虎に翼の121の情報・感想・評価

エピソード121
第25週「女の知恵は後へまわる?」(第121話)
拍手:31回
あらすじ
寅子(伊藤沙莉)と航一(岡田将生)は大学院を中退し、家中心の生活を始めた優未(川床明日香)をそっと見守っていた。
コメント22件
bon

bon

優未ちゃんが雀荘でバイト? ヒャンちゃんは旦那さんと娘さんと新たな道へ。 朋一は家裁へ異動…??
R

R

2024/10/5 テレビにて鑑賞
ソリ

ソリ

不自然な左遷!!!💢 まさかトップである桂場さんの指示!?!? そこまで落ちぶれてないよね!?!? てか部下を大勢引き連れて闊歩する桂場さん、 『白い巨塔』の総回診みたいで好き 肝心の少年法改正のことは知識もないしさっぱり分からない
つむ

つむ

道男は立派になったなぁ。 桂場さんの孤独・・・とりあえずお団子食べて。
いいね!7件
きりん

きりん

国民の声とか言ってるが、少年たちも国民(しかもより重要な)なんだよ。 国民の声を聞かないととか言ってる人たちが言ってるのは『俺たちの言うことを聞け』なんだよ〜現代も本当にそう 聞く政治とか嘘っぱちだったなあ
いいね!1件
age58

age58

少年法改悪の話。スピード、世論より大事なのは寿司屋さんが元不良少年だった事。愛が大事なのね。でも、頭ではわかっているけど。
いいね!4件
あらなみ

あらなみ

このコメントはネタバレを含みます

月美位子さんの事件、長丁場と聞いていたけれど、やっぱり作中でも長くかかりそうだなぁ。 美位子さん、大変な立場なはずなのに、よねさん達と一緒に暮らしてるからなのかはわかんないけれど、いつも穏やかなんだよね。 逆にそれが彼女の悲しみの深さなのかな。 心配。 わあああああああああああああああ!!!!!!!!!! ヒャンちゃんが弁護士として働き始められるーーーーー(*´ω`*) って喜んだ反面、汐見さんが裁判官を辞めちゃうなんて寂しいよおおおおおおおおおおおおおおおおおお(>_<) びええええええええええええええ(>_<) でも、薫ちゃんも、ヒャンちゃんと汐見さんを追いかけて弁護士の道を目指してるんだね(>_<) 道男が、大五郎を引き取ってるーーーー!!!! ねええええ、桂場さん、お団子すら食べにこなくなっちゃったの>< 心配すぎるよおおおおおおおおおおおおおおおおおお(>_<) 政府からの圧もあって、その中で若手裁判官が勉強会も開いてて、悩むところもたくさんあるんでしょうし、つらい(>_<) 非行少年が野放しにされてるのは別に家裁のせいじゃないし、むしろ、非行少年達が抱えている家庭的な問題とか、そういうものを丁寧に洗い出していくことの方が必要なんじゃないのかな。 たぶん、そういう根本的な小さな小さな積み重ねを蔑ろにしてきた結果が、深刻な少年犯罪に繋がっていると思うんだけれど。 それを、家裁設立メンバーは身に染みてわかってるからこその、少年法改正への反対だと思うの。 優未ちゃん、雀荘で働くのかぁ……。 ていう一方で朋一が家裁に異動にって、わざわざ実家に報告にくるのね……。 お、おお。 お父さん大好きやな。 家裁は出世コースから外れるってなぜか言われてるみたいだから、エリート思考の朋一にとっては耐え難い屈辱なんだろうけれど、 桂場さんも、政府から「偏りのある裁判官がいる」って指摘されて弱みを突かれたら異動させざるを得ないのよ……。 そうじゃなくても政府は裁判所を我が物にしたくてうずうずしてるんだもんね……。
はな

はな

今月に入ってからより社会の深いところ、心の深いところを刺してくるような回が続いて毎回泣いてる。 朝ドラって後半になってくるといつも寂しくなってくるけど、とらつばはむしろラストスパートに向けて走り続けてる感じですごい。正義感が強くて諦めない朋一が大好きだけど世間はそういう人に優しくないから心配だよ。
いいね!1件
しゅん

しゅん

136カット。 照明の少ない暗い部屋と背中を映す回はいいな。 尊属殺人を、最終前の主題に持ってくる。
いいね!1件
sinimary

sinimary

2024/9/17録画
うりぼう

うりぼう

このコメントはネタバレを含みます

20240917 NHK総合 朝ドラ 寅子、存続裁判の行方が気になる。朋一、司法を良くしたいと勉強会に取り組む。汐見一家、笹竹で寅子に会い、ヒャンちゃん、朝鮮人被爆者の支援に取り組むと。汐見、判事を止め、娘と共に手伝う。梅子、嬉しそうに最後はいい方へ行くわね。 桂場、幹事長にねじ込まれ、少年法改正、組織内部の反体制の動きを非難される。少年法改正審議会、改正ありきで動き出す。久藤、寅子、必死に竿さすが先行きは厳しい。 優未は笹竹で働き、麻雀店でもバイトを始める。寅子のため息、航一のなるほど。そこへ朋一が帰宅、家裁への左遷を報告。苦労は買わなくてもやってくる。
いいね!17件
ホーランド33

ホーランド33

見逃し…💦😞
いいね!5件
かりん1

かりん1

昭和45年7月 尊属殺人は一審判決を破棄して有罪 そんな中、政治家は法の世界にも口出しする ※これは今でも変わらないのだろう 😞💨 そしてヒャンちゃんは家族と共に弁護士事務所を開き原爆にあわれた外国の人たちの為に行動を起こした 少年法改正についての話し合いは最初から改正の方向で始まっている これも政治家の思惑なのかな? さらに朋一の異動があり、それは明らかに左遷と思われる。 朋一と一緒に勉強会に出てた人も異動になったそうだ‼️ まだまだ古い考え方が蔓延っている 今でも同じようなことがまだ続いているのが嘆かわしい😞
いいね!31件
じゃりん小鍋

じゃりん小鍋

見逃した
いいね!4件
サムカワ

サムカワ

強い意志を持っていても、世の中の圧力はそれを許さない。 戦う気力を削ごうとする不条理はずっと続くんだな…。 「こんなあからさまなことって、許されていいのかな…」
いいね!2件
青

自分の力でコントロールできないこと(そもそもコントロールできることなんてあるのか、という議論はさておき)のせいで、周りから異なる扱いを受け、その扱いがその人をより悪くしたり貶めたりするであれば、その異なる扱いのことを「差別」と呼ぶ。たぶん。女性だから賃金が低いとか、母子家庭だから就業できないとか、外国人だから結婚できないとか。 差別より先立って、自分の力でコントロールできないことのせいで問題に直面すると、なぜか怒りや絶望感が沸き起こることがある。たぶん。女性であるゆえの困難とか、突然の異動命令とか、世の中の仕組みや構造とか。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

少年法改正等色々。
いいね!3件
こっこ

こっこ

ヒャンちゃんは、在日の台湾人、韓国人などの被爆者の支援を行う決意をし、それに賛同した夫の汐見さんが裁判所を辞めることに。娘の薫も弁護士になるため奮闘してるのね。そして、山田轟事務所は、尊属殺人の上告、それと就職差別について戦うことに。この就職差別は、憲法違反なのですが、たとえば、女性は腰掛け就職と言われ(昭和50年代から昭和の終わり頃までかな?)結婚のために、女性は退職するのでせいぜい5年ほど勤めてもらおうみたいな風潮があったり、 男女で賃金に差があり、それについておかしいと声を上げると、男性のほうが働けるし、女は育児と家事で仕事できないだろ?みたいなこともあったのです。 山田轟事務所を訪ねてきた男性のも恐らく就職差別で、 母子家庭だからだめとか、そういう理由なのかも?と思って嫌だなあと思いました。 桂場もつらいなあ。。 お店にデリバリー頼みたいんじゃない??(え?) 家庭裁判所のあり方、少年法のあり方についても、後ろから手を入れようとして嫌だなー。 改正ありき、はいまもありますね。
いいね!6件
ポーチドエッグ

ポーチドエッグ

ここにきて道男が頼りになる道男回!桂場さん、お団子食べにきてあげて。 優未は雀荘でバイトを始め、朋一は家裁へ…。
いいね!2件
AMY

AMY

道男が頼もしすぎる 優未は雀荘でバイトすることに 朋一、桂場さん、大丈夫かな?…
いいね!5件
今週は色々ありすぎて感想が追いつきません。ラストに向けて苦難に立ち向かう寅子達に頑張れ!としか言えん。 この当時の雀荘っていかがわしくてタバコの煙モクモクというイメージしか無いんですけど…今はMリーグとか出来てだいぶイメージ変わりました。
いいね!10件
melody

melody

正直、少年犯罪厳罰化に傾く世間の声も、わからなくはない。。 罰を与えよ、の声は現代でも上がるけど、更生の受け皿を充実させようとの声はあまり聞けないものね… 道男、おっちゃんにしてもらったものを今返す番になったのね。立派になった。 桂場さん唯一の癒しの場だった笹竹(竹もと)に、多岐川さん快気祝い以来訪れてないのか… ますます孤独が際立つ。
いいね!8件