事に困り、そばに居た寅子に意見を求める。神保もどう考えると訊く、寅子、私に訊く〜?と返事に困る。もう、謙虚は捨てて、言いたい事を言うべ。スンしちゃいましょ。
いいね!17件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

戦前の民法改正! 夫を殺した国の人と 仲良くするなんてありえない 花江の気持ちもわかる。 古い考えのやなおっさん。
いいね!3件
sinimary

sinimary

2024/6/4録画
FranKa

FranKa

戦後における、アメリカやGHQに対する、日本のアンビバレントな心象を、巧妙に描いている回だと感じた。花江のように、家族を戦争で失ってしまった人の多くは、敵国としてすぐには支持しにくかったであろう。一方、寅子の同僚のように、日本が「脱皮」する契機を提供してくれたと考える人も、いたかもしれない。法改正に対して、伝統と改革の観点から対立も見えてきて、明日以降の続編も楽しみ。
いいね!7件
ハナツバキ

ハナツバキ

家庭では甥たちに謙虚と思われてない寅子。 廊下で桂場にぶつかるまでライアン(沢村)に思ったより謙虚と言われた事を気にしていた寅子。 桂場に謙虚に採用のお礼を言うと薄っぺらなことを言うと言われ。 スンとした態度を気にかけ今まで出会ってきた友人たち応援してくれた母や父。 穏便に家計を支える為にそつなくこなしているように見える寅子ですが。 民法改正案に対し大御所の教授から同意を求められた寅子。 明日どうなるか気になります。
いいね!4件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

GHQの言う女性開放 夫の名字が優先されてる時点で生ぬるい。しかし夫に先立たれた場合名字が元に戻る。 花江の背中を優しくさする 怒涛の世の中 着いていくのも必死 神保教授(木場勝己)現る サディ スンを打破して〜!
いいね!6件
ベータカロテン

ベータカロテン

寅ちゃん、辛いことが多くてスンッが板についちゃったね...... 花江ちゃん〜😢そうだよね直道の仇だもんね😢 気持ちに折り合いつけながら、時代の急激な変化についていくの大変だよね......寅ちゃんが「無理に笑うことないよ」って言って寄り添うの好き ライアンと桂場の恩師のバトルだ!!なぜそこで同意を求める!? 今週は寅ちゃんの「はて?」を聞けるか!?
いいね!4件
ソリ

ソリ

・謙虚 かは分からないけど弁護士辞めたあたりから 寅ちゃんが元気なくなって人が変わったようになってしまったのは気になってた😢 また猪突猛進な寅ちゃんに戻ってほしい🐯! ・世の中を良くするにしても、いろんな立場の人がいることをきちんと考慮しなくちゃダメだっていうのは最近ちょうど考えてたら、 民法の件は刺さったな〜 未亡人になって、夫の家族とすぐすぐさよならできない女性だっている。 うーーーん深い。 ・花江ちゃん😢直道の仇であるアメリカ人と寅ちゃんが 一緒に仕事してて辛い気持ち😭😭😭 戦争ふっかけたのも負けたのも日本だけどね。 民間人にはそんなこと関係ない😢 ほんと軍国主義を許すな😡😡😡 ・私も桂場さんにぶつかりたい🫰🏻 ライアンいちいち色目使うの辞めてwwww好きwww
いいね!4件